雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
奥利根
12-13シーズン 15日目(12/30 奥利根スノーパーク/スノーボード)
15日目 12/30(日) 奥利根スノーパークでスノーボーディング わたくしめがスキー&スノーボードにハマったきっかけはナイター。ノルン水上の深夜までやってるナイターがちょうど仕事の合間にちょこっと遊べてよかったのです。しかし、今シーズンは奥利根スノーパークのシーズン券を購入しました。時間はノルンとほぼ同じ。平日は22時まで金土は24時まで。さらに土日祝日は朝6時から滑れるってのがノルンとの違い。今年は早朝滑走...
Mt.Naeba
12-13シーズン 13.14日目(12/26 27 苗場スキー場・かぐらスキー場/スノーボード)
13日目 12/26(水) 苗場スキー場でスノーボーディング ついに今シーズンもナイターが始まりました。ノルン、奥利根が27日からなので、この日は一足先に苗場へ行く事に。 苗場のナイター、シーズン始まる前は、今年から平日は20:30までという表記でしたが始まってみたら、去年と同じく21:00まで営業に。嬉しい誤算ですが、こういう事は早めにアナウンスした方がスキー場側にメリットがあると思うのですが…。 と、言えども、早番...
雪山お得情報
湯沢町に寄付してみました。
毎週お世話になっている湯沢町。あれだけの豪雪地域、除雪って大変だろうなぁ、と。そこで、たまたま知ったふるさと納税を活用してみる事に。名前は知ってたけど、いまいちよくわからなかった制度。 簡単に言うと、好きな自治体に寄付ができその金額を確定申告で控除できる制度です。 どこにメリットがあるの?と、思いますが自分に所縁ある土地に納税するのと同じ感覚です。しかも、使用用途が指定できるのも面白い。 さらに、寄...
神楽12-13
12-13シーズン 11.12日目(12/18.19 かぐらスキー場/スノーボード)
11日目 12/18(火) かぐらスキー場でスノーボーディング 先週はヤガミトール様とご一緒できた感激で、滑走を1週間休んでしまいました。 もちろん、今週からは休日はかぐらスキー場です。雪予報にドキドキしながら関越を走りましたが関越トンネルを抜けると…湯沢は大雨でした。みつまたの駐車場で辛うじてみぞれっぽくなりかぐらエリアは小雪舞うって感じで、ちょっとがっかり。1週間降雪がほとんど無かったみたいでだいぶ雪も...
神楽12-13
12-13シーズン 10日目(12/11 かぐらスキー場/スノーボード)
10日目 12/11(火) かぐらスキー場でスノーボーディング やっぱり行っちゃいました。 かぐら。前日のこんなのやあんなのやあんなのやあんな事を体験しちゃったら降雪してる日に、家で寝てるわけにいかない! 例によって、みつまた駐車場に到着は3:00過ぎ。ちょうど除雪車が稼働しだしたようで、しばらく働く車を観察しておりました。こうやって、深夜にがんばってくださる方がいるからわたくしめ等が楽しくスキー&スノーボー...
神楽12-13
12-13シーズン 9日目(12/10 かぐらスキー場/スノーボード)
9日目 12/10(月) かぐらスキー場でスノーボーディング 前日は、大雪のニュースに心躍らせながらライブカメラや道路情報などをチェックしておりましたが湯沢方面はたいして降っていないようで、あれれ…って感じ。 ところが、夕方からついにキタ!ようです。 高速も赤城からチェーン規制になり、俄然やる気に! 仕事を終え、1:00過ぎに前橋を出発しましたが水上あたりから物凄い降雪に!! ちょっと降りすぎです…。まだ、12月上...
神楽12-13
12-13シーズン 8日目(12/5 かぐらスキー場/スノーボード)
8日目 12/5(水) かぐらスキー場でスノーボーディング 前日結構いい時間まで呑んでしまって、また寝坊。7:00に電話で起こしてもらって、どうにか午前中のうちに到着。 なんだか混んでます! いつもの平日よりあきらかに車が多い!?理由はよくわかりませんがこの時期にほぼ全面滑走可なスキー場もあまりありませんからね。 この日は今シーズン初の連れスノーボード。連れは今シーズン最初の滑走ですのでまずはみつまたで軽く足...
神楽12-13
12-13シーズン 7日目(11/30 かぐらスキー場/スノーボード)
7日目 11/30(金) かぐらスキー場でスノーボーディング。 仕事が終わった深夜にかぐらへと。 朝一滑走後の仕事でヘトヘトで眠気もピークでしたが三国峠でイタチだかタヌキだかをひきそうになりすっかり目が覚めました。(マジ焦った…。) みつまたの駐車場に着いたのはすでに4:00頃。少しだけ仮眠して、朝一ロープウェイへ。 前日からの降雪はなく、ゴンドラへの連絡コースはカチカチでヤバかった。それでもメインの整備された...