雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
下山後グルメ
にいがたGO TO EATキャンペーンを活用してお得に夜の部を。
再び飲食店を支援する新潟県の事業が開始されました。食べる事と呑む事が大好きなわたくしめですので、いつも以上に食べて呑んで飲食店を応援させていただきます!!“にいがたGo To Eatキャンペーン”12,000円分のお食事券が10,000円で購入できるという内容。“がんばろう湯沢”との違いは、GoToEatですので飲食店限定です。※タクシーや代行などでも使えます。もちろん、今回は新潟県の事業ですので対象となる店舗は新潟県全域です。...
下山後グルメ
越後湯沢×絶品グルメ×屋台祭り、開催まで1週間。
今夏、越後湯沢駅前にお好み焼き屋さんがオープンしたので突撃してみました。鉄板キッチンとん平。越後湯沢駅東口から徒歩1~2分。あじろうの隣、花屋さんがあった場所です。Googleのクチコミが酷かったので(なんと☆1.8!!)気になっておりました(笑)しかし、店内は綺麗で清潔感があり、店員さんの対応も良く、何だか普通に良さそうなお店です。お好み焼きだけでなく、いくつかの鉄板焼きメニューもあり。先ずはもつ焼きでアーライ...
下山後グルメ
呑み放題777円の魔力。
月山の天気がイマイチな予報で今週は行きそびれてしまいました。ですので、越後湯沢で呑んだくれております(笑)7の付く日は777円呑み放題。超破格です。交流戦を観戦しながらまったりと。予約とか無しでも1名前から鍋が注文できるのがイイね。専門店の本格的なお味とは比べ物にならないけど、もつ鍋800円がイイ。〆の麺付きです。追加で野菜と麺をおかわり。スープがドロドロになるまで煮込むのが好み。〆はもんじゃ焼き?かって...
下山後グルメ
渋峠から越後湯沢へ。
湯田中温泉夜の部でアーライッ!の予定でしたが…、越後湯沢でアーライッ!の夜に(笑)でも、やっぱり村のおやじが一番落ち着きます。安定のたこ焼き。今シーズン最後かも!? ホタルイカ。しょうが焼き定食で旅の疲労も回復。からの地下へ。ロンサカパで始まるスイングの夜。アルモリック ユーンエレズ ジョビック。フレンチシングルモルトだそうです。フランス産のウイスキー、初めていただきます。軽くスモーキーでとても美味しい。マク...
下山後グルメ
月山に来たらひつじやと天童はハズセナイ。
【20-21シーズン 182日目】 天候:晴れ6/9(水) 月山スキー場でスキーからの夜の部。本日も楽しいコブ祭りをありがとうございました。さて、本日は月山遠征夜の部最終回。最終回に選んだのはもちろんあのお店。村山市富並の小高い丘にある羊牧場。“ひつじや”です。昨シーズンは来られなかったので2年ぶりとなります。今夜はコースを注文しました。前菜のサラダですでにヤラレテしまいました。ひつじやは農家ですので、自家製野...
下山後グルメ
乗鞍観光センター内に素敵なジェラートカフェがオープンしました。
春山バスの頃から工事を行っており気になっていたお店が、今夏、乗鞍観光センター内にオープンしました。「GiFT NORiKURA Gelato & Café」ジェラートをメインとしたカフェのようです。お洒落なカフェなんてわたくしめには無縁ですが、乗鞍にオープンした新しいお店は気になるので突撃してみました。木のぬくもりがやさしい店内。居心地良さそうなソファもありまったりゆっくり寛げそうです。地元の素材を使用した、ジェラートとコ...
下山後グルメ
越後湯沢ラーメン行脚。
昨シーズンからみつまた駐車場での飯無し修行生活はヤメにしました(笑)車の運転は苦痛ですが少し遠出する事に。湯沢の街まで行くと結構色々な飲食店があります。今回はいくつかのラーメン屋をご紹介。まずは、神立のセーブオン近くの「麺処 定蔵」。こちらは、しょうゆラーメン+大盛り+チャーシュートッピング+Bセット。なんと、メンマが「根曲がり竹」です!これは驚き、山菜の宝庫越後湯沢ならでは。店主自ら苗場(筍山)...
下山後グルメ
みなかみ町猿ヶ京姉山の家で山菜蕎麦から赤谷湖でダム見学。
苗場スキー場からの帰り道、前々から気になる蕎麦屋があったのですが、営業時間が昼のみなので、ガッツリ滑っちゃうと立ち寄れません。先日、早めに滑走を終えた時を狙っていただきに行って参りました。みなかみ町猿ヶ京温泉の17号添いから少し外れた山道を進みます。狭い山道なので迷っちゃいそうですが、要所要所に案内看板があります。食堂とありますが、蕎麦屋のはず。辿り着いた先には普通の農家?とても大きな古民家です。「...
下山後グルメ
かぐらスキー場みつまたエリアで山菜料理が楽しめる居酒屋。
かぐらスキー場は、「みつまたステーション」と「田代ステーション」の2つのベースがあり、その両方に民宿街と町営の共同浴場があるのですが、難点は飲食店がほとんど無い事。湯沢の街まで下りれば飲食店は豊富なのですが、三俣と二居は小さな集落なので仕方ないですね。そんな夜がちょっと寂しいみつまたエリアに、素敵な居酒屋が存在するのを今年発見しました。酒処 茂里野(もりの)みつまた駐車場から徒歩数分のベストな立地...
下山後グルメ
越後湯沢駅内で南魚沼産コシヒカリ4合を使用した大爆おにぎりを堪能する。
先日、初めて越後湯沢駅を訪れましたが、深夜だった為、駅ビルのお店は閉店後。今回かぐらから早めに下山し、改めて訪問してみました。おぉ!結構立派なショッピング街があります。CoCoLo湯沢 がんぎどおりお土産など越後湯沢名物が沢山。ムムム…!この素敵な高級バッグ、八甲田山で見たぞ(笑)新潟と言えば日本酒ですね。ぽんしゅ館では、新潟越後の酒蔵93を全てテイスティング出来るそうです。今回の目的は日本酒ではなく「越...
下山後グルメ
マイナス10℃以下での車泊は嬉しい悲鳴。
【16-17シーズン 61日目】 天候:吹雪2/21(火) 万座温泉スキー場でスノーボード。…続き。スタック祭の万座ハイウェイでしたが、バスのベテラン運転手さんはスイスイ軽井沢まで運んでくれました。それでもやっぱり雪道ですので、予定より少し時間がかかってしまいました。急がないと“前夜祭”に間に合わな~い!初めて自分の運転で雪道乗鞍にやって来ました。「番所大滝駐車場」の冬を見るのも初めて。ヘッデン装備で会場に向か...
下山後グルメ
12/10(土)田代エリアオープン、かぐらスキー場(ほぼ)全面滑走可能。
ついに明日(12/10)田代エリアがオープンいたします!おめでとうございま~す!かぐらスキー場(ほぼ)全面滑走可能となります。(ほぼ)というのは、「かぐら第5ロマンスリフト」の営業は1/1からなので、「林間エキスパートコース」はそれ以降、急斜面で雪付きの悪い「チャレンジバーン」もこれからといった所です。「しらかば」とか「かもしか」とか普段コースとしてあまり認識していない(笑)場所と、「ドラゴンドラ」で苗場...
下山後グルメ
「登山」に「山菜」、まだまだ遊べるかぐら最後の晩餐会編。
【15-16シーズン 124日目】 天候:晴れ5/18(水) かぐらスキー場でスノーボード。…「滑走編」からの続き。絶好の春スキー春スノーボード日和。もう「ピスラボ」の上を歩くのはヤメにしました(笑)スノーボードの前に「山菜ハンティング」、準備運動みたいなモノです(笑)標高を上げれば「コシアブラ」が正に旬!もちろん、ひと滑りしたら、探索タイム!前日スキーブーツで苦戦した「苗場山登山道」を探索します。こちらの「コシア...
下山後グルメ
タラノ芽のチーズ焼き vs 神楽コシアブラ。
さて、本日は持ち帰った山菜の実食パーティー。下処理中。「タラノ芽」の煮汁はあま~い香りで匂いも優秀。「山ウドのきんぴら」「コシアブラの胡麻和え」「ハンゴンソウのお浸し」今週も「コシアブラご飯」、これは病みつきになってしまう美味しさです!「フキノトウ」はそろそろ終わりかなぁ。「神楽コシアブラ」などは、定番の天ぷら。そして、今回はあえて育ち過ぎて大きくなった「タラノ芽」を採取してきました。下処理したモ...
下山後グルメ
緑スギルコシアブラ様。
先月の「居酒屋神楽峰で山菜天ぷらパーティー」以来、すっかり「山菜」の魅力にハマってしまいました。2週間前は、スーパーで購入してきたパックの山菜、どれが何という名前かも判らずに、ただ「美味い!」ってだけで感動していました(笑)それが、いざ森に入ってみると、だんだん、食べられる植物が見えてくるようになってきました。今までどの植物も全部同じに見えたのが嘘みたい。「タラノキ」はとても判りやすい。特徴はやっぱ...
下山後グルメ
かぐらはラストパウダー(笑)!?
予報通り降りましたね~田代もうっすら白く染まりました。今回のGW寒波、多少の延命にはなるかもですが、回復とまではいきません。残念ながら「ゴンドラコース」は本日からクローズです。昨日滑った感じ、まだ数日は大丈夫そうな印象を持ちましたが、雨の影響は甚大だったようで。ゴンドラコースの雪を出して、「ゴンドラライン」に付ける事を優先したのかもしれません。ゴンドラコースはゴンドラ下り乗車でも問題ないけど、ゴンド...
下山後グルメ
乗鞍高原での食事。
そろそろ乗鞍大雪渓の季節も終盤となりますが、本日は乗鞍高原での食事を紹介。お酒を呑むなら、当ブログでも度々登場している、「スプリングバンク」をおすすめしますが、夕飯をがっつりいただくなら、「喫茶 メープル」がおすすめ!ログハウス風のお洒落な店舗です。観光センターから徒歩でもすぐ。バス亭「すずらん」の目の前です。なんと言っても、「から揚げ定食」が絶品!大き目の茄子くらいあるから揚げが4本!!小鉢やサ...
下山後グルメ
野沢温泉で自家製ビール。
【自転車日記2014 8日目】8/27(水) 野沢温泉スキー場。(Commencal Supreme FRV3)…続き。滝の湯でまったりしていたら、外はもうすっかり真っ暗。麻釜にも観光客はまったくいなくなっていました。さて、本日のお目当てはMTBであり、新屋でもあり、外湯巡りでもありましたが最後のお楽しみは「ビール」なんと、この野沢温泉の地に、クラフトビールを楽しめるブリューパブがあるというのです。お店の名は「里武士」場所は、温泉街の...
下山後グルメ
ナイター後のお楽しみ
完全に雨だと思ったこの日、雪予報を盛る事に定評がある?「ウェザーニューズ」の雪マークにわずかながらの期待を抱き、苗場へ。【13-14 42日目】3/18(火) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK IMPOSSIBLE)もちろん、やっぱり雨!寂しい季節になってきました。あれだけ寒かった苗場で雨だもんなぁ~。しかし、雨の日だからこそ、お客が少なく5高の待ちはほぼゼロ状態。これはこれで快適。グサグサに緩んだ春雪を楽し...
下山後グルメ
すき焼き
先月の雪かきの際、ユンボを出動してくれた彼にお礼の宴。久々に「しゃぶしゃぶ すき焼き どん亭」へ、行ってみました。わたくしめも、彼も、「肉」と「お酒」があれば幸せってタイプ(笑)それにしても、どん亭のコストパフォーマンスは素晴らしい。しゃぶしゃぶすき焼き食べ放題が2,000円以内から。なんと、呑み放題はプラス1,000円ちょっと。寿司をつけたり、鍋の具材なども追加しちょこっと肉のランクを上げても2人で散々喰っ...
下山後グルメ
苗場魚とんらーめん
日帰りセンター「シュネー」内に今年からできたラーメン屋さん。車泊前の夕飯に最適。お値段少々高めだけど、なかなか美味しい。ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。 ↓↓↓...
下山後グルメ
伝説なのか?
ちょっと体調悪い時などは居酒屋かラーメン屋に行けば回復してしまうわたくしめ。夜型人間にありがたい24時間営業店。「ラーメン山岡家」世の中に美味いラーメン屋は数多くありますが「喰いたい時に喰える」これが一番だと思います。夜型のわたくしめ、22:00とかに閉店しちゃうお店じゃどんなに美味しいお店でも、そもそも食する機会がない(笑)こんなのがコンビニで売っていました。お味は…まぁ(笑)ブログランキング参加しました...
下山後グルメ
平八
いつもお世話になっている近所の居酒屋さん「赤ちょうちん 平八 前橋店」スキー場帰りはもちろんの事朝6:00までと営業時間が長いので仕事帰りの1:00過ぎとかでも、時間を気にせず呑める素敵なお店です。先日、こちらの名物「もつ鍋」のもつを「焼き」でいただきました。美味すぎる~至福のひと時。ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。 ↓↓↓...
下山後グルメ
うらじろ
かぐらの帰りに、ちょっと遅い昼食。田代ステーション近くの宿場の湯内にある「うらじろ」豚バラ蒲焼き丼、絶品でした!本日のかぐら、最高だった。みつまたロープウェイが壊れた?影響で、予想外の楽しい事もあったし。滑走日記はまた後ほど。ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。 ↓↓↓...