雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
神楽16-17
LAST KAGURA 16-17 ポルナレフ状態編。
【16-17シーズン 132日目】 天候:曇り時々晴れ5/28(日) かぐらスキー場でスノーボード。ありのまま今起こった事を話すぜ。月山に向かう為、国道17号を走っていたら、みつまたロープウェイに乗車していた。催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。もっと恐ろしいモノの片鱗を味わったぜ。神楽魂恐るべし(笑)って事で、かぐらの滑り納めやり直しです。毎年ワンセグで日本ダービーを観ながら新潟を北上...
神楽16-17
LAST KAGURA 16-17 ゴンドラコースからみつまたをお散歩編。
【16-17シーズン 131日目】 天候:雨5/26(金) かぐらスキー場でスノーボード。⇒滑走編からのつづき。後ろ髪引かれる想いで早めに下山いたします。だって…、かぐらエリアでも芽吹きが始まっているんですもの。標高を下げれば食べ頃、よりどりみどりなのは想像に難くない。最後までこんなに広々とした「ゴンドラコース」を滑れる事に感謝!滑れるといっても、滑走速度はお散歩程度(笑)虎視眈々と両サイドの新緑を狙います。コシ...
神楽16-17
LAST KAGURA 16-17 涙の滑走編。
【16-17シーズン 131日目】 天候:雨5/26(金) かぐらスキー場でスノーボード。平日組のわたくしめにとってかぐら最終日。小雨ですがお昼前後は曇り予報なので期待します。結局最後までピスラボ滑走にはならなかったみつまた。2015年までなら“バス輸送無し”のシーズンです。少し幅が狭くなりましたが、しっかり上から下まで繋がっている。「ゴンドラライン」は幅も厚さも充分!「ゴンドラコース」も最後まで滑走下山が出来ました...
神楽16-17
雨にも負けない神楽魂。
【16-17シーズン 130日目】 天候:雨5/25(木) かぐらスキー場でスノーボード。本日も雨…。お客さんかなり少な目です。週末組の方はご存知無いかもしれませんが、川側の2列は従業員の車です。土日祝日の従業員は、何処か遠くから神楽魂で歩いて出勤されております。みつまたの雪が心配ですが…、神楽魂に心配は御無用。ゴンドラまで快適に滑走移動出来ます。後4日、どうか持ちこたえて下さい。本日の田代湖。田代エリアもだいぶ新...
神楽16-17
復活のテクニカル。
【16-17シーズン 129日目】 天候:小雨5/24(水) かぐらスキー場でスノーボード。小雨の「みつまたロープウェイ」降り場。かぐらの雨漢K氏がかぐらの滑り納めにやって来ました。最終日まで天気をハズさない所はさすが(笑)どしゃ降りの雨は苦行だけど、幸い小雨、K氏は楽しいのハードルが低いのでこのくらいなら悪天候のうちに入りません。でも来月の月山に雨は持ち込まないで下さいね(笑)本日の田代湖。快晴のエメラルドグリーン...
神楽16-17
神楽魂には驚かされてばかりです。
【16-17シーズン 128日目】 天候:晴れ5/23(火) かぐらスキー場でスノーボード。ムムム…!?この漢は???4月のみつまたステークスで鎖骨骨折し、シーズン終了したはずのH氏!?驚異の回復力でかぐら最終週に間に合わせてこられました。しかし、骨折明けでまだリハビリ中の身体。ちょっとした衝撃でまたポッキリいってしまうのでは!?大丈夫なのでしょうか!?絶対コケてはいけない身体でかぐらエリアに上がります。見てるこ...
神楽16-17
シーズンで一番楽しい1週間が始まりました。
【16-17シーズン 127日目】 天候:晴れ5/22(月) かぐらスキー場でスノーボード。ついにかぐらスキー場の営業も残り1週間となりました。今シーズンは雪が多いので終わりって感じがしませんが、気温の上昇と植物の成長で夏が近付いている事が感じられます。日々変化していくこのラストウィークこそ、シーズンで一番楽しい1週間かもしれません。この楽しさを知らないゴールデンウィーク前後でシーズンアウトしてしまうライト層の方...
神楽16-17
春夏秋冬1年中楽しいみつまたエリア。
【16-17シーズン 126日目】 天候:晴れ5/19(金) かぐらスキー場でスノーボード。⇒滑走編からの続き。「ゴンドラコース」から雪融けした林道を探索してみます。やっぱりありました、「山独活」!!去年、ゴンドラを使わないで徒歩でかぐらへ登った時に、この辺はウドが多かったのを覚えておいて良かった。今年は上から下まで雪たっぷり。徒歩でかぐらへお散歩は無理です(笑)週末営業の為、整備された「3ロマ」降り場。なんと、...
神楽16-17
晴天のかぐらにドキドキワクワク。
【16-17シーズン 126日目】 天候:晴れ5/19(金) かぐらスキー場でスノーボード。今週はすっきりしないお天気が続いておりましたが、久々に快晴のかぐらスキー場!やっぱり、春スキー&スノーボードは天気がいい日に限る!「ゴンドラライン」、しっかり雪付けしてあり、雪上移動OKです。新緑が日々かぐらエリアに迫っていきます。「かぐらゴンドラ」のこの景色にドキドキワクワクが抑えられません。どこで滑ろうかな?ではなく、...
神楽16-17
神楽魂本気モード入りました。
【16-17シーズン 125日目】 天候:小雨~曇り5/18(木) かぐらスキー場でスノーボード。朝イチは雨のみつまた駐車場でしたが、のんびり上がる頃には小雨に。雨上がりのみつまた…、山菜さんが気になる所ですが今日は我慢我慢。かぐらにドラえもんの少年が帰ってきました。本日のドラえもんはいつもと違うらしいのですが、違いが分からない(笑)雨上がりのかぐら、ガスガスです…。雨にヤラレたテク下段は、残念ながらちょっと土が露...
神楽16-17
みつまたの雪が増えている!?
【16-17シーズン 124日目】 天候:晴れ~曇り5/17(水) かぐらスキー場でスノーボード。「みつまたエリア」でピスラボさんがこんにちはすると、毎日雪の状態が気になります。連絡路となった「ファミリーコース」、昨日より厚みが増している!「かぐらゴンドラ」の途中まで新緑が上がってきました。今年はかぐらエリアでの山菜採りは諦めております(笑)本日の田代湖。まだ田代エリアも滑れそうですよ。ジャイアント。テク上段。テ...
神楽16-17
バンクドコースとジャイアントコブ、どっちを滑るかで悩む贅沢。
【16-17シーズン 123日目】 天候:曇り5/16(火) かぐらスキー場でスノーボード。薄曇りのかぐらスキー場。今年の春はギラギラした晴れの日が少なく、気温も低めです。春だからと軽装で上がると寒さにヤラレます。雪融けにはいい延命となっているようで。クローズして1週間以上経った「Mitsumata ups 'n' downs」にもかなり雪が残っております。本日の田代湖。パノラマコースは先週末でラストだったはずですが、今週末もオープン...
神楽16-17
ポケモンGOスノーボーダー、コブでの転倒落とし物に要注意。
【16-17シーズン 122日目】 天候:曇り~雨5/15(月) かぐらスキー場でスノーボード。午後から雨予報のかぐらスキー場、みつまたはまだ晴れ間も出ています。大会バーンからの雪出しが本格的に始まりました。まだ雨は降っていませんが、頭上にはモクモクと雨雲が接近中。本日の田代湖。モヤモヤで何も見えません。晴れたりガスったりの忙しい天気ですが、午前中は雨にヤラレず快適に凸凹出来ました。素敵なお土産をいただきました...
神楽16-17
みつまたスノーボードスクールラストフリーライド。
【16-17シーズン 121日目】 天候:晴れ~曇り5/14(日) かぐらスキー場でスノーボード。前橋から三国トンネルくらいまでは曇り~小雨でしたが、みつまたに到着したら晴れです!駐車場はほぼ満車、満員御礼ありがとーございます!お昼過ぎからなのでロープウェイはガラガラ。朝は行列だった事でしょう。昨日は雨だったのでみつまたの雪が心配です…。嗚呼…!!やっぱり! ピスラボさんがこんにちはしてしまいました。しかしまだ連...
神楽16-17
新緑のかぐらスキー場でコブレッスンからのお散歩。
【16-17シーズン 120日目】 天候:晴れ5/12(金) かぐらスキー場でスノーボード。すっきり晴れた気持ちいい朝イチ。みつまたはすっかり新緑に包まれました。ゴンドラコース途中くらいまで新緑が進んでいます。それでもかぐらエリアはまだ冬景色。雪はたっぷりですが、「ホーホケキョの森」は何だか騒がしくなってきましたよ。「環水平アーク」と「ハロ」の素敵な共演。週末の準備、「3ロマ」降り場にしっかり雪がストックされて...
神楽16-17
雨が降り~太陽が昇り~山が芽吹く。
【16-17シーズン 119日目】 天候:曇り5/11(木) かぐらスキー場でスノーボード。雨上がりのみつまたロープウェイ。昨日の南風と雨でだいぶ雪が融けました。それでもまだピスラボが露出している所はありません。しばらくみつまたの滑走移動も問題ないでしょう。「ゴンドラライン」もかなり雪が盛ってあるので幅も十分。かぐらはガスでモヤモヤ~「かぐらpark」前には「KAGURA FINAL BANKED SLALOM」の告知が!...
神楽16-17
みつまたからかぐらまで見事にコブ天国。
【16-17シーズン 118日目】 天候:曇り~晴れ5/10(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日は朝から成田道場のお仲間達でワイワイスノーボードの予定が…、強風の為みつまたエリアのみの営業!嗚呼…、H氏の呪いか毎週水曜は悪天候が多いような…!?シーズン券ではないN先生はお帰りになられました。1日券購入でみつまたのみでは仕方ないですね。結構帰ってしまったお客さん多いし、こんな時はリフト券の割引とかすればいいのにな...
神楽16-17
成田道場かぐら最終回。
【16-17シーズン 117日目】 天候:曇り5/9(火) かぐらスキー場でスノーボード。本日は今シーズン2回目の(笑)1日レッスン。みつまたスノーボードスクールと成田道場の豪華ダブルレッスンです!N先生の華麗なお滑り!今のわたくしめ、1ミリでも飛んだら膝が悲鳴を上げるのでparkは撮影係(笑)かぐらparkは相変わらず大人気。飛ぶのが大好きN先生!本日の田代湖。本日のコシアブラさん。もう少しだ!本日の温泉。大爆おにぎり完食...
神楽16-17
みつまた山菜ハンティングチーム下山コースへ。
【16-17シーズン 116日目】 天候:晴れ5/8(月) かぐらスキー場でスノーボード。二日酔い明けはのんびりとレッスン開始時間から始動(笑)「SNOWMAN」は昨日で今シーズンの営業を終了しました。「レスみつ」はまだ営業しています!自販機も半分下山なされたようで…。本日からかぐらスキー場春営業期間突入。田代や、ゴロマなどがクローズになり縮小営業となりますが、かぐらエリアの積雪量はゴールデンウィーク明けとは思えないほど...
神楽16-17
ゴールデンウィーク最終日のかぐらスキー場。
【16-17シーズン 115日目】 天候:曇り5/7(日) かぐらスキー場でスノーボード。日曜日ですがある目的の為午後からかぐらへ。ゴールデンウィーク最終日はそれほど混雑しないと聞いていましたが、確かに。「下山コース」はクローズされ残った雪をストックされております。みつまたのパークは本日最終日。「Mitsumata Ups 'N' Downs」も最終日。ゴールデンウィークまでみつまたエリアが全面営業出来る今シーズンは雪に恵まれました...
神楽16-17
ゴールデンウィーク後半戦の始まり~かぐらでコブ三昧から山菜三昧。
【16-17シーズン 113日目】 天候:晴れ5/3(水) かぐらスキー場でスノーボード。ゴールデンウィーク後半戦スタート!基本的に平日派のわたくしめ、混雑を予想し恐る恐るロープウェイに向かいましたが…、あっさり乗車に成功? ほとんど並びがありませんでした。恒例のリフト券売り場も大した行列ではなく。みつまた駐車場9:00前くらいの時点で入口付近にまだ空きがありました。都心から向かっている方々の情報によりますと、道...
神楽16-17
かぐらバンクドスラロームにモグラさんがこんにちは!?
【16-17シーズン 112日目】 天候:晴れ5/2(火) かぐらスキー場でスノーボード。本日は朝から快晴!「下山コース」にもまだうっすら雪が残っています。先週の土曜日まで滑走下山可能だったようです。4/29まで下山コースが滑走出来るなんて今年は凄いなぁ。※実はこの後再び復活します(笑)明日の日記にて。「かぐらメイン」のコブは綺麗に圧雪されました。下段にちょっとだけ残っていました。「テクニカルコース」は相変わらずコ...
神楽16-17
ありがとう Mitsumata Ups 'N' Downs また来年!
【16-17シーズン 111日目】 天候:雨~曇り5/1(月) かぐらスキー場でスノーボード。午前中は雨予報でしたので、のんびりとお昼過ぎからかぐらへ。みつまたに上がったら小雨になってきました。このくらいの雨なら気にならない!本日は「Mitsumata Ups 'N' Downs」へお別れの挨拶。今シーズンもこのコースには大変お世話になりました。綺麗に整備してくれるスキー場の圧雪隊、毎朝難易度の違うポールを設置してくれるスクールのス...
神楽16-17
OKKY(オッキー)奥清津発電所から田代ロープウェイを眺める。
ゴールデンウィーク前最後の平日、昨シーズンのこの時期、みつまたは山菜の宝庫でしたので、滑走後のお楽しみがありましたが、現在みつまたは大量の残雪で山菜は冬眠中。雪出しした「サンシャインゲレンデ」ですらまだこれだけ残雪があります。仕方ないので、田代ステーションに移動し、駐車場周りを散策しておりましたら…、田代ロープウェイの下の道が開通していました。「OKKYトンネル」!?そーいえば、田代エリア下にある二つ...
神楽16-17
ゴールデンウィーク直前のかぐらスキー場、昨シーズンとの比較。
今週も昨シーズンの同時期との比較をしてみます。まずは昨シーズンのゴールデンウィークを過去日記で振り返ります。→2016年5月1日の日記。ゴンドラコースはすでに終了していました。→2016年5月2日の日記1。ジャイアント終了。→2016年5月2日の日記2。田代連絡コース最終日。神楽魂、執念の雪付け。→2016年5月5日の日記1。田代エリア前日で終了。みつまた第1高速リフト下り乗車スタート。※今年はみつまた1高から2ロマまでは舗装路に...
神楽16-17
かぐらメイン上部にバンクドスラロームコース完成しました。
【16-17シーズン 110日目】 天候:晴れ4/28(金) かぐらスキー場でスノーボード。快晴のかぐらスキー場。朝イチは結構冷え込みました。1便で上がったけど、雪が緩むまでスクールでまったり。そろそろいいかな?ちょうど滑り頃になりました。気温は低め、日差しは強め。滑走時汗もかかないし、雪は緩むし最高のコンディション!本日のコブレッスンは受講者さんが沢山いらっしゃいます。コブの滑り方がわからない、コブにお悩みの...
神楽16-17
かぐらは不思議な気象現象の宝庫。
【16-17シーズン 109日目】 天候:曇り4/27(木) かぐらスキー場でスノーボード。雨上がりのかぐら。朝イチはちょっと寒いです。春仕様の服装は失敗!ゴンドラ乗車中にあれあれ?と思っていましたが、やっぱり!テクの上段が圧雪されている!1高トップはカチカチのコーデュロイの上にうっすら新雪が!みつまたは土砂降りの雨でしたが上は雪だったんですね~木々もうっすら雪化粧。この時期の雨は標高を上げれば雪、かぐらくらい...
神楽16-17
雨予報の日は狙い目。
【16-17シーズン 108日目】 天候:曇り4/26(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日は雨予報のかぐらスキー場。お昼くらいまではどうにか持ちこたえそうかな!?1高降りてすぐの緩斜面左側は、先週から「ウォールコース」となっていましたが、本日は更地に…、今後「バンクドコース」になるそうです。楽しみがまたひとつ増えました!さぁ本日もコブレッスン。ジャイアントはいつの間にか一面コブ斜面へと成長しました。下部の細...
神楽16-17
田代6ロマは春もサイコーです。
【16-17シーズン 107日目】 天候:晴れ4/25(火) かぐらスキー場でスノーボード。快晴のみつまた、のんびりとレッスンスタート時間から上がりました。本日は校長Tゾーサンフリーライドレッスン。まずは田代連絡の急斜面で脚慣らし。パウダーじゃない日は迂回に行ってしまいますが、自分にはちょっと急だなと思う所で脚慣らしすると、ジャイアントやテクのコブが楽に感じるとの事。なるほど、脚慣らしは緩斜面で行う事だと思っていま...
神楽16-17
久々に田代を探索してみました。
【16-17シーズン 106日目】 天候:晴れ4/24(月) かぐらスキー場でスノーボード。今週も日曜夜にみつまた入りし、朝イチからかぐらスキー場です。みつまたにも鯉のぼりさんが登場しました。ついにかぐらステージが開店。まだ雪面より下です。めっちゃ晴れ!朝は寒かったので少しバーンは固いですが、あっという間に緩みました。ひゃー美しい!晴れている時のコブは芸術的で観てるだけでもワクワク。とりあえずフラットなバーンで...
神楽16-17
先週のかぐらスキー場、昨シーズンとの比較。
今週も昨シーズンの同時期との比較をしてみます。まずはゴールデンウィーク前までの過去日記を振り返ります。→2016年4月18日の日記。田代第1ゲレンデが終了。→2016年4月19日の日記。みつまたはほぼピスラボ…。→2016年4月20日の日記。ヤブーランの田代落ち…。→2016年4月21日の日記。みつまたロープウェイ降り場の雪が無くなりました。→2016年4月22日の日記。ゲレンデで山菜採りしている…。→2016年4月25日の日記。ゴロマ終了。→2016年4...
神楽16-17
春のかぐらで初収穫祭。
【16-17シーズン 105日目】 天候:晴れ~曇り4/21(金) かぐらスキー場でスノーボード。週の初め、あんなに悲惨だった膝の状態ですが、日々回復傾向。やっぱり毎日滑りこむ事がリハビリとなっているようです。早くコブコブしたくて、久々に1便乗車(笑)みつまたロープウェイ山頂駅、まだ階段は雪の中。ピスラボの気配すらありません。そろそろこの辺は融けてもらわないと、山菜さんが…(笑)今週は1日晴れ!って日が無く、悶々...
神楽16-17
みつまたスノーボードスクールで真面目にコブレッスン。
【16-17シーズン 104日目】 天候:曇り4/20(木) かぐらスキー場でスノーボード。4月になり雨ばかり続いているので、融雪は確実に進んでいます。それでもみつまたエリアでまだ2メートル以上の積雪量。しかし、ついこの前までリフトから滑っている人が見えないくらいの高さだったファミリーコース、搬器より下まで低くなってきました。今年はいつまで滑走下山が出来るかなぁ?今シーズンから、かぐらゴンドラに「極太板ラック」が...
神楽16-17
「コブ」 「山菜」 「蛍烏賊」、越後湯沢の春を堪能。
【16-17シーズン 103日目】 天候:曇り~晴れ~雪~雨4/19(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日も昨日と同じ様なお天気です。みつまたエリアは視界良好ですが、かぐらエリアは雲の中…。昨日より酷い…。1高トップから3ロマ降り場がうっすらしか見えない(笑)これもH氏の呪いか…。今週からジャイアントにもコブが育ち始めました。でもよく見えないから何だかわからない(笑)離されない様について行くしかない。視界不良でもコブ...
神楽16-17
雲海の中でコブを楽しむ。
【16-17シーズン 102日目】 天候:晴れ~雨4/18(火) かぐらスキー場でスノーボード。昨夜は春の嵐、暴風と豪雨で車が揺れる揺れる!雪が融けちゃう~と不安な夜でした…。しかし、朝のみつまたはビックリするほどのいい天気。気持ちいい~これはポカポカ春コブ日和だぞー!膝の調子は昨日より良く、心が踊ります。雪出ししたリフト線下はかなり土が出てきました。集めた雪はコースに盛っていますので、コース内はまだまだ大丈夫...
神楽16-17
3コブでレッスン棄権、みつまたで試行錯誤するの巻。
【16-17シーズン 101日目】 天候:曇り4/17(月) かぐらスキー場でスノーボード。先週からまた調子が悪くなってしまった左膝ですが、2月3月と不安を抱えながらもパウダーを満喫出来、滑り過ぎたのがひとつの原因かと。もうひとつは、騙しながら滑走出来ていた事に調子に乗ってしまい、筋トレをサボっていたのも原因かと。手術無しで完治する怪我ではないのだし、無理とサボりは御法度ですね。先週から筋トレを再開。かなり衰えて...
神楽16-17
今週のかぐらスキー場。 昨シーズンとの比較。
かぐらスキー場のシーズンが始まる11月と、終わりが近づく4月から5月にかけて、毎日毎日、雪の状況が気になって色々情報収集してしまいます。ライブカメラや天気予報、数値の発表値、SNSなどの情報、色々役に立ちますが、一番重要なのは現地で体感する事。と言っても、毎日現地にいるわけではないので情報収集はやっぱり大切です。そしてこの時期一番気になるのは、今シーズンいつまで滑れるのだろうか?って事だと思います。もち...
神楽16-17
冬景色から一転、春の陽気でシーズン節目の100日目。
【16-17シーズン 100日目】 天候:晴れ4/14(金) かぐらスキー場でスノーボード。久々に寒~い車泊でした。車がカチコチに凍っています。本日は今シーズン100日目の滑走。天気は晴れ予報だし、区切りの100回だし、膝のリハビリも兼ねて神楽峰へお散歩しよう!タイミング良く、スクールではワックスの仕上げ直前でした!これで“板掴み”に襲われても大丈夫かな?いい天気!絶好のコブ日和、コブは見ないようにしました(笑)膝の調...
神楽16-17
季節は春ですが、かぐらはまだ冬景色。
【16-17シーズン 99日目】 天候:晴れ~雪4/13(木) かぐらスキー場でスキー。日中は雪予報でしたが、朝から晴れております。未明からみつまた駐車場は雨でしたが、かぐらは雪だったようで。5cmほどですが新雪が積もりました。やっぱり新雪は気持ちいいなぁ。4月中旬、季節は春ですが、この景色を観ると、かぐらはまだ冬ですね。新雪が期待出来るのは後1回くらいかな!?天気がいいから神楽峰でアーライッ!でもしようかなと思いまし...
神楽16-17
かぐらに生まれたての仔馬ちゃん再び…。
【16-17シーズン 98日目】 天候:雨~雪4/12(水) かぐらスキー場でスノーボード。東北&北海道行脚の後遺症か、膝の調子が再び悪化…。とても滑れる状態ではなく、療養しておりましたが、かぐらスキー場の残り営業日数は47日。楽しい春シーズンはあっという間なのです。我慢出来ずに来てしまいました(笑)中5日ぶりのスノーボード。雨と南風の影響で結構雪融けが進んでいます。みつまた駐車場は土砂降りの雨。田代エリアは運休、...
神楽16-17
雪の心配より山菜が心配になってきました。
【16-17シーズン 97日目】 天候:晴れ~曇り4/6(木) かぐらスキー場でスノーボード。「Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes」から一夜明けたみつまたエリア。コースは圧雪が入り、通常の「Mitsumata Ups 'n' Downs」に戻りました。大会仕様のコースをもう少し滑りたかった気持ちもありますが、通常コースがまだ滑れる事に感謝しなければいけません。だってまだ積雪十分。昨シーズンは、大会終了後、コースの雪はお隣のファミリーコ...
神楽16-17
パークスラロームレース “Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes” 大盛況!
【16-17シーズン 96日目】 天候:晴れ4/5(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日は、かぐらスキー場みつまたエリアにて、「Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes」が開催されました。第1回大会の昨年に続いて、今年もエントリー。バンクドスラロームコースにボックスやオーリーバーなどを融合させた、「パークスラロームレース」として更なる進化を遂げました。昨シーズン、第1回大会の様子は→こちら。雪の少なさが同時期とは思え...
神楽16-17
ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。
【16-17シーズン 95日目】 天候:晴れ4/4(火) かぐらスキー場でスノーボード。46日にぶりにMt.Naebaへ帰ってきました。苗場スキー場はすでに通常営業終了、GWまで土日祝のみ営業となります。今シーズンはあまり苗場で滑れなかったな…。ドラゴンドラに1回も乗車しなかったのが少し悔やまれます。かぐらスキー場は、5/28まで営業予定。みつまたロープウェイ山麓駅、久々すぎて緊張いたします(笑)残り2ヶ月弱、よろしくお願いい...
神楽16-17
サイコーの圧雪バーンからのストップ雪。
【16-17シーズン 59日目】 天候:晴れ~雨2/17(金) かぐらスキー場でスノーボード。前日とほぼ同じような快晴のかぐらスキー場。みつまたはバーンが固くジャガイモがゴロゴロしていたのでちょっと不安でしたが…、かぐらメインは最高の圧雪バーンでした!パウダーでもなくカチコチでもなく、綺麗な面のメインバーン。空いていてカッ飛び放題、平日朝イチだけの特権ですね。あまりにも楽しくて、6本も1高をおかわり。「リフト3本...
神楽16-17
北斜面と肉は正義です。
【16-17シーズン 58日目】 天候:晴れ2/16(木) かぐらスキー場でスノーボード。久々に雲ひとつない快晴です!降雪が無いのは残念ですが、朝のうちはまだ気温が低く雪質は良好。本日は気温がグッと上がってしまう予報なので時間との勝負です。ピシッと整備されたピステンバーンをいただきます。サイコー!!パウダー以外では今シーズン1番のサイコーでした(笑)ゴロマ開店まではメインをおかわり。ついに1高線下にまで重機が入り除...
神楽16-17
ウサギちゃんに奪われた田代ファーストトラック。
【16-17シーズン 57日目】 天候:小雪2/15(水) かぐらスキー場でスノーボード。昨夜の湯沢町は、しっとりとした雪が深々と降っており、予報はうっすらでしたが少し期待して1便へ。みつまたに上がったら晴れ間も見えてきました。しかし、晴れ間は一瞬、かぐらに上がったら雪でした。ジャイアントよりテクの方が良さそうなのでこちらをいただきま~す!メインの圧雪も気持ちいい~!!カグリーくんまであと少し。さぁ本日は、ゴロマ...
神楽16-17
スノーボードよりも膝の治療に専念。
【16-17シーズン 56日目】 天候:曇り~雪2/14(火) かぐらスキー場でスノーボード。月曜のアタリ!を狙う為、滑走準備をしていたのですが、車のタイヤからなんか異音が…!?嗚呼…!!ブレーキパッドが逝ってしまわれました。どうやら雪を咬んだまま走行していたのが原因のようで。雪道にはこんな危険も潜んでいるのです。雪道走行後はこまめに洗車したり、錆止め処理したりするのが得策なのでしょうが、車嫌いなわたくしめ、洗...
神楽16-17
かぐらゴロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。
【16-17シーズン 54日目】 天候:曇り~小雪2/9(木) かぐらスキー場でスノーボード。久々に降雪の無い朝イチなのでのんびりスタート。スクールの階段は“3段”になりました(笑)「Mitsumata Ups 'N' Downs」のファーストをいただきます。のんびりかぐらエリアへ。ゴンドラコース横の森。春に山菜採りで探索しましたが、この辺はとても藪が濃くて進入するのが大変だったのに、今じゃでどこでも歩きたい放題、雪の下に木々達が埋ま...
神楽16-17
田代6ロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。
【16-17シーズン 53日目】 天候:雪時々晴れ2/8(水) かぐらスキー場でスノーボード。八海山ファーストトラックでヤラれた膝は“夜の部”にて苦~い薬をいっぱい呑んで治しました(笑)嘘のようでホントの話。なぜか本日は朝から膝の調子が絶好調。良薬は口に苦しって事なのかな(笑)前日のかぐらは強風の為、1ロマまで。クローズしていたエリアを狙う為、1便に乗り込みます!1高線下、なんて気持ち良さそうな面ツルなのでしょう...
神楽16-17
ニセコに引けを取らないかぐらの裏山。
【16-17シーズン 48日目】 天候:晴れ~雪2/1(水) かぐらスキー場でスノーボード。…続き。本日は最短距離で中尾根トップに。もうすでに最高の景色ですが、まだまだここは通過点。でも、あまりにも天気が良いので、小休憩。アドベンチャーの入口を発見!苗場山を目の前にした絶景トイレでした(笑)さぁ、どんどん進みます。本日の目標が見えてきました。お久しぶりです!通称「さんかく」様、2年ぶりのご対面。先行者さん達がド...
Next Page