FC2ブログ

わくわくデブリーランド、巻機山バックカントリー。

【21-22シーズン 121日目】 天候:晴れ4/11(月) 巻機山でスノーボード。本日の集合時間は朝4時半。よ、4時半っ!?もしかしたらまだcab9やっているかもよ(笑)な時間に集合したのは、巻機山バックカントリーの為。かぐらなどからほとんど毎日のように眺めているあの山です。某冒険野郎H氏にお誘いをいただき計画していたBCだったのですが、直前で某氏が来られなくなり一度は中止になりかけました。しかし、あの三百名山のお方...

無念の敗退也。

【20-21シーズン 64日目】 天候:晴れ~曇り~雪2/4(木) 秋葉山でスノーボード。昨日の降雪は残念ながら夕方には終息してしまいました。今朝は放射冷却により街でもマイナス6℃でキンキン。ムムム…!?これって月曜日のパターンと酷似しているではないか!ゲレンデパウダーにはもう期待できないし、もうあそこに行くしかない。って事で(笑)、城平スキー場(の跡地)にやって来ました。午前中は快晴、ハイク日和です。北斜面の...

第12回パウダー祭り、裏山大好き〇氏。

【20-21シーズン 61日目】 天候:晴れ2/1(月) 秋葉山でスノーボード。今朝は放射冷却でキンキンに冷えました。金曜からの降雪は昨日夕方には終了。本日日中は気温も上がり快晴予報ですが、湯沢高原なら残パウ処理&極上圧雪が楽しめるでしょう。と予定していましたが、強風の為、高原エリア終日運休が発表されました。数値的にはそれほど大きな数値ではありませんでしたが、南風には弱いのです。もちろんガーラも全面運休。って...

裏山スノーボード。

【20-21シーズン 50日目】 天候:晴れ1/21(木) 秋葉山でスノーボード。…つづき。今週のラストパウダーを求め城平スキー場(の跡地)へ来ちゃいました(笑)城平スキー場は低標高ですが北斜面なので雪質はイイ!がウリだったらしいですよ。確かに、気温はグングン上昇中ですが気持ち良さげだ。先日滑ったコース?とは別の良さそうなコース?も発見しました。くぅぅ~!!このままここからイッてしまいたい所ですが、今回は更に奥...

チームスプリングバンク谷川岳アドベンチャー編。

【19-20シーズン 111日目】 天候:晴れ3/19(木) 谷川岳でスキー。本日はお隣群馬県に遠征です。下道行脚だと朝が物凄く早くなってしまうので、数年ぶりに高速道路に突撃してみました。色々な意味で(車が分解破裂するんじゃないかとか)恐ろしい移動でした(笑)目的地は谷川岳ベースプラザ。TJと言えば、バンクドスラロームの聖地であり、BCエリアも険しいイメージがありハードルが高すぎて訪れた事がありませんでした。今回は...

JUNRINA八甲田山ツアーは間違いない。

【18-19シーズン 120日目】 天候:雪3/17(日) 八甲田山でスキー。八甲田山3日目。前日からの降雪はロープウェイ発表で20cm。山頂方面や森はそれ以上が望めるでしょう。昨日ですでに満足だというのに、そこに更にパウダーの上乗せ。期待せずにはいられません。しかし、夜の部エクストラステージに突入した面々は朝からグッタリ(笑)二日酔いというか寝不足が辛かった…。それでも深々と降り続く軽い雪のおかげで、段々元気になりま...

八甲田パウダー喰い放題。

【18-19シーズン 119日目】 天候:晴れ時々雪3/16(土) 八甲田山でスキー。八甲田山2日目。本日は晴れ予報、天候も落ち着きそうです。数日前の天気予報ではかなりの強風で、ロープウェイ動かないかも!?だったのが良い方向に変化してくれました。土日は混雑するので1時間前から山麓駅に並び、臨時便の運行を待ちます。本日はロングルート、あの山の向こう“箒場岱ルート”を目指します。このルートは登りが最高に楽しい!八甲田...

JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 ありがとー八甲田山。

【17-18シーズン 97日目】 天候:晴れ3/18(日) 八甲田山でスキー。白い悪魔にヤッツけられて戦意喪失したわたくしめ。バックカントリースキーでアイスバーンの急斜面やツリーラン、まだまだ経験値が浅いので上手くこなせません。昨日から降雪も無いので、もうこれ以上パウダーも望めないし、もう無理に午後の部に出撃しなくてもいいかな(笑)なんて弱気になってしまいましたが、八甲田の絶景に癒されちょっとだけテンション回...

JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 そこには白い悪魔が待っていた。

【17-18シーズン 97日目】 天候:晴れ3/18(日) 八甲田山でスキー。八甲田Day3、穏やかな朝を迎えました。日曜日だけどロープウェイ前はとても静か。八甲田ではアクセスする道路が夜間通行止めとなります。いくつかの宿泊施設以外何も無い山の中、アイドリング禁止などのルールもあるようで環境にとても配慮されているようです。ロープウェイ始発便前の臨時便は宿泊者が中心ですが、それでも大行列。早めに並び始めたのでギリギ...

JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 八甲田は裏切らない。

【17-18シーズン 96日目】 天候:小雪~曇り~晴れ3/17(土) 八甲田山でスキー。八甲田Day2午後の部スタート。田茂萢岳からドロップは午前と一緒ですが、毎回綺麗な面を選んでいただける。ローカルの方の嗅覚のおかげ。そして、競争率が激しくない八甲田ならでは。もうひとつ、八甲田バックカントリーのいい所。緩いハイクばかりで誰もいない斜面がいっぱい。ハイクで息切れするようなシーンがほぼありません。それでもちゃんと...

JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 まさかのパウダー。

【17-18シーズン 96日目】 天候:小雪~曇り~晴れ3/17(土) 八甲田山でスキー。山荘前で10cmくらい積もりました。朝食時でも深々と降り続いています。昨日のうっすらパウダーに更に上乗せ、これは期待していいでしょう。皆さん窓の外が気になって仕方ないソワソワした朝食となりました(笑)土曜日なのでロープウェイは行列。例によって開始の9:00より早く臨時便が運行されます。どうにか2便に乗車出来ました。山麓は穏やかで...

森林限界より上は超爆風、顔が凍り一歩も進めません。

【16-17シーズン 62日目】 天候:晴れ~曇り2/22(水)  Mt.乗鞍スノーリゾートでスノーボード。…つづき。超爆風の乗鞍岳。「摩利支天岳からの滑走」それだけが突き進む原動力。稜線まであと100メートルくらいとなりました。しかし!標高約2,700メートル地点でついに力尽きました…。爆風に煽られ立てない!顔が全面凍りつき、指が動かせない!こんな極限状態になったのは初めて。まるで三歩くんの心境…。ここは勇気ある撤退が必...

バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。

【16-17シーズン 62日目】 天候:晴れ~曇り2/22(水)  Mt.乗鞍スノーリゾートでスノーボード。冬乗鞍での初車泊から目覚めました。寒かったけど寝てしまえばどうという事はない。夏にいつもお世話になっている公衆トイレ、冬は半分封鎖されております。それでも暖房完備、駐車場も除雪されており、大変ありがたい事です。車内の温度計は計測不能(-10℃までしか計測できない温度計です。)どうやら今朝は-14℃くらいだったようで...

バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。

【15-16シーズン 127日目】 天候:晴れ5/24(火) 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。かぐらも終わり、今年も乗鞍の季節がやって来ました。乗鞍に訪れるのは、2月のバックカントリー以来。この時は、強風視界不良の為、避難小屋までしか登る事ができませんでした。もちろん、スキー場からは自力で登りです。しかし、今回は春の乗鞍岳を満喫できる「春山バス」があります。しかも先週末より、除雪作業が進み「位ヶ原山荘前」...

光ヶ原キャットツアーへ。

【15-16シーズン 74日目】 天候:晴れ2/27(土) 光ヶ原高原でキャットツアースノーボード。念願の、光ヶ原キャットツアーに参加しました!予約で定員になっていたツアーでしたが、3日前にまさかのキャンセルが出て、奇跡の滑りこみ参加。ドキドキしながら、かぐらから妙高上越方面へ。キャットツアーとは、雪上車で誰もいない雪山に搬送していただき、ガイドさんと滑走する、登りが無いバックカントリーツアーです。いざ、道具...

乗鞍岳でバックカントリースノーボード。

【15-16シーズン 57日目】 天候:晴れ~曇り~吹雪2/2(火) 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。乗鞍2日目。本日は、乗鞍岳へのバックカントリーです。気持ちのいい快晴でドキドキワクワク朝イチリフトに乗り込みます。かもしかリフトの雪だるまさんは、朝からスーパードライ?出発前にみんなで記念撮影。この時は5名だったけど、下山時は4名でした…。スキー場は、かもしかゲレンデまで。ここから先はツアーコースを登りま...

【神楽ヶ峰ゲート情報】 通称:KG1

先週くらいから、かぐらスキー場の「今日のひとこと」下段に、【神楽ヶ峰ゲート情報】 通称:KG1なる情報が毎日更新されております。ムムム…!「KG1」(笑)?これは「ニセコルール」のパクリ(笑)?いやパクリでも何でも、良いモノはどんどん取り入れるのはいいかと。バックカントリーって、グレーなゾーンが多く、わたくしめもいまだ、わからない事が多いので、情報開示はとても助かります。「ニセコなだれ情報」みたいなのに発...

至仏山。

【14-15シーズン 110日目】5/1(金) 至仏山でバックカントリースノーボード。(GENTEMSTICK BIG FLOATER)4月下旬から5月上旬の2週間ほどしか滑れない期間限定エリア。念願叶って、初めてやってきました、至仏山。集合は尾瀬第一駐車場。こちらから乗合タクシーに乗り込み、鳩待峠を目指します。鳩待峠の休憩小屋でタクシーを降り、登りの準備。登山道入り口はすぐ目の前。ルートチェック、ビーコンチェックをしいざ、出発~!しば...

すき焼き居酒屋神楽峰。

【14-15シーズン 108日目】4/29(水) かぐらスキー場ですき焼きBC。(GENTEMSTICK T.T 168)本日は、かぐらバックカントリー最終日。朝一みつまた駐車場。いつものメンバーでのんびり準備。祝日なので駐車場はちょっぴり混雑。まずはジャイアントのコブでお腹をすかせます。今シーズン大変お世話になったゴロマも、残り1週間…。ゴロマ下り場で出発準備。今日はニセピークまでなのでラクチン♪神楽峰&苗場山をバックに記念撮影。さぁ、本...

さんかく。

【14-15シーズン 101日目】4/14(火) かぐらスキー場でバックカントリースノーボード。(GENTEMSTICK T.T 168)みつまたは、前日の夜まで大雨。本日も午後から雨マークでしたので、コブレッスン受講の予定でしたが…。天候は曇りだけど、視界は良好。朝のみつまた駐車場で、いつものメンバーが集まり、皆同意見。「登りましょう!」、と。先ほどまで完全にコブモードだった思考が、即座にバックカントリーモードに(笑)みつまた2ロマ...

雷鳥様。

【14-15シーズン 96日目】4/7(火) 白馬乗鞍岳でバックカントリースノーボード。(GENTEMSTICK BIG FLOATER)本日は、白馬乗鞍岳で、みつまたスノーボードスクールのバックカントリーツアーです!天候は小雨でしたが、回復傾向の予報に期待し栂池へ。しかし、栂池ゴンドラが点検の為、見合わせに…。結局、1時間半ほど遅れてゴンドラ始動。スキー場トップのロープウェイに向かいます。ロープウェイは貸切。自然園のスタッフさんから...

鍋倉山。

【14-15シーズン 90日目】3/31(火) 鍋倉山でバックカントリースノーボード。(GENTEMSTICK BIG FLOATER)前回の平標で、すっかりハイクにハマってしまったわたくしめ。今週は鍋倉山に挑戦!もちろんガイドはJUNRINAさん。前半は緩やかな斜面が続きます。天気が良く、ピクニック気分♪後半はちょっぴり急斜面ですが、みんなで登れば楽しいハイキング♪平標よりちょっと少ない標高差600~700メートルくらい。無事山頂に登頂。対面に見...

標高差1,000メートルに挑戦。

【14-15シーズン 84日目】3/22(日) 平標山でバックカントリースノーボード。(GENTEMSTICK IMPOSSIBLE)フルハイクのバックカントリーツアーに参加しました。スキー場のリフトを使わないBCは羊蹄山に続き2回目ですが、あの時は標高差4~500メートルほどで山頂には登頂しない初心者ツアーでした。今回は山頂を目指す標高差1,000メートルに挑戦!目指す山は「平標山」苗場スキー場から向かいによく見えるお馴染みの山です。17号沿い...

前武尊BC。

【14-15シーズン 74日目】3/3(火) 片品オグナほたかスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)前武尊バックカントリーツアーに参加する為、今シーズン初、群馬のスキー場にやって来ました。オグナ武尊スキー場は人生初です。まずは、ビーコンの練習から。リフトを乗り継いで、山頂リフトのすぐ横に、ゲートがあります。登ります。スノーシュー、スプリットボード、スキー、混合パーティーで楽しく登ります...

晴天バックカントリー。

【13-14 25日目】1/28(火) かぐらスキー場でスノーボーディング。(BIG FLOATER)2回目のバックカントリーへ。今回もガイドをおねがいしたのは「JUNRINA」さん前回の はじめてのバックカントリー は吹雪の滑走でした。今回は、快晴!まずは、ピシッと整備されたかぐらメインゲレンデを楽しみます。天気が良くて視界がいいので、前回あまり堪能できなかった景色も最高です。いつも遠くから眺める苗場山も、こんなに近くに。さらに登...

はじめてのバックカントリー。

【13-14 19日目】1/14(火) かぐらスキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)スノーボードをはじめて4年目。最初はただリフトに乗って上から下へ降りてこられるようにだけ必死でしたが2年目の春、「GENTEM STICK」に出会って以来、憧れ続けた「バックカントリー」と、いってもスノーボード2年目の初心者にはハードルが高そうでまずは、ゲレンデで、どのコースでも無難に滑れるだけの技術を磨こうといつも通り「自己流」で遊んで...