FC2ブログ

祝☆かぐらスキー場オープンからのパウダー祭り!?

【23-24シーズン 2日目】 天候:曇り~晴れ12/1(金) かぐらスキー場でスノーボード。23-24シーズン、6年連続オープンが延期となってしまったかぐらスキー場。先週末の降雪でどうにか3日遅れでオープンとなりました。昨シーズンは約2週間も延期となり、オープンしたのが12/8だった事を思えば、悪くはないスタートだったのかも!?※ここ数年、11月から12月上旬の降雪に対する期待度のハードルはかなり下がっている(笑)ですが、...

遅ればせながらシーズンインいたしました23-24。

【23-24シーズン 1日目】 天候:晴れ11/15(水) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。シーズンインです。今年も始動は軽プリから!例年より空いている感じなのですが、たまたまなのか!?今年もこれを狙ってきました(笑)嗚呼…約5ヶ月ぶりの雪上。さいこ~!!やっぱりスノーボードは楽しいね。そして、雪上は気持ちイイね。初日からがっつりコブを楽しませていただきました。雪の厚みもコース幅もほぼ例年通りかな!?I...

ウイスキー備忘録。

2021年の秋頃から突然ハマったウイスキー。元々お酒は好きでしたが、ほぼビールだったのに、ウイスキーの魅力に引きこまれ、まるで沼のように…(笑)やはり、クロスロードラボの影響が大きい。何故突然ウイスキーYouTubeを視聴したのかは覚えていません。同世代である(と思われる)マスターのウイスキー以外の話(音楽やらの趣味など)や、人柄、(ウイスキーも含めたそれ以外の)考え方なども含めハマってしまったのかも。まだま...

越後湯沢温泉通りの絶品ランチ、新潟背脂煮干しラーメン。

昨夜からようやく冷え込んできました。紅葉シーズンも終焉を迎え、待望の冬がやって来た?のかな。かぐらのオープンまでも2週間を切りました。越後湯沢のスキー場が本格的にオープンするのは、12月中旬から。さて、それまでは軽井沢で…、否!!今シーズンはお仕事です(笑)お刺身が美味しい温泉通りの、“呑みすぎ謙信”まかないが毎日毎日美味しすぎる。それもそのはず、毎日、お客様に提供する食事と同じモノがまかないです。新鮮...

23-24シーズンの少雪予報、オカルトでもいい覆って!!

先週末で紅葉営業を終えたドラゴンドラ。この素晴らしい景色、実は…、通勤路です(笑)ちょいとお仕事で数日通わせていただきました。日本一美しい出勤風景と言っても過言ではありません。雨なら雨で幻想的な景色がまた良い。日本一長いゴンドラ、苗場スキー場とかぐらスキー場の田代エリアを結ぶドラゴンドラ。往復約50分間の空中散歩なら雨でも楽しめます。今年は贅沢な通勤路をありがとう!!苗場山、神楽峰、反射板が見渡せる...

23-24シーズン湯沢町スキーリフト等共通乗車証の発行について。

今年もイエティが25年連続日本最速オープンし、23-24シーズンが幕開けしました。暖冬、少雪…、何やら不穏な予報が出ておりますが、雪が降らないシーズンは無い。少なければ少ないなりの立ち回りで臨めばいい。でも、やっぱり少雪予報はハズレて欲しいな(笑)さてさて、ガチ勢はシーズンインをされて1週間になろうとしておりますが、ガチ勢の底辺であるわたくしめは、今シーズンものんびりスタートの予定です。先日、湯沢町の共通...

22-23シーズン ~まとめ2~

まとめ2では使用した板をまとめます。スノーボードGENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL 58回。GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK 33回。GENTEMSTICK / STINGRAY 21回。GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE 17回。例年よりまんべんなく乗った気がします(笑)スキーID one / MR-SG 28回。DPS / CASSIAR 12回K2 / SUPER CHARGER 8回。LINE / FUTURE SPIN 2回。K2 / SHREDITOR 136 POWABUNGA 1回お世話になったFUTURE SPINのビン...

22-23シーズン ~まとめ1~

今シーズンは6月の乗鞍大雪渓でシーズンアウトしました。7月、8月、9月、を滑らない異例のシーズンです。6月までしか滑らないなんて…なんだかなぁ(笑)まぁ、自分はガチ勢の底辺だと思っているので、このくらいゆるくていいのかな。22-23シーズンアウト確定しましたので、毎年恒例の数字で振り返るシーズンまとめです。全滑走日数 178日。ゆるい、ゆるすぎる(笑)10月、11月、7月、8月、9月の5ヶ月間、ほとんど滑っていないので...

地獄の越後湯沢マンション、山崎缶ハイボールの呑み比べ。

越後湯沢の夏は酷暑です。今年は特に暑く感じますが、例年なら乗鞍高原で夏スキーを兼ねた避暑の季節であり、今年は身体が冷やされる事がほとんど無いので、余計に暑く感じるのかな!?日中の部屋は、40℃前後の気温がもう1ヵ月以上続いています(笑)ちなみに、温度計を窓際に置いておくと…、嗚呼!!エアコン無し生活に慣れてはいるものの、ひと夏ずーっとこの環境はさすがにちょっと辛い…。部屋のドアに触れただけで「あつっ!!...

越後湯沢の避暑。

毎日毎日暑いので、近所の展望台で避暑です。上越国際スキー場の上部にある展望台。この程度の標高ではあまり避暑にならない(笑)自宅がある越後湯沢駅周辺もよく見渡せます。今年も越後湯沢の夏は酷暑です。乗鞍高原でホンモノの避暑したいなぁ(笑)天然ホンモノのオニヤンマくん。暑すぎて?トンボも干からびております。自宅マンションの部屋はエアコンが無く、連日40℃越えでヘロヘロです(笑)せめてエアコンが効いたお店で...

ヤメタイのにヤメラレナイ悪しき習慣。

毎週日曜日の夜は、YouTubeチャンネル“クロスロードラボ”の生配信。家呑みより外呑み派ですが、クロラボを観ているとついつい家でも呑みたくなってしまいます(笑)最後の苗場筍山産ネマガリダケ…。クロラボの生配信は、視聴者さんから送られてきたウイスキーなどを呑みながら雑談、といった内容なのですが、この雑談がとても面白い。ウイスキーの知識量も物凄いのですが、ウイスキーとは全然関係ない雑学もディープな話が多く、ウ...

無料お食事処でとことん生ビール大を呑もう!!

雨上がりの越後湯沢駅。本日は、路線バスの旅です。秋の越後湯沢~かぐらスキー場から湯沢高原スキー場ってすぐそこなのでは?の謎編。🔗秋の越後湯沢~かぐらスキー場から湯沢高原スキー場ってすぐそこなのでは?の真相編。🔗湯沢の路線バスに乗車するのは…、上記リンクの、みつまたから大峰山経由で駅まで歩いた時の往路以来です。もう5年も前になります。あの頃はまだ、湯沢高原のスキー場は未体験だったなぁ。今回はそんな過酷な...

楽天モバイルで格安スマホを購入。

サブスマホの寿命がそろそろって感じになってきました。動作が鈍く、電池性能の劣化が著しい。楽天モバイル(MVNO)から楽天モバイル(MNO)への移行でいただいた1円端末なので、3年もサブスマホとして使わせていただき大活躍&大満足でした。さて、新しい端末どうしようかな!?最近のスマホ、高価なモノは20万円を越えますが、ハイエンドなスマホは自分にとってスペックオーバーです。でも、エントリーモデルでは少々物足りない(笑...

珈琲豆漬込みウイスキーと白州缶ハイボール。

月山遠征宮城峽蒸溜所編の戦利品、珈琲豆漬込みウイスキー。数日漬込んだだけで真っ黒に変化しました。漬込みの目安は1週間程度らしいです。1週間後、豆を取り出し空き瓶に詰め替えて、残った豆を再び別のウイスキーに漬け込んでみました(笑)左がブラックニッカクリアの珈琲豆漬込みウイスキー。右がジェムソンの珈琲豆漬込みウイスキー。ブラックニッカクリアもジェムソンも、ストレートではイマイチなウイスキーですが、コーヒ...

苗場筍山産ネマガリダケ、食べ尽くし編。

沢山あった苗場筍山産ネマガリダケもあと僅か。ネマガリダケ料理の定番と言えば、ネマガリダケと鯖缶の味噌汁。ネマガリダケのニンニク豚炒め。さいこ~!!ネマガリダケと鯖缶、誰が思いついたか知らないけど、めっちゃ合う。長野県や新潟県の定番料理らしいです。苗場での筍狩り以降、贅沢な筍御膳が連日続きました。お酒のつまみもネマガリダケ。茹でただけのモノにタバスコを少々。これがまたスモーキーなハイボールに良く合い...

苗場筍山産ネマガリダケ、硬いトコも美味しく食べよう編。

毎日大活躍のネマガリダケですが、採取してきた筍、皮を剥いて硬い所を切り落とすと、食べられるとこはホントに少ない…。山菜の中ではゴミの排出量がかなり多いです。ネマガリダケ、穂先→やわらかくて美味しい。根に近い部位→硬くて食べられない。その中間部位→美味しいけど、ちょっと硬くて食べづらい。って事で、その硬い部位を細かく刻んでみます。ブンブンチョッパー大活躍(笑)細かく刻んだ筍を生地に混ぜて、ネマガリダケの...

苗場筍山産ネマガリダケ、麺類編。

苗場筍山産ネマガリダケ。どんな料理にもホントに良く合います。特に麺類には何でも合うのでは!?ネマガリダケおろし蕎麦。シンプルに茹でただけのネマガリダケですが、そのままでも十分美味しい。ネマガリダケうどん。メンマ風に味付けしたモノをトッピングしても美味しい。ネマガリダケのペペロンチーノ風。ニンニクと鷹の爪、オリーブオイルとネマガリダケ。シンプルな材料でヤミツキの味に。ネマガリダケのナポリタン。ケチャ...

苗場筍山産ネマガリダケ、自家製筍チャーシューメン編。

苗場筍山産ネマガリダケメンマ(風)、ラーメンのトッピングとしてとても美味でした。美味しいトッピングがあるので、自宅でラーメンでも作ってみよう。と言っても、スーパーで買ってきた生麺ですが(笑)せめて、トッピングくらいは全て手づくりで…。豚バラブロック肉を買ってきました。焼いたブロック肉を特製のタレで煮込みます。手づくりチャーシュー。焼豚というよりは煮豚だな。ヤバー、イイ匂い、見た目は合格です。自家製...

苗場筍山産ネマガリダケ、“Yo-Kai Express”を自家製筍メンマでいただきます。

越後湯沢駅に設置されているラーメン自販機“Yo-Kai Express”妖怪とはなんぞや?ですが(笑)24時間365日、非接触(現金は使えません。)、約90秒でラーメンが食べられるロボット調理器?との事です。※越後湯沢駅は0時から5時まで構内閉鎖です。何度か利用しておりますが、正直、冷凍食品にしては美味しいね、って所。この値段なら普通にお店のラーメンの方がいいよねぇ。コンビニの500円前後のラーメンの方がマシかな(笑)ですが...

苗場筍山産ネマガリダケ、下処理編。

大漁であった先日の苗場筍狩りツアー、とても食べきれないし処理もしきれないので、ほとんどをお裾分けしてしまいました。それでも、まだ自分用がこれだけあります!?さて、どうしましょ(笑)筍は鮮度が大切。食べる部位は先っちょだけなのに、硬い部位も含め長めに採取するのは、切り口から鮮度が落ちるので、少しでも(食べる部位の)鮮度を保つ為だそうです。生のままだと賞味期限(美味しく食べられる期限)はほぼ1日程度。...

苗場1ゴンで行く筍山、ネマガリダケ狩り。

【22-23シーズン 山菜採り】 天候:晴れ6/20(火) 苗場スキー場で筍狩り。再び苗場スキー場へやって来ました。しかし、今回はドラゴンドラの観光ではありません。苗場スキー場、筍山でネマガリダケ狩り。ご存知の通り、スキー場の山頂は苗場山ではなく筍山です。筍山山頂から観える山が苗場山。苗場山にはかぐらスキー場の方が近いよね。スキー場が開設される順番が逆だったら、かぐらが苗場スキー場、苗場は筍山スキー場になっ...

新緑のドラゴンドラから越後湯沢夜の部へ。

【22-23シーズン 休日】 天候:曇り時々雨6/16(金) ドラゴンドラで新緑観光。無料招待券をいただいたので、苗場スキー場の新緑営業に行ってみました。湯沢町は毎年このような招待券を配布して下さる素晴らしい町です。久々にやって来ました、ドラゴンドラ苗場ステーション。冬季営業中でもお馴染みのスタッフさんがやさしくお出迎えしてくれました。いつもありがとうございます!!梅雨時にドラゴンドラに乗車するのは初めてで...

新緑の湯沢高原から農家レストランへ。

【22-23シーズン 休日】 天候:曇り時々雨6/15(木) 湯沢高原で新緑観光。しばらく雪上とはお別れです。ですが、やって来たのはスキー場!?湯沢高原は春も夏も秋も、絶賛営業中なのです。梅雨時でも傘をさして散策できます。沈黙のランドー。ガーラ湯沢は7月のサマーゲレンデオープンまで休業中。そーいえば、ガーラ営業最終日にジムに置いてきたポケモンがまだ帰ってきていない(笑)もう2ヶ月が経ちました…。ゴールデンウィー...

ファイナル乗鞍大雪渓第1ステージ2023。

【22-23シーズン 178日目】 天候:曇り6/8(木) 乗鞍大雪渓でスキー。本日は微妙な天気予報ですが、午前中はどうにか大丈夫かな?午後から雨かもしれません…。イマイチな天気予報の平日、乗鞍岳春山バスの乗客は少な目。大雪渓もあまり滑走者はいません。山頂方面はどんよりとしております。昨日、ラストバックカントリーを決行しておいて良かった。午前中勝負と決め、ガッツリ滑ります。引き続き良好な状態を保っている第1ステ...

乗鞍岳BCからの乗鞍大雪渓コブ祭り。

【22-23シーズン 177日目】 天候:晴れ6/7(水) 乗鞍大雪渓でスノーボード。…つづき。乗鞍岳バックカントリーから帰還し、食後のデザートへ(笑)と、その前に、乗鞍エコーライン4号カーブの雪壁を偵察してみます。春山バスの車窓からも確認済みですが、やはり今年はこの時期としては雪壁が低い。少雪シーズンであった事を痛感いたします。食後のデザートは羊羹!!ではなくて、コブです(笑)毎年美味しい静岡羊羹をありがとう...

乗鞍岳春山バスで行くラストバックカントリー。

【22-23シーズン 177日目】 天候:晴れ6/7(水) 乗鞍大雪渓でスノーボード。乗鞍遠征3日目。現在、乗鞍岳へのアクセスは、長野県側の乗鞍高原観光センターから春山バスに乗車するか、山麓から登山道を行くかの2択です。岐阜県側からのアクセスは、災害により乗鞍スカイラインの1部に崩落が発生した為、通行止めでアクセス出来ません。長野県側の乗鞍エコーラインも、正式な開通は7月から。ですので、春山バス以外の車両(タクシ...

乗鞍大雪渓フルコース。

【22-23シーズン 176日目】 天候:曇り~小雨6/6(火) 乗鞍大雪渓でスキー。乗鞍遠征2日目、本日は曇り予報、雨が降らなければいいのですが…。越後湯沢夜の帝王は朝の散歩でお花に囲まれてご機嫌です。どんよりとした乗鞍岳…。まだ稜線からの滑走が可能ですので、バックカントリースキーヤー&スノーボーダーも沢山いらっしゃいます。我々は朝のコブ整備。神のスコップ捌きにうっとり見惚れてしまいます(笑)夜の帝王もスコップ...

22-23シーズン最終章、乗鞍大雪渓へ。

【22-23シーズン 175日目】 天候:晴れ6/5(月) 乗鞍大雪渓でスキー。22-23シーズンも最終章。今年も湯沢町から松本市へ。先ずは、長野市内の無料お食事処で休憩です。6月は松屋フーズの株主優待券が有効期限を迎えます。松屋と松のやのコラボ店舗、焼肉、ハンバーグ、唐揚げ…茶色い食事万歳です(笑)やって来ました、乗鞍観光センター。乗鞍岳山頂方面はどんよりしておりますが、日中は晴れ予報ですので期待しちゃいます。乗鞍...

月山の休日、宮城峽蒸溜所見学ツアー、仙台ハイボール&漬込みウイスキーセミナー編。

【22-23シーズン 休日】 天候:晴れ5/27(土) 宮城峽蒸溜所で見学ツアー。今年も月山遠征最後のミッションはこちら。ニッカウヰスキー仙台工場、宮城峽蒸溜所の見学です。混雑する週末は月山よりこちらでしょう(笑)ニッカの蒸溜所、北海道の余市と仙台の宮城峽。どちらも見学ツアーは無料です。試飲まであるのに無料なのはとても良心的です。それなのに、有料のサントリー(山崎と白州)と比べると予約も取りやすい。特に、交...

さらば月山2023。

【22-23シーズン 174日目】 天候:曇り~雨5/26(金) 月山スキー場でスキー。本日も午前券狙いで朝イチからスタートです。午後からは雨予報ですのでちょうどイイかな。今シーズンから、リフト券の販売がリフト始発と同時になってしまいました。8:00始発の月山ペアリフト。リフト券の販売も8:00から。ですので、平日でも8時前はちょとした行列となってしまいます。この様な運用ですので、8:00ちょうどにリフトに乗り込めるのは、...