FC2ブログ

いよいよ、スタッドレスタイヤに交換。

【15-16シーズン 18日目】 11/30(月) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。 (GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK) 前半戦、最後の軽プリ。 本日も浅間は雄大だ。 あの斜面を滑りたい! プリンスゲレンデは、先週からケバブ屋さんが出店していて、肉の香りが漂っています。 悪魔の誘惑ですねぇ。 キッカーが復活してますよ。 迂回コースの準備も進んでおります。 さて、本日...

山とスキー。

良い雑誌を購入したので、紹介します。「登って滑ろう 山とスキー」雪山を滑るスキーヤーの為の雑誌。冬山登山技術、フィールド情報、装備、リスク対策、などをわかりやすくまとめています。「山スキールートガイド」は、昨シーズン滑った「平標山」「鍋倉山」「至仏山」「前武尊山」などが解説されていて、わかりやすいです。「滑降」をメインにしたスキー雑誌が多いなか、「歩いて、滑る」をコンセプトに、雪山登山と雪山滑走の...

ついに、かぐらメインゲレンデオープン!

いよいよ明日から、かぐらメインが滑走可能になったようです。全長約600m滑走可能!ん、600m? そっか1ロマまでなんですね…。バス輸送無しなので、みつまたのピスラボを滑らなきゃだし、厳しいなぁ。せめてバス輸送があれば、1ロマだけでも行くんだけど。12/4くらいから、いい感じになりそう!? 昨シーズンを振り返ってみると、オープン(11/22)は、どうにか1高が稼働しましたが、それ以降降雪が無く1ロマまでになり、再び1高...

11月にかぐらで滑らないシーズンになる予感!?

【15-16シーズン 17日目】11/27(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日も午後からやって来ました。晴れているのに、まったく雪がゆるまない。いい感じに冷え込んでおり、バーンは固めで快適です。駐車場の雪運びは、本日も行われていました。気温が低いから2日目でも融けませんね。冠雪した浅間山。カッコいいですねぇ。晴れているのに寒い!これぞ軽井沢って感じの天気で...

軽井沢プリンス初雪滑走。

【15-16シーズン 16日目】11/26(木) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)やはり昨日は帰った後くらいから、みぞれ~雪になったようです。本日、お昼過ぎに到着したら、まだ雪残ってる!リフト乗り場も完全復活!わぉ!わぉぉ!WAOoooぉぉぉぉ!プリンスゲレンデのまったりゾーンまでしっかり積雪しておりました。スキー場発表では積雪約15cmだったそうで。まさか、かぐらより先...

激混み軽井沢プリンス~天候悪化大歓迎。

【15-16シーズン 15日目】11/25(水) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)雪予報が出ていた軽プリへやって来ました。が、降雪はまだ無し。なんだかとっても混雑しています。ん~リフト待ちで疲れてしまいます。気温もグッと下がってきたので、滑っている時間より並んでいる時間の方が長いのは辛い!15時すぎくらいから、ゲレンデはガスガス。つめた~い雨も降ってきました。いき...

◆速報◆ ついに! かぐらの降雪機が動いた!

今夜は動くだろうと、ライブカメラに張り付いていたら(笑) …キマシタ!2015年11月24日。ついにかぐらスキー場の降雪機が稼働し始めました!しばらく眺めていると、段々下の方まで降雪機の灯りが下りてくるのがわかります!やっとメインゲレンデオープンへの第一歩が踏み出せましたね。おめでとうございます!今年は「雪が遅い雪が遅い」と巷で騒がれておりますが、昨年の降雪機初稼働日は、11月13日。たった11日遅れなんですよね...

明日は軽井沢でも雪マーク!?

【15-16シーズン 14日目】11/24(火) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日も平日にしては混雑しています。リフト待ちは10分ちょっと…。しかし、この程度でビックリしていては、土日組の方々に笑われちゃいますね。昨日までの3連休、なんと、リフト待ち30分以上の時間もあったとか!?スキーブームの頃はいつもこんな感じ、いやそれ以上だったのでしょうか?恐ろしい…。雪不足...

スキーやスノーボードが大好きな人向け映画。

雪が降らないモヤモヤは映像作品で紛らせるのが一番。「カー団地」や「SNOW SURF」みたいなスノー映像作品も素晴らしいのですが、映画にも、「山」を題材にした素晴らしい作品が沢山あります。スキー、スノーボード大好きな方が楽しめる作品を少し紹介いたします。わたくしめ、映画を観る時は、できるだけ予備知識なく初期衝動を大切にしたい派なので、ここでもネタバレ要素はなるべく抑えて紹介いたします。「Frozen」 (邦題:...

かぐらスキー場、1年前と今年の比較。

かぐらがオープンして2日目。オープンしたといっても、スノーマットゲレンデのみですので、とても出撃しようとは思えないわけで…。去年のオープン時を回想でもしながら、雪乞いでもしましょうか。ちょうど1年前(2014年11月22日)の様子がこちら。人工雪に直前の天然雪も重なり、無事メインゲレンデ全面オープン。そして、本日のメインゲレンデライブカメラ。悲しい画です…。天気予報通りにいけば、来週中盤あたりから降雪機が稼働...

ワイルドなコブ。

【15-16シーズン 13日目】11/20(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日は、雲が多いけど晴れ間が出る時間帯もあり。しかし、融雪が進むだけなので、嬉しいような嬉しくないような…。なにやらプリンスゲレンデ下部に、移動販売の車がやって来て開店準備をしておりました。明日から3連休ですので、このまった~りゾーンもめっちゃ混みあうんでしょうね。なんと本日、上部は...

雪が降らない年はない!

【15-16シーズン 12日目】11/19(木) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)昨夜の雨で更なる融雪が。オーブン時はウッドデッキまで雪があったのですが…。キッカーも無くなっちゃいました。リフト乗り場もピンチ!営業中に、ゲレンデのど真ん中まで雪を投入せざる得ない状況。がんばれ「軽プリ魂」!危機的状況ですが、ゲレンデコンディションは悪くないです。本日は楽しいコブが2...

トンネル同好会の活動~軽井沢プリンスからめがね橋へ。

【15-16シーズン 11日目】11/18(水) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日は、午後から雨予報でしたので、午前中勝負。いつもは、朝一でも造雪された雪壁があるのですが、ついにそれすら無くなりました…。明日から、パークのキッカーも潰しゲレンデ維持に使うそうで。日に日に、ゲレンデ幅が縮小していますが、まだ、ストレス無く滑走できる状態を保っています。早く気温が下...

かぐらスキー場、予定通り11/21オープン ※ただしスノーマットゲレンデにて。

【15-16シーズン 10日目】11/17(火) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日は、薄曇りの平日だけど、結構お客さんがいました。先週は、軽井沢は外気温と関係なく造雪ができるスキー場ですので、ゲレンデの状態は例年並み。なんて言っていましたが、さすがにこの気温…コースを維持するのがギリギリになってきました。例年ならそろそろプリンスゲレンデ上部に、迂回コースができ...

雪山道具はヤフオクでリユース。

先日、ヤフオクで「いい買物の日」なんてキャンペーンを行っていました。わたくしめ、こーいうのに弱いんですよね…。ここぞとばかり、不用品を探しては出品しまくりました。写真撮ったり、検品したり、ちょっと面倒だけど、やりだすと止まらない。ミラーコーティングが剥がれてしまったゴーグルとか、乗鞍の雪渓で、岩に激突して身代わりになったスントとか、ヤフオクがない時代ならゴミになってしまったであろう物も、欲しい人へ...

軽井沢プリンスのリフト券と、マクドナルドのダブルチーズバーガー。

本日は、軽井沢のリフト券のお話。軽井沢は天然雪はあまり望めませんが、気温が低い土地です。その気象条件を活かし、人工降雪機と人工造雪機をフル活用し早期オープンするスキー場として有名です。北陸新幹線軽井沢駅からすぐの場所にあり、上信越自動車道碓氷軽井沢ICからも近いので、首都圏からのアクセスも抜群です。そんな高コスト&好立地なスキー場ですので、リフト券は高いです。軽井沢プリンスホテルスキー場リフト料金ト...

新設されたくりの木リフト。

【15-16シーズン 9日目】11/13(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日も曇り!軽井沢はようやく、少し寒いな、と思える気温になってきました。まだ降雪機が稼働するほどではありませんが、そろそろ冬の服装で滑る季節。しかし、まだまだ冷え込みが足りません!ホント今年はヤバいですね。ちょうど1年前の今日(11月13日)は、かぐらの降雪機が動きだした日です。今年はしば...

かぐら、苗場のコースマップを見て、ドキドキワクワクしていますが、まだまだ軽井沢は続きそう。

【15-16シーズン 8日目】11/12(木) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)薄曇りの木曜日。本日は小浅間しか見えません。リフト待ちはほぼゼロ。昨日はそこそこお客さんいたんだけどなぁ。先週も今週も、水曜日だけちょっと混雑していました。お客さん少ないからちょっと心配でしたが、「コブ」は健在。本日のコブはとても滑りやすかった。昨シーズまでは、短いコースが1本だけで...

11月の軽井沢で思う事。

【15-16シーズン 7日目】11/11(水) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)本日も昼過ぎから軽井沢へ。晴れました!午後からだと、道も空いているし、リフトも待ちほとんど無いし、快適です。キッカーがちょこっと大きくなってきた!?本日はいつもの場所に「コブ」が出来ていました!下段にも細かいコブが完成!スキーヤーが多いと、コブがどんどん出来上がるので、大変ありがたい...

人工雪を維持するのも大変。

【15-16シーズン 6日目】11/10(火) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)今週ものんびり昼過ぎから軽井沢へ。碓氷峠を超えるくらいまで小雨でしたが、スキー場はどんより曇り。あれあれ? 本日は右側にコブができている!むむむっ。 ちょっと下地が見えちゃっています(笑)15時くらいから再び雨…。気温も高いし、せっかく作った人工雪がどんどん融けちゃっている。しばらく雪を...

かぐらのオープン不安になってきた…。

【15-16シーズン 5日目】11/6(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)前日の登山疲れもあり、昼過ぎから軽井沢へ。浅間がモクモクしていますね。本日よりミニキッカーが設置されていました。午後からやって来た目的は、やっぱり「コブ」!しかし、コブがない!!なぜか、コースのど真ん中にコブらしきもの?が作成されております。なんでこんな邪魔な場所に!?リフト乗り場の...

裾野は長し赤城山 (すそのはながし あかぎやま)

11/5(木) 赤城山で登山。9月の下旬から突如目覚めた「滑走を伴わない登山」。「滑った山を登ろうシーリーズ」として登ってきましたが、大事な山がまだでした。前橋市民のわたくしめに一番馴染みのある山「赤城山」。大げさに言えば「生まれた時から」麓から眺めており、見守られていた山です。登山を始めたのに、この山を登らずして真の前橋っ子とは言えん!と言う事で、行って参りました。まずは「赤城神社」へお参り。富士見は...

軽井沢プリンスからバーベキュー。

【15-16シーズン 4日目】11/4(水) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)水曜日にしては混雑している軽井沢。例年よりお客さんが多いように感じられます。スキー、スノーボード人口は増えているのでしょうか…?朝は固めのバーン、滑りやすく快適です。午後からは、軽プリ名物「コース横のコブ」が成長してきました。去年までは華麗にスルーしてきましたが、今年は突撃。しかし、難...

「SNOWSURF」

イエティがオープンして2週間。先週から軽井沢もオープンして、いよいよスノーシーズン到来! なのですが…まだまだ、人工雪のゲレンデのみで、本格的な雪山シーズン到来はまだまだ先です。滑走はできるけど、やはりちょっと物足りない! そんなモヤモヤは映像作品で紛らせます。先日発売された「SNOWSURF」わたくしめ、技術の鍛錬を目的とした教則本的なモノにはまったく興味ありませんが、大自然の恵みをいっぱいに感じられるこ...

戦慄のドナドナ。

【15-16シーズン 3日目】11/2(月) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)天気予報は雨マークでしたが、午後から少し回復しそうな感じでしたので、お昼過ぎから軽井沢へ。雨の平日ですので、リフト待ちほとんどなし!午後から気軽に滑走しに行けるのも、シーズン券の特権。軽井沢のリフト券、初滑り期間の割引で4,500円!!トップシーズンは5,300円もするそうです!さすがにこの値...

かぐらも初雪!?

10月は標高の高い山々の初冠雪にワクワクドキドキしていましたが、11月に入り、スキー場のゲレンデも気になる季節となりました。さっそくかぐらのライブカメラが素敵な状態に!初雪かな? もしかしたら霜かもしれませんが…。この時期の降雪だと根雪にはちょっと早いし、滑走にはあまり関係ありませんが、メインゲレンデの標高(1500メートルくらい)にまで降雪があったって事だけで嬉しいものです。ただし、今後の天気予報による...