FC2ブログ

がんばろう湯沢2021。

新潟県Go To Eatキャンペーンの食事券が有効期限を迎えます。約1年間大変お世話になりました。何と、合計46冊、460,000円で567,000円もお食事できた計算になります。お食事というかほとんど夜の部に消えていったのだけど(笑)107,000円はデカい!!11月からの夜の部は1年ぶりの通常価格か…、と思っていたら、湯沢町独自の経済支援が始まりました。昨年6月に行われた「がんばろう湯沢」の2021年版のようです。前回は町民向けの配布...

月山スキー場リフト券値上げの件。

今シーズン2年ぶりに月山スキー場に訪れてみてちょっとした違和感が。リフト券が少しだけ値上げしていました。昨シーズン(19-20)は訪れなかったので今年からなのか昨年からなのかは分かりませんが、18-19シーズンと比較してのお話です。1日券が4,600円から4,700円に。半日券が3,400円から3,500円に。特別券(レディース、メンズ、シニア)が3,300円から3,800円に。1回券は580円から600円。7回回数券が3,700円から4,000円に。1日...

今シーズンはNASPAに半年間お世話になります。

先日、某村のおやじでアーライッ!している際、NASPAニューオータニのお話になりました。そーいえば、湯沢に滞在中はよく目の前を通ります。数年前までスノーボーダーであったわたくしめは、ナスパなんて聞いたことないし“潰れちゃったスキー場”かな?ホテルは営業しているのかな?くらいにしか思っていませんでした(笑)ところがどっこい、ナスパスキーガーデンはスキーヤーオンリーのスキー場、潰れちゃったなんてとんでもない、本格...

和田小屋宿泊のススメ。

先週はかぐらスキー場の「和田小屋」に宿泊しました。とても素晴らしい山小屋なので簡単にご紹介します。かぐらスキー場のど真ん中、メインゲレンデの麓に位置する山小屋です。夏季は苗場山登山のベースとなります。冬期はゲレンデレストランとしてランチ営業を行っています。今シーズンは平日も休まずに営業中。和風レストランなので、ブーツを脱いで寛げます。ランチ営業が終わると、宿泊営業となります。部屋はカーテンで仕切ら...

まもなくかぐらサマーゲレンデ&マウンテンバイクコースオープン!

かぐらスキー場がクローズして約3週間、16-17シーズンはついに終盤戦“月山~乗鞍大雪渓”へと移行しており、そのどちらも今シーズンは積雪量豊富で、月山は7月まで、乗鞍は秋までの滑走に期待が持てそうです。わたくしめもすっかり最終コブモードとなっておりますが、やっぱり気になるのは今のかぐら!ついついライブカメラをチェックしてしまいますが、まだメインゲレンデには残雪が少々残っております。降雪機側に10コブくらい掘...

長野県共通リフトシーズン券 2017。

今年もぼちぼちシーズン券のお話が聞かれる季節がやって来ました。毎年抽選だけは参加している「長野県共通リフトシーズン券」今年もお値段据え置き、超破格の30,000円!なのですが…抽選で200枚限定は変わりません。締め切りは8/31の正午まで、応募は1人1回限り、先着順ではなく抽選なので、まだ間に合います。一度は当選してみたい「長野県共通リフトシーズン券」、当選するまで現役スノーボーダー、スキーヤーであり続けたいで...

LCCで北海道スノートリップ、成田早朝便。

北海道から帰ってきたばかりだというのに、北海道への欲求が止まりません(笑)そんな日々が数日続き、つい北海道行きの飛行機をポチっとしてしまいました(笑)格安航空会社LCCは驚くほど安いです。成田⇔新千歳が4,190円からって…。貧乏スノーボーダーの北海道スノートリップは、今回もジェットスターで格安航空券を狙います。しかし、いくらLCCが格安だからといって、最安値は早朝便などの人気がない便です。6:15に成田を出発する早...

野沢温泉村のふるさと納税について。

先日、野沢温泉スキー場で、今年もスノーボードを楽しませていただきました。毎年毎年お世話になりっぱなしですが、リフト券は「無料」です。野沢温泉村の「ふるさと納税」につきましては、あまり拡散して内容改悪されては困るので、この日記であまりくわしく触れてきませんでしたが、最近ではSNSやまとめサイトなどで情報が氾濫しており、この流れはもう止められない(笑)そもそも村民証所持者が増えすぎて困るのなら、こんな制度...

ニセコのリフト券。

荷物も送ったし、あとは出発を待つのみなのですが、週明けから今季最大級の寒波到来!?待望の寒波ですが、暴風雪となると、飛行機とリフトの運行が心配です。なにせ、昨季初めてニセコに訪れて、5日間アンヌプリゴンドラ動かずのわたくしめですから、今年も止めちゃう可能性が十分あり得る(笑)出発まで不安な日々となりますが、しばらく、かぐら1高が運休するくらいの暴風雪にならないかなぁ、なんて願っていた罰が当たったのでし...

湯沢町共同浴場会員。

スキー、スノーボードの帰りに立ち寄る所といえば、「温泉」が一番人気ではないでしょうか。スキー場がある地域は、たいてい温泉があるものです。わたくしめの行った事があるスキー場で、温泉目的だけでもありだと思えるほど良質な温泉地は、野沢、乗鞍、草津、万座、です。残念ながら、ホームゲレンデのMt.Naebaに上記ほどの温泉はありませんが、格安で入浴できるそこそこの温泉は沢山あります。湯沢のスキー場へ通っている方には...

軽井沢プリンスのリフト券と、マクドナルドのダブルチーズバーガー。

本日は、軽井沢のリフト券のお話。軽井沢は天然雪はあまり望めませんが、気温が低い土地です。その気象条件を活かし、人工降雪機と人工造雪機をフル活用し早期オープンするスキー場として有名です。北陸新幹線軽井沢駅からすぐの場所にあり、上信越自動車道碓氷軽井沢ICからも近いので、首都圏からのアクセスも抜群です。そんな高コスト&好立地なスキー場ですので、リフト券は高いです。軽井沢プリンスホテルスキー場リフト料金ト...

リフト券を無料で手に入れる方法。

イエティ、狭山もオープンし、週末には軽井沢もオープン。まだちょっと早いですが、いよいよスノーシーズンの到来です。今回はわたくしめも実践している「お得なリフト券入手方法」のご紹介。プリンススノーリゾート限定のお話なのですが、西武グループのポイントを貯めるとリフト券への交換サービスがあります。ふーん、ポイントね、なんか面倒くさそうだし、いっぱいお金使ってちょこっとしか貰えないんでしょ。と思いがちなので...

スキー場と株主優待。

昨日はふるさと納税のお話を書きましたが、スキー、スノーボードで費用の負担が大きいのは、滑走用具、交通費、リフト券この3つ、中々節約するのも難しいのが現実。滑走用具、これはもう趣味の世界なので、ハマればハマるほど高価なモノが欲しくなるのは当たり前。交通費は、高速道路を使わないとか、エコ運転で燃費を抑えるとか、そのくらいかな…。リフト券は、シーズン券とか早割、クーポンとかの割引を利用する。色々節約しても...

スキー場がある地方自治体のふるさと納税。

なんだか2、3年くらい前から急にふるさと納税の話題が多くなっていますが、わたくしめ達スノーヤーが気になるのは、やはり、スキー場がある地方自治体ではないでしょうか。スキー場のリフト券などが特典になる地方自治体は結構あるので、まとめたサイトでもご覧いただきたいのですが、最近のブームのせいか、昔よりも廃止or改悪が目立つようになってきたのが残念です…。ちなみに、おそらく日本最強のリフト優待がいただける某地方...

長野県共通リフトシーズン券。

まだまだ14-15シーズン真っ盛りで、来シーズンの事なんて考えられませんが、何だかんだ言って、もう9月になろうとしています。ぼちぼちシーズン券のお話が聞かれる季節。やはり、一番気になるのは、毎年、抽選にだけは参加している長野県共通リフトシーズン券なんと、長野県内のスキー場ほぼ全てで使用できるシーズン券です!ざっと数えてみたら80以上のスキー場があります。さすが長野県。そんな、最強とも思えるシーズン券のお...

のりくら天空ふぁんCLUB。

乗鞍大雪渓に通うようになって4年目。「のりくら天空ふぁんCLUB」というファンクラブがあるのをつい先日知りました。もちろんすぐに入会。約2週間で会員証やパンフレットなどが届きました。このファンクラブ、乗鞍高原のお得な情報メールが届いたり、会員証を提示すると協賛施設で優待を受けられるようです。登録は乗鞍高原公式HPから!登録無料で、湯けむり館の無料入浴券がいただけるので、お得ですよ~!【乗鞍大雪渓 取扱説明...

月山、生活編。

今回9泊10日の月山遠征、車泊行脚となりますが、9泊も連続で車泊するのは人生初。色々不安もありますが、なんとか楽しくやっております。かぐらから引き続き今シーズンは節約滑走!かぐらでは、シーズン券を活用してほとんどお金を使わない生活をしていましたが、月山では、シーズン券もないし、自宅から遠いので食料の補充もままなりません。10日間の節約生活を記録しておきます。まず、交通費。これは節約するにも限度があ...

野沢温泉が冬も夏も無料だったなんて!

昨年いただいたこの村民証。リフト無料券を春に使っただけだったのですが村の施設を村民と同条件で使えるらしいので、本日役場に問い合わせてみました。温泉の割引とか想定してた特典を教えてもらったのですがふと、スキー場では使えないのですか?って訪ねてみたら「あぁ、スキー場は水曜日無料ですよ。」だって!!えー(;´д`)そんな大切な事、ホームページにも送られてきた書類にも書いてなかった!なんと、夏のMTBゴンドラも無...

湯沢町に寄付してみました。

毎週お世話になっている湯沢町。あれだけの豪雪地域、除雪って大変だろうなぁ、と。そこで、たまたま知ったふるさと納税を活用してみる事に。名前は知ってたけど、いまいちよくわからなかった制度。 簡単に言うと、好きな自治体に寄付ができその金額を確定申告で控除できる制度です。 どこにメリットがあるの?と、思いますが自分に所縁ある土地に納税するのと同じ感覚です。しかも、使用用途が指定できるのも面白い。 さらに、寄...