FC2ブログ

かぐらスキー場再び全面運休。

【22-23シーズン 休日】 天候:曇り5/14(日) かぐらスキー場全面運休少雪22-23シーズン。記憶は結構曖昧なモノ。日付入りの写真で比較するのが正解。という事で、春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。記録的多雪16-17シーズン 5月14日🔗積雪が豊富で天気が良いとこんなに大盛況。とても同じ日付曜日とは思えない。もう今年はこんな活況は望めませんね…。強風予報の日曜日。1ロマまでならもしかして!?と期待してみまし...

かぐらスキー場全面運休。

【22-23シーズン 休日】 天候:雨5/8(月) かぐらスキー場全面運休少雪22-23シーズン。記憶は結構曖昧なモノ。日付入りの写真で比較するのが正解。という事で、春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。記録的多雪16-17シーズン 5月8日🔗15-16シーズンは5/22で営業終了となってしまいました。16-17シーズンは5/28最終日までみつまたが雪上移動可能でした。はたして今シーズンはどうなるのか!?本日も雨予報、更に、ちょっと...

連続滑走は139日で終了。

【22-23シーズン 休日】 天候:雨4/26(水) かぐらスキー場全面運休少雪22-23シーズン。記憶は結構曖昧なモノ。日付入りの写真で比較するのが正解。という事で、春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。記録的少雪15-16シーズン 4月26日🔗記録的多雪16-17シーズン 4月26日🔗15-16シーズンは5/22で営業終了となってしまいました。16-17シーズンは5/28最終日までみつまたが雪上移動可能でした。はたして今シーズンはどうなるの...

さいたまスーパーアリーナの座席。

ここ数年、ライヴに飢えておりました。生演奏、爆音、音楽が無い人生なんてクソ喰らえだ!!最後にライヴ観戦したのはいつだろう…!?恵比寿で観戦したTSP以来だったかな。先日、久々にチケットを購入して参戦してきました。ガンズアンドローゼズの来日公演です。ガンズの来日は5年ぶり。前回はニセコ帰りの羽田からさいたまに直行し、スラッシュとダフの復帰に狂喜乱舞したものでした。スラッシュとアクセルが再共演するなんて、...

越後湯沢のオフシーズン。

オフシーズンの越後湯沢、7のつく日は777円呑み放題です。チープなもつ鍋ですがクセになります。今秋から値上げラッシュですが、それでもチェーン店価格でリーズナブル。スパイシーポテトの微妙な値上げは仕方ないとして、ポテトが貧弱になってしまったのが…(笑)追加の野菜が大幅に値上げしておりました…。〆の中華麺がタマリマセン。ジャンクなおつまみに呑み放題ビールが進む進む。ラストオーダーでモンテハイボール。危険なお...

2022年度産の終わりと22-23シーズンの始まり。

前回の乗鞍、どうやら滑り納めになってしまったようです。10月はオフシーズンを堪能します。ですが、夜の部にオフシーズンはありません(笑)村のおやじで、美味しいモノを食べて、美味しい焼酎を呑んで…、スイングで美味しいウイスキーを呑んで、ロングロウのレッド、かなり好みでした。ハイランドパーク18年。アイラミストを色々呑み比べ。リーズナブルにラフロイグ風を味わえます。ブレンデッドな夜?シーバスリーガルも色々呑...

越後湯沢のグルメフェス。

9月下旬のお話です。越後湯沢×絶品グルメ×屋台祭りが開催されました。今回が初開催でありとても楽しみだったのですが、天気予報がイマイチでした…。会場は湯沢中央公園。越後湯沢駅からバスでアクセスできるのですが、自宅から徒歩で突撃してみます。意外と遠かった…(笑)残念ながら予報通り雨ですが、どしゃ降りってほどでもなく、台風とかでなかった事が不幸中の幸いか…。湯沢中央公園は岩原スキー場山麓のマンション群からすぐ...

3年ぶりに開催、クラフトビールフェスティバルin松本。

長い長~い1日が明けこちらへやって来ました。3年ぶりの松本城!!クラフトビールフェスティバルin松本。3年ぶりにここ松本城で開催です。今回も信州のブルワリーを中心に、県外や国外のゲストビールも沢山出店されております。お城前の特設会場。初日は金曜日で平日でしたので混雑はほぼ無し。早速いただきます。先ずは地元の麦香ブルーイングから。お次は野沢温泉の里武士。秩父麦酒の熊とリンゴの物語。南信州ビールの駒ヶ岳エ...

青春18きっぷの旅、羽越本線編。

【21-22シーズン 休日】 天候:雨~曇り9/3(土) 天童夜の部編。2022年夏の青春18きっぷの旅、前半2日は東京蒸溜所と八郷蒸溜所への見学ツアーで使用しました。後半の3日は、5つのミッションを予定しました。1.都会にしかない無料お食事処行脚。2.楽天イーグルス野球観戦。3.宮城峽蒸溜所見学ツアー。ここまではクリアしました。残るは、4.天童夜の部。5.日本海を眺めながらの鉄道の旅。4.と5.の為に仙台から天童に移動したよう...

えちごツーデーパスの旅。

新潟県内の電車移動をお得に活用できる乗車券に“えちごツーデーパス”というフリーきっぷがあります。連続する2日間、新潟県内の普通列車が乗り降り自由で2,740円。今回、新潟駅まで遠征する機会があったので使用してみました。目的としては1日でいいのですが、“えちごワンデーパス”は、上越線だと小千谷より先が有効エリアであり、新潟県全域ではありません。ツーデーパスを1日だけの為に使用しても十分お得なのですが、せっかくな...

湯沢花火2022。

2018年から8/15の恒例行事となりました湯沢花火大会。残念ながら2020年より夏祭りは休止中ですが、今年も花火だけは無事上がりました。自宅マンションは、打ち上げ会場の目の前なのですが、外壁工事中につき窓の外は足場と養生されたビニールシート…。ですので、今年も村のおやじ特等席から鑑賞。湯沢花火さいこ~!!大規模な有名花火大会もいいかもですが、混雑もなくまったり鑑賞できる湯沢の花火も最高です。夏祭りが復活して...

数年ぶりに最南端と最西端を更新。

10年ちょっと前までは地元群馬から旅に出る事はほとんどありませんでした。しかし、スキーとスノーボードに出会い行動範囲は拡がりました。拡がったけど…、基本的にはスキー場がある地域だけ。必然的に東日本中心になってしまいます。今でも西日本は未開の地のままでありますが、先日久しぶりに訪れた土地の最西端と最南端を少しだけ更新しました。Googleマップで訪れた土地に星を付けておくと分かりやすい。最西端、今までは岐阜...

侮れない、ジャパニーズブレンデッド。

7のつく日はやっぱり近所の安居酒屋です(笑)777円2時間呑み放題の破壊力は凄まじい。生ビール1杯あたり100円以下ってどーいう事(笑)村のおやじに移動して高級ビールを堪能します。ハートランド、やっぱり美味いね。…!?何? 何? 何が始まるのだ!?突然ジンギスカンパーティーが始まりました(笑)さいこ~!!おやじの気紛れ料理がタマラナイ!!おでん居酒屋なのに何で専用の鉄板まであるの(笑)スイングに移動して先ず...

マチガ沢スキーはとても疲れる。

マチガ沢スキーはとても疲れます。スキー場ではないので滑る分の整備やハイクはもちろんの事、往復約10kmの行程(電車移動以外の自宅から雪渓まで。)を登山したり沢登りしたり藪漕ぎしたり。その全行程、背中が重い…。半日滞在しただけでも疲労と筋肉痛で身体が悲鳴を上げます。体力には自信が無い事に定評があるわたくしめですから(笑)ですので、マチガ沢での毎日滑走はちょっと厳しい!!天気が良い日だけを狙って休み休み楽...

マチガ沢帰りのコンビニ争奪戦。

6月は父の日があるのでウイスキー業界が少し賑やかです。有名デパートやスーパー酒販店なのではちょっとレアな銘柄が結構入荷しているらしい。のですが、湯沢町にはあまり関係のないお話。デパートなんて無いし、スーパーや酒販店は…いつも通りのラインナップ(笑)最後の望み、先日のローソンファミマ山崎白州ミニボトルも敗戦してしまいました。道中で見つけたダイソーテイスティンググラスが唯一の戦利品…。テイスティンググラ...

越後湯沢で宮城峽。

越後湯沢に帰還し、しばしの休息。近所の居酒屋がまた攻めのキャンペーンを始めました。今度はジョニーハイボール1時間呑み放題500円!延長は1時間につき400円だそうです。呑み放題中は生ビールが200円になるおまけ付き。これはちょい呑みにはちょうどイイかも!?一応ジョニ黒ハイボール、なはず。どうだろ、ジョニ赤でもいいのだけど(笑)1時間でハイボールとビールを10杯、おつまみとお通しでお会計1,700円くらい。ジョニーウ...

美味しい越後湯沢。

12/21、起きたらもう真っ暗でした(笑)滑走はお休みして夜の部へ。寝起きのラーメンビール。夜の部からの夜の部。何だか変な感じ。どさん子からの村のおやじ。気持ち悪くてビールが進みません。cab9に移動する頃には元気になってきました。隣のお方はもっと元気だったけど(笑)日付が変わる頃には完全復帰。スイングに移動して蒸溜所限定宮城峽。からのウーガダール。スプリングバンクはやっぱり美味い。アラン好きなマスターが...

あぶないメープルシロップ。

バーボンの牛乳割りでカウボーイというカクテルがあります。ジャックダニエルは厳密にはバーボンではないのでジャックミルクか!?今回はそんなアメリカンウイスキーの牛乳割りを少しアレンジしてみました。牛乳とジャック、そしてメープルシロップ。ジャックダニエルのチャコールメローイング製法とは、炭で濾過する製法。使用する木材はサトウカエデです。サトウカエデと言えば、その樹液はメープルシロップ。サトウカエデの炭で...

プリンスポイントのリフト券交換が開始されました。

12/13、強風予報のかぐらスキー場、かぐらエリアのリフト運行は厳しそうですが、久々の降雪、一応早起きしてみました。が、やはり…、嗚呼…全面運休!!天候ですから仕方ないのですが、以前のかぐらなら1ロマだけでも営業したよね。昨シーズンからのこの傾向は変わらず。以前のかぐらなら全面運休なんて春の南風以外ではほぼ無かった。今シーズンも全面運休に悩まされる事になりそうです。近隣のスキー場が営業している期間なら代替...

コーヒー牛乳モルト。

今週は雪乞いの1週間でした。(来週もかな…。)季の美ソーダが美味い!cabでもつまみはたこ焼きです。ボトルデザインが変わるタリスカー。この旧ボトルを呑み終える頃にはパウダーで毎日アーライッ!だといいのですが…。ボトルデザインが特徴的なクラーケン。ラムソーダもたまにはいいね。黒いモノがもっと呑みたくなりました。カネマラをコーヒーで割って牛乳をトッピング。アイリッシュアイスコーヒーですが、ピートが効いたカネマラ...

今週も滑らない週末。

今週も週末は滑走をお休みします。積雪量は十分ですが降雪がしばらく無いのでゲレンデはカチカチ。ガーラのオープンが延期になり混雑が酷そう。町民券は駐車場が有料。これだけ負の条件が揃うと流石に足が遠のきます(笑)そうと決めたら越後湯沢夜の部を楽しむしかない!村のおやじ~SWING BAR~cab9のフルコースです。エドラダワーを初体験。甘くてクリーミー。いい意味でウイスキー?だという事を忘れてしまう個性的なお味でし...

滑らない週末。

かぐらがオープンして最初の週末。土曜から日曜にかけて少し降雪が望めそうですが、今週末はお休みします。土日に滑るのはガーラがオープンしてからかな?でもガーラオープン、このままだと多分延期だよね…。村のおやじで過ごす週末の夜。途中から雪見酒に変わり少しテンションが上がりました。でもそんなに積もる感じではない…。スイングバーに移動してザ・グレンリベット ナデューラ オロロソから。その名の通りファーストフィ...

1日に30軒もコンビニに立ち寄るなんて狂っている。

シーズンインをする数日前、今年最後のコンビニ山崎白州ミニボトル入荷情報が届きました。ジャパニーズウイスキー、ブームと原酒不足でいつも品薄、更に転売ヤーの餌食にもなりプレ値が当たり前。山崎白州などは店頭で定価販売しているのを見た事すらありません。そこで、コンビニで取り扱うミニボトルは定価で購入できるチャンスなのです。山崎、白州、それぞれNAですが、180mlで1,254円(税込み)。フルボトル換算でもそれほど割...

スペイサイドオリジンの夜。

村のおやじから始まる夜の部。ビールのつまみにはやっぱり居酒屋料理です。スイングバーに移動してまたまたジョニーウォーカー。今夜はスペイサイドオリジンです。このジョニーウォーカーオリジンシリーズとは、ジョニーウォーカーブラックラベルに含まれる4つの地方の構成原酒を地方ごとにピックアップしたシリーズ。4つの地方とはもちろん、ハイランド、ローランド、スペイサイド、アイラ島の4地方。現在日本ではスペイサイドと...

アイラオリジンの夜。

どさん子から始まる夜の部です。ラーメンでお腹いっぱいになってから村のおやじに移動したら…、こちらでもラーメンでした!?ラーメンからラーメン…中々アリですな(笑)本当はおでん居酒屋です!!スイングバーに移動してアイラオリジン。ストレートをまったり堪能してから、ハイボールをいただく。炭酸で弾けるアイラの香りがたまりません!おぉ!! 新入荷!!ブッカーズだ。さっそくいただきます!!さいこ~!!濃厚さフルー...

変わったモノ、定番のモノ、越後湯沢酒日記。

たまにはラーメン屋から始まる夜の部もイイ。ラーメン屋といえば最近あじろうばかりですが、老舗のどさん子もビールを呑みながらにはもってこい。お隣に移動して夜の部本番。チョコパイと神楽南蛮のお通しがイカシテイル(笑)珈琲焼酎でアーライッ!スイングバーに移動して久々にシャルトリューズ。シングルトン・オブ・グレンオード18年。甘くて濃厚、ストレートでいただくのが一番かなと。もう日本では終売しているボトルだそうです...

深夜から明け方にかけての魔の誘惑。

地元産の野菜をちょこちょこいただきます。様々な料理に使って残った分はぬか漬けにするのが定番です。ですが、ぬか漬けにはちょっと…な野菜が…。里芋。食べるのは好きですが、調理が難しそうなので今まで購入した事はありませんでした。普段野菜はほとんど捨てるとこ無く使い切ります。大根も人参もジャガイモもサツマイモも、ほぼ皮までいただきます。カボチャやピーマンなどは中身(ワタや種)もいただきます。ブロッコリーの茎...

雪乞い牡蠣パーティー。

近所のスーパーで殻付きの生牡蠣を発見しました。これは牡蠣でも喰って雪乞いするしかない(笑)生牡蠣にはギネスとタバスコ、これ間違いない。でも、前回の厚岸牡蠣祭りで知ってしまったホンモノの生牡蠣の食べ方はこちら。アイラモルトをドバドバかけていただく!!さいこ~!!アードベッグって牡蠣にかける為に作られたのではと疑ってしまいます(笑)ラフロイグも間違いなし。しかし、前回の厚岸直送牡蠣と比べると…別物。そ...

たけのこの里を美味しくいただく方法。

みんな大好きアードベッグ。どこの家庭にも1本は必ずあるらしいのですが、うちには無かったので塩沢の酒屋まで買いに行きました(笑)ん~湯沢はウイスキーの品揃えがイマイチ。日本酒の街ですからねぇ。群馬の頃はやまやが徒歩圏にあったのですが、今考えるとパラダイスだったのだなぁ。ピートが効いたアードベッグに甘いモノ。これ鉄板の組み合わせです。もちろん手作りコーヒーゼリーはアイリッシュコーヒーゼリー。甘いモノと...

やっぱり緑が好き。

最近ハマっている村のおやじ“冷奴のもつ煮かけ”ですが、ついに新メニューになりました!(小)なら軽いおつまみにもピッタリ。仲間とシェアできる(大)もあります。本当に美味しいのでイチオシです。さてさて、またインスタの新入荷情報に惹かれてスイングバー。シーバスリーガル 13年 エクストラ オロロソシェリーカスクオロロソシェリー樽でカスクフィニッシュされた13年熟成です。このエクストラシリーズは、カスクフィニッシュの...

アイリッシュコーヒーゼリー。

すっかりウイスキーにハマってしまいましたが、この銘柄だけは数年前から夜の部の〆に愛飲しておりました。アイリッシュウイスキーのジェムソン。色々試すようになってからはまだ3ヶ月くらいですが、このジェムソンだけは夏の乗鞍で定番でしたからね(笑)アイリッシュコーヒー、最初はウイスキーのカクテルだって事も知らずに、へぇそんなのもあるのか…くらいでしたが、ジェムソンとホットコーヒー、そして生クリーム、ウイスキー...

美しい湯沢高原の紅葉散策。

今年最後の町民の日。湯沢高原へやって来ました。ロープウェイ待ちは相変わらず無し。祝日でしたので混雑が心配でしたが…、山頂駅はどしゃ降りの雨!!このお天気ではねぇ。紅葉のピークを迎えた湯沢町。こんなお天気でもドラゴンドラは超満員だったそうです。そんな時こそ湯沢高原です。世界最大級166名乗りロープウェイに混雑は皆無。雨でも傘があれば場内散策にも問題無し。まぁ今回も傘忘れてしまったのですが(笑)しばらく雨...

肉の日。

先月の29日、ニクの日だしガッツリお肉が食べたいなぁと近所のスーパーを偵察してみたら、賞味期限当日の牛肉に半額シールが!!半額シール大好き(笑)スーパーの安肉ですが、出来るだけ美味しくいただきたい。いくつかの簡単なルールを守れば、安肉でも十分美味しく焼けます。先ずは調理する前に肉を常温に戻します。包丁でスジを切り、フォークで赤身部分に小さな穴を入れます。スキレットを強火でガンガン熱します。テフロン加...

キャンベルタウンの夜。

こちらは湯沢の中心地でありながら裏街道。ここが赤提灯街だったらなぁといつも歩きながら想像する越後湯沢駅の裏路地。何故かコキアが自生(なわけないか)しています。2株だけの謎のコキア、赤く染まるととても目立ちます。裏街道を抜け駅前の安居酒屋へ。スーパーの値段とそれほど変わらない秋刀魚は貧弱だけどコスパはいい。秋のオススメはカツオのハラモ。脂が乗っていて安くて美味しい。カツオの酒盗も188円ビールが止まらな...

越後湯沢の城跡。

近所のしんばしさんでお昼ご飯。昼間から食事をするのは久しぶりだな。明け方に夕ご飯を食べる事はしょっちゅうだけど(笑)本日は湯沢町をプチ観光いたします。生憎のお天気なので車で行動できる範囲で。道の駅みつまたから観える下山コースも紅葉が始まってきました。今年の鯉はとてもおとなしかった。少し寂しい…。街に下りる前に大峰山へ。無積雪期は車でほぼ山頂手前まで行けてしまう山です。天気が良ければ湯沢の街が一望で...

777円。

自治体の経済支援に加え店舗独自のキャンペーンも活発になってきました。何と、駅前の某居酒屋、“7の付く日”は2時間呑み放題777円!!パチンコ屋のイベントみたいな発想だな(笑)自宅で発泡酒を呑むより安いジョッキの生ビール。夜の街に少しでも人が戻ってくるように動きだしております。でもやっぱりこの高級瓶ビールの方がいいよね(笑)日付が変わったらスコッチな夜。スモーキーなハイボールが美味い!!最近cabでビールを呑...

ドラゴンドラ秋の紅葉シーズンが始まりました。

湯沢高原に続き苗場のドラゴンドラ観光にも行って参りました。紅葉にはまだ少し早い10月中旬の某平日、お客さんは少な目です。紅葉のピークを迎えると平日でも物凄く混雑するのでこれはこれでアリです。わたくしめの目的は紅葉よりもアソコ、聖地巡礼を考えていたのですが…、何と、田代からの苗場山登山道は廃道になってしまったとの事。ん~…、田代ロープウェイとドラゴンドラが稼働している間の期間限定登山道、なのですが、営業...

コキアが満開湯沢高原。

山の天気予報が気になる季節になってきました。昨夜の湯沢の街は雨、結構冷え込みました。これは…山はパウダーだな(笑)とドキドキワクワク。予報通り!!わーい、パウダーだパウダーだ(笑)真っ白に見えますがかぐらくらいの標高では滑るのにはまだちょっとでしょうけど…。3,000メートル級の山なら!?イエティのオープンが明日に決定し初滑りを迎えられる方も多いでしょうけど、どうやら今シーズンはイエティよりも先に本日初...

上越線の車窓から。

越後湯沢駅は上越線と上越新幹線の停車駅。今回は新幹線ではなく在来線の上越線でプチ旅行。東京方面ではなく新潟方面へ出発。稲刈りを終えた田んぼと紅葉が始まりかけた八海山がとても綺麗。コシヒカリと山ばかりですが車窓からの景色は飽きません。80分ほどで長岡駅に到着。初めての長岡駅、駅前は結構都会っぽかった。湯沢町から一番近い都会です(笑)さて、目的地まではまだもう少しあります。テクテク歩く事30分…意外と遠い...

秋の味覚、アケビの洗礼。

月見の季節になりました。約3ヶ月に一度の贅沢な夕ご飯(笑)犬の餌なんて侮蔑される方もいらっしゃいますが、わたくしめにとってマックはご馳走なのです。3月と9月は株主優待券の期限月。もう10年以上マックは無料お食事処。日経平均が1万円割れの時代に買っておいて良かったマック株。自宅では最近カボチャばかり食べています(笑)湯沢は何故かカボチャが安い!夜の部では秋刀魚ばかり食べています。秋の味覚だねぇ、美味しいね...

越後湯沢オイスターモルト祭り。

最近ハマりだしたウイスキーですが、今夏まで全く美味しいとは思えず、むしろ苦手なお酒でした。それが…、今は色々な銘柄を吞みたくて仕方ない(笑)味覚や好みって変化するモノなのですね。スキーやスノーボードも似ているなと。約10年前に突然ハマりだしましたが、それまでは全く興味がなかったわけで。変化とは…刺激的で楽しい事です。そういえば、“食”でも変化はあるよなぁ。十代の頃まであまり好きではなかった食材に“牡蠣”が...

値段じゃないのよ。

飲食店の時短営業も終了し、停止していたGo To Eatの食事券も販売が再開しました。とは言え、食事券の残数はあと僅か。再開日に2冊確保しましたが、翌営業日には売り切れ、瞬殺でした。当初の予定より使用期間が延長に次ぐ延長でして、結局約1年間も食事代がお得に利用できてしまっております。お得だからってついつい使い過ぎてしまう(笑)?また、現金ではなく商品券(紙きれ)なので財布の紐が緩くなる(笑)?お客側にもメリ...

オフシーズンのスキー場。

飲食店の自粛期間も終わり、シルバーウィークがやって来ました。秋の越後湯沢、紅葉には少し早いけど、暑さも和らぎ山遊びや様々なイベントに観光客が訪れます、が、まだまだ社会は緊急事態、観光業や飲食業も厳しい状況が続きます。しかし、シルバーウィーク前半の週末、ガーラ湯沢で行われたスパルタンレース、かなり盛り上がっていたようです。オフシーズンのスキー場、もっともっとこの様な催しで有効活用し、通年で盛況になれ...

木星帰りの男。

時短営業期間が終了しました。やっとのんびりまったり越後湯沢夜の部を堪能できます。ついに村のおやじでもハイボールを注文してしまった(笑)グラスはデュワーズですが中身は角ハイボール。超メジャーなウイスキーですがもちろん角初体験。久々に閉店前の駅ナカ。越後湯沢駅は0:00で閉まるので西口と東口の往来が少し遠くなります。閉店前には床清掃ロボットが活躍中。近未来都市みたいで見ているのが楽しいのですが、このロボッ...

禁断の家呑み。

時短営業期間も後半戦となりました。村のおやじでアーライッ!ハツが美味い。今夜はいいブリカマが入荷しました。時間が短いので?雪男。早い、早すぎるよ。寂しい夜です。今まで自宅で呑む事はほとんど無かったのですが、最近家呑みの頻度が増えております。ウイスキーにフルーツって意外と合いますね。そして、ジャックにコーラは鉄板!ジャックのコーラ割りもいいけど、やっぱりコーラのジャック割りでしょ(笑)最近ハマりだしたウ...

時短営業なら昼から呑めばいい。

時短営業となってしまった湯沢町。20:00閉店ではゆっくりまったり呑めないよねぇ。ならば、昼から呑めばいいじゃん(笑)先ずはあじろうでアーライッ!また新メニューがお目見えです。肉生姜ラーメン美味い!ラーメン屋さんなのにビールの種類も豊富です。テクテク歩いて約15分。harvestに到着。ジャグジーのあるビアガーデン。外で呑むビールは美味い!ハーブがスクスク育っております。モヒートさいこ~!!真昼間から千鳥足(笑)村...

越後湯沢の時短営業。

ついに湯沢町も飲食店の時短営業です。期間中休業するお店、開店時間を早めるお店、様々です。でも、開店時間を早めても一般人が平日の昼間からお酒を呑むか!?20時閉店、お店もお客も緊急事態です。村のおやじは開店時間を1時間早めて時短営業中です。お客さんは少ないですが、常連さんの為に休業しない所がおやじの心意気。我々常連も、食材を無駄にしない為にも食べて呑んで応援します。秋刀魚が美味い!さぁ、これからだ!っ...

最後の晩餐。

ついに湯沢町にも飲食店の時短営業が要請されてしまいました。9月3日から9月16日まで、新潟県全域で20時(認定店は21時)までの時短営業。この様な事態は昨年の5月以来。観光客も少ない9月上旬の湯沢ですが、益々寂しい街になってしまう予感…。夜中までお店で呑める最終日、お世話になっているお店行脚で最後の晩餐です。味道楽名物プリンとビールでアーライッ!スイングバーではギネスでアーライッ!からのウイスキー。スプリングバンクを初...

越後湯沢のビアガーデン。

今夏、湯沢町にビアガーデン“harvest”がNEW OPENしました。アクセスは、越後湯沢駅から徒歩約15分。ガーラ湯沢駅から徒歩約5分。そう、BadBestです。BadBestは冬季のみの営業ですが、今夏はその駐車場が素敵なビアガーデンとなりました。大自然の下、ジャグジーやバーベキューも出来ちゃう。もちろん、モヒートのハーブは自家製。注文を受けたらその場で摘んでくれます。さいこ~!!摘みたてハーブが心地いい。昼からアーライッ!最高...

越後湯沢の迎え酒。

昨日はちょっと呑みすぎました。16時間連続ってヤリすぎでしょ(笑)そんな翌日はおとなしくしているのが一番、ではありません(笑)ヘロヘロだけど所用がありいつものコースになってしまいました。でも、瓶ビール3本目くらいから元気になってきたぞ(笑)地下道からcab9へ。いつもはひたすらビールですが、今夜はジャックソーダ。最近ハマりつつあるウイスキー。スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本で世界5大ウ...