FC2ブログ

5日ぶりの雪!

【13-14 24日目】1/27(月) 苗場スキー場でスノーボーディング。(BIG FLOATER)久々に4日間も雪に触れない日々が続きました。4日間、雪が恋しくって恋しくって(笑)ついこの前、シーズンインしたと思ったらもう1月も後半。雪がいい時期ってのはホント短いですね。悔いが残らないトップシーズンにしようと、この日も仕事終わりにナイターへ。前日はそこそこ降雪があったと思われる、苗場ナイター。端パウとかに期待したけど、残骸す...

ビーコン

ビーコンは、ウェアなどと一緒に海外通販。Mammutの 「Element Barryvox」何がいいとかもわからないので有名なメーカーで選びました。ま、これも、決め手は“色”なのですがね(笑)使い勝手は、まだ他の物と比べるほどの経験がないのでなんとも言えませんがとりあえず、ガイドさんが埋めたザックを発見する事はできました。それにしても、雪山で使う道具なのに、「防水」じゃないんですね、こいつ。ブログランキング参加しました。よ...

ショベル

プローブと合わせてショベルも購入。K2の「RESCUE SHOVEL PLUS」折りたたみ式だけど、組み立てると意外と大きい。鍬にも変形します。掘る部分は、フラットな構造でできていてちょっとしたテーブルにもなるようです。そして、使う事はないだろけど緊急時にはソリとして負傷者を運ぶ機能もあります。(スキーかスプリットボードが必要ですが。)たかがショベルだけど、バックカントリーに必要な機能が凝縮されている優れもの。でも、...

プローブ

これからずっと使う物だし、使い慣れた物の方が良いだろうとプローブも購入。K2の「300 carbon probe」K2のBACKSIDE TOOLSは、色のセンスがいいですね。ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。   ↓↓↓...

背面アクセス

先日のバックカントリーから帰ってきてまた、物欲がフツフツと!今年はもうギア類の買い物はしないと決めたのにまた禁を犯してしまった(笑)「NORRONA」のlofoten integral 30L packというバックパック。素晴らしい色だ。今まで使ってた「ARC'TERYX SILO30」見た目や色は今でもかなりお気に入りで、使い勝手も悪くはなかったのですがいざ、バックカントリーに行ってみて、どうしても欲しかった機能がないのです。それは「背面アクセ...

ニューモデル

今年もニューモデルの発表の時期がやってきました。まだまだ13-14シーズン真っ只中。来季の事なんて考えられませんが新しいデザインを眺めてるだけでワクワクしちゃいます。でも、来季は板の購入は自粛するぞ!たった2年ちょいで、5本も衝動買いしちゃったGENTEM。体はひとつなのだし、スキーもあるのだしね。でも、そろそろフラットキャンバーに乗ってみたいな、とかスティングレイ? 何それ? とか物欲の悪い虫がフツフツと湧...

下山コース

【13-14 23日目】1/22(水) かぐらスキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)この日は、インポッシブル、マジック、ロケットフィッシュHP3人でかぐらスキー場へ。長らく続いた寒波は終息へ向かい、日中は小雪がチラつくくらいかなと、思っていましたが朝からガン降り!ありゃ、予想以上に素晴らしい状態じゃないですか!1本目のジャイアントで、もうすでに大満足。5ロマが9:30に開かないって事は積もりすぎて整備に手間取って...

カタログ

毎年冬に送られてくる「SNOW PEAK」のカタログ。今年は3冊組で豪華な内容でした。このカタログ、商品カタログというより、もう、ひとつの読み物。内容濃くて、あれいいなぁ、これいいなぁ、と眺めてはニヤニヤできます(笑)で、昨年末に上記の3冊組がすでに送られてきていたのですが先日また、スノーピークから何やら冊子が送られてきました。なんだろう、と開封してみると冊子を収納する箱でした。会員の場合、無料でいただけるカ...

うらじろ

かぐらの帰りに、ちょっと遅い昼食。田代ステーション近くの宿場の湯内にある「うらじろ」豚バラ蒲焼き丼、絶品でした!本日のかぐら、最高だった。みつまたロープウェイが壊れた?影響で、予想外の楽しい事もあったし。滑走日記はまた後ほど。ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。   ↓↓↓...

みどりの鉄塔

苗場や田代は電線の鉄塔がかなりあります。ちょっと景観的にイマイチになっちゃいますがたしかこれは、関東への電力供給ですので仕方ないですね。しかし、苗場の鉄塔はちょっとカッコいい。見てください、緑の鉄塔ですよ!やっぱ、白銀の世界には緑だね!ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。   ↓↓↓...

苗場英会話教室

【13-14 22日目】1/20(月) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GIANT MANTARAY) 前日前夜の降雪に、指をくわえたままネット上の情報を見ているだけ状態のわたくしめ。昼間はどのスキー場も「祭」だったであろう。仕事の合間に苗場ナイターに来てみればすでに駐車場は祭のかけらすらない平和な状態(笑)それでも、前夜から駐車していたと思われる場所には祭の残骸が(笑)寂しいナイターです…。写真の奥の方圧雪車がお仕事をしてい...

苗場朝一の楽しみ方

【13-14 21日目】1/18(土) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GIANT MANTARAY) 気持ちいい朝です!相変わらず車内の飲み物は凍ってるくらい寒いけどスキー場で寒いって事は雪がイイ!って事なんで嬉しい事。いつもの様に、8:00の3高から始動。ほどよい斜度のピステンバーン最高!8:30からは第2ゴンドラへ。土曜なので少々混雑しておりますが、ヒトリストレーンでサクサク回せます。平日より混雑が気になる土日ですが、グルー...

苗場はナイターでも雪質抜群!

【13-14 20日目】1/17(金) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GIANT MANTARAY) 予報では降雪は弱まっていく感じでしたが苗場に到着の19:00過ぎでも、まだまだモッサモッサ降っていました。日中もいい雪が降っていたようで、ナイターだというのにフッカフカ。テンションが上がります。この日は再びGIANT MANTARAY 。イマイチ乗りこなせないこの板を、今シーズンはナイターで遊んでいます。端のフカフカな地形でスプレー上げた...

はじめてのバックカントリー。

【13-14 19日目】1/14(火) かぐらスキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)スノーボードをはじめて4年目。最初はただリフトに乗って上から下へ降りてこられるようにだけ必死でしたが2年目の春、「GENTEM STICK」に出会って以来、憧れ続けた「バックカントリー」と、いってもスノーボード2年目の初心者にはハードルが高そうでまずは、ゲレンデで、どのコースでも無難に滑れるだけの技術を磨こうといつも通り「自己流」で遊んで...

10万

苗場オールナイトから帰ってきて、ふと車のメーターを見たら100000!(ちょこっと越えちゃってた…。)ついに到達。はたちの時に初めて購入した車を、この年まで乗るとは(笑)10万キロのうち約半分はこの4年で走った距離。来月で17年目に突入のステップワゴンさん、まだまだがんばってね!ブログランキング参加しました。よろしければクリックおねがいいたします。   ↓↓↓...

苗場オールナイト

【13-14 18日目】1/10(金) 苗場スキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)今年の苗場は(2回のみですが)オールナイト営業を行います。昨年は、今は亡き神立がオールナイト営業を行いましたが神立オールナイト神立の4:00までを凌ぐ6:00まで営業!雪山通いを始めてもう少しで5年目ですがまだまだ夜型のわたくしめ。オールナイトなんて聞いたら、ワクワクしちゃってもう(笑)仕事が終わったのが深夜1:00くらいで、そのまま職場か...

初めての白馬

【13-14 17日目】1/9(木) 白馬五竜&Hakuba47でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)2週連続の、みんなでスノーボード。だいたいいつもヒトリストなんで、たまにはと、写真撮影してもらいました(笑)今回は、ちょっと行ったことないスキー場に行ってみようと考えあれこれ悩んだけど今シーズンは、寒波がやってきても湯沢方面の降雪がイマイチで白馬方面の方がよさそうだなぁ、って日が多かったので白馬五竜&47を選択してみました。前日か...

怪獣

今シーズン、雪山関連のギア購入は自粛するとか言っておきながらまた、やってしまった。5足目のNIKE SNOWBOARDING。ZOOM AIR入りのスノーボードブーツです。インソールまで、まっ緑!さらに4個目のFLOWも合わせてポチっと…。昨シーズンからのハイブリットストラップより、従来のスリッパ式のこっちの方がいいな。ZOOM KAIJUは今までのNIKEで一番ハードな履き心地。フニャフニャなVAPENより安心感があります。それにしても、体はひ...

ストームの後は

【13-14 16日目】1/7(火) 苗場スキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)6:00起床。車内に干したタオルは凍りつき、吐息で濡れた毛布もコチコチ!結局、駐車場は1台だけのまま(笑)いい感じで冷え込んでいますが昨日のストームが嘘のような快晴。風もまったくなく、雲ひとつありません。ここまでの快晴、スキー場ではなかなかお目にかかれないのではないでしょうか。こんな最高な日ですが、仕事前のひと滑りの為、タイムリミッ...

ストームナイター

【13-14 15日目】1/6(月) 苗場スキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)この日は昼間から荒れ模様だった湯沢方面。仕事が終わり、ナイターに駆け付けた19:00過ぎ降雪は若干弱まってしまったようですが、風が強く寒い!三国トンネルの温度計は-10度!でした。駐車場は除雪がまだなので、荒れ放題。期待が高鳴ります。お正月期間も終了し、5高だけになってしまいましたがリフト待ちはほぼゼロ。いい雪が降り続く中、最高のナ...

レジャーな1日

【13-14 14日目】1/4(土) 苗場スキー場でスノーボーディング。(IMPOSSIBLE)今年最初の休日。せっかく世間の連休と重なったので友達二家族とレジャースノーボーディングです。当初、岩鞍か丸沼あたりの群馬のスキー場を候補にしていましたが予報から湯沢方面の方が雪が降るだろうと予測し、新潟を選択。って事で、大人5人と子供2人で苗場へ向かいました。6:00過ぎに駒寄から関越に乗ったら、月夜野~湯沢間が事故で通行止め!こ...

風が…

【13-14 13日目】1/2(木) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GIANT MANTARAY) 6:00起床。そこそこ降っていますが、風が結構強め。風が強いので、車の積雪もイマイチ。それでも、ホテル前でブーツの踝くらいは埋まります。ゴンドラが動いてくれれば、大斜面~男子リーゼン!と期待しましたが残念ながら、両ゴンドラ、2高も運転見合わせ…。それでも、8:00から運行した3高まわしはプチパウダーで楽しく途中から8高も動きだし、...

苗場ナイター花火

【13-14 12日目】1/1(水) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GIANT MANTARAY) 元旦は朝から仕事だったけど、夜の仕事は休みだったので寝袋を積んで苗場ナイターへ。そういえば、特定日に駐車場料金を徴収するようになったプリンス系スキー場ですが昨シーズンは、ナイターの時間には係員が不在で実質無料開放でした。ところが、今シーズンはしっかり夜まで係員を配置して徴収しているようです。わたくしめはシーズン券ですので...

大晦日

あけましておめでとうございます。今年の年末年始も、わたくしめはいつもと変わらず仕事の毎日ですがどうにか時間をやりくりして、雪山通いを行い、スノーボードと戯れております。皆様どうぞ、今年もよろしくお願い致します。【13-14 11日目】12/31(火) 苗場スキー場でスノーボーディング。(GIANT MANTARAY) 仕事の合間に苗場ナイター。ちょこっと空いた時間で2013年の滑りおさめ。先日は5高まわしだったので、この日は3高まわ...