雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
山菜
乗鞍高原で放課後お勉強会。 ~トリカブト様とご対面。
【15-16シーズン 128日目】 天候:曇り5/25(水) 乗鞍岳でスノーボード。…「貸切凸凹道場編」からの続き。午後から天気が崩れそうな予報でしたが、終日雨にはヤラれず、凸凹を楽しませていただきました。この時期、まだ「春山バス」なので、下山は早め。もちろん、乗鞍高原内を散策いたします(笑)この辺りの「コシアブラ」は、もう物凄く育っております。山菜の姿しか知らないと判別できないくらい。「善五郎の滝」さんお久しぶ...
乗鞍大雪渓 2016
乗鞍大雪渓貸切コブ道場。
【15-16シーズン 128日目】 天候:曇り5/25(水) 乗鞍岳でスノーボード。朝イチ、かぐらのレジェンドは、何やら「修学旅行生」から取材をされております(笑)やはり、この時期に物々しい装備で山に向かう姿は、子供達も興味津々なのか!?本日は晴れが望めない天気予報なので、山頂への登頂は諦め、1日凸凹する事に決定!階段は約300段。コブは20以上あります。雪が柔らかいから、整備も楽チン。完全貸切プライベートコブゲレンデ...
マナーとルール
バックカントリースキー、スノーボード、登山、いつまでも楽しめるように。
まだスキーやスノーボードが出来る所がある!と、これから乗鞍デビューされる方もいらっしゃると思います。本日の雪日記は、乗鞍岳に初めて訪れる方にはぜひ読んでいただきたい内容です。乗鞍岳というよりどこの山でも同じだと思いますが、先日の乗鞍BCが結構残念な状況だったので…。乗鞍岳でスキーやスノーボードを楽しむには、「観光センター」からバスに乗車する必要があります。「エコーライン」の「雪の回廊」はとても素晴ら...
乗鞍大雪渓 2016
乗鞍大雪渓「コブ」はじまりました。 ~悪魔のビール IRON MAIDEN 「Trooper 666」 編。
【15-16シーズン 127日目】 天候:晴れ5/24(火) 乗鞍岳でスノーボード。…「バックカントリー滑り納め編」からの続き。なんと、5月なのにもうコブのラインがあります。まぁこの雪の少なさがすでに5月とは思えないのですが…。山頂からの滑走を終え、まった~り休憩後は、もちろんここをハイク!下界はすでに真夏日だったようですが、ここは乗鞍大雪渓。寒くて寒くて、久々にウェアを着込みました。良い形だけど、深くて手強そうで...
バックカントリー
バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。
【15-16シーズン 127日目】 天候:晴れ5/24(火) 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。かぐらも終わり、今年も乗鞍の季節がやって来ました。乗鞍に訪れるのは、2月のバックカントリー以来。この時は、強風視界不良の為、避難小屋までしか登る事ができませんでした。もちろん、スキー場からは自力で登りです。しかし、今回は春の乗鞍岳を満喫できる「春山バス」があります。しかも先週末より、除雪作業が進み「位ヶ原山荘前」...
雪山速報
捨てられないシーズン券。
かぐらスキー場の営業が終了して4日。まだ5月なので、ゲレンデの様子が気になって仕方ありません(笑)ライブカメラの画像を見ながら、融けてゆく雪、移り行く季節を名残惜しむ日々が続きます…。5/23。5/24。5/25。5/26。人の手が加わらないとあっという間ですね。例年キッカーの雪が夏頃まで残りますが、今年はあと数日で何も無くなってしまうでしょう。それにしても「神楽魂」はよくここまで雪を持たせてくれました。使用期限が切...
まとめ
15-16 かぐらスキー場まとめ。
本日は、ホームゲレンデ 「かぐらスキー場」 今シーズンの主な思い出を振り返りたいと思います。かぐらスキー場滑走日数65日。11/1 メインゲレンデの初雪。 → こちら。11/21 予定通りオープン。 ※ただしみつまたピスラボにて(笑) → こちら。11/22 オープン後も降雪機すら稼働できず…。 → こちら。11/24 ついにかぐらエリアの降雪機が稼働。 → こちら。11/27 11月にかぐらで滑らないシーズンになる事確定。 → こち...
まとめ
過去7年のかぐら最終日。
かぐらスキー場の営業も終わり、いよいよシーズンも後半戦に突入。後半戦に入る前に、各年の「LAST KAGURA」を回想したいと思います。2010年 5/27スキーデビュー年、近くにまだ雪があるスキー場があるぞ、という事でかぐらに巡り着きました。最終日にして初めての「バス輸送」を体験。メインゲレンデの写真が無いのが残念です。2011年 5/25スノーボードデビュー年の最終日。この年は最終週平日までバス輸送は無かった模様。最後...
山菜
LAST KAGURA 15-16 最後の探索編。
【15-16シーズン 126日目】 天候:曇り~晴れ5/20(金) かぐらスキー場でスノーボード。…15-16シーズン、かぐらスキー場最終滑走からの続き。最終日、(前日ガッツり滑り納めしたので)滑走はそこそこに。雪が少ない今年だからこそできる山探索で締めくくりたいと思います。みつまたの「神楽コシアブラ」様はもう立派に成長されました。しかし、周りの木々達の一部は、伐採されてしまい…。これは、スキー場内の森林なので仕方な...
神楽15-16
LAST KAGURA 15-16 涙の滑走編。
【15-16シーズン 126日目】 天候:曇り~晴れ5/20(金) かぐらスキー場でスノーボード。今年もこの日がやって来てしまいました。「LAST KAGURA」みつまた駐車場での車泊も最終日。今年は常連の方々がかなり早めに下山されており、もうすでに誰もいません(笑)ちょっぴり寂しい最終日の夜でした…。最終日の1便は20名ほどのお客さん。今年はこの道を歩くのも慣れました。さぁ奇跡の「かぐらメインバーン」に向かいます。「ゴンドラ...
神楽15-16
やっぱりコブ大好き。
【15-16シーズン 125日目】 天候:晴れ5/19(木) かぐらスキー場でスノーボード。…感動の神楽魂からの続き。本日は「登山」も「山菜」も封印(笑)ガッツリ凸凹を堪能させていただきます。さぁ、まだ滑れる事に感謝し滑走開始。朝イチはフラットだったメインバーンも、段々いい感じの凸凹に。コブ大好き!メインバーンは一番狭い所でこのくらい。緩斜面のコブは多少土が見えちゃいますが、急斜面のコブは午後でも土がでる事はあり...
神楽15-16
何でも屋?「神楽魂」。
【15-16シーズン 125日目】 天候:晴れ5/19(木) かぐらスキー場でスノーボード。本日も晴れました!ちなみにロープウェイ下にズラリと並んだ車は従業員のモノ。一般客の車…。あまりにも少なすぎる!モッタイナさすぎる!月山を除けば、もうかぐらしかリフトを使って滑る事は出来ません。それなのにこんな混雑も無く贅沢な環境いいのでしょうか?少雪の影響でライトユーザーが早々にシーズンアウトし、ヘヴィユーザーが早々に月...
下山後グルメ
「登山」に「山菜」、まだまだ遊べるかぐら最後の晩餐会編。
【15-16シーズン 124日目】 天候:晴れ5/18(水) かぐらスキー場でスノーボード。…「滑走編」からの続き。絶好の春スキー春スノーボード日和。もう「ピスラボ」の上を歩くのはヤメにしました(笑)スノーボードの前に「山菜ハンティング」、準備運動みたいなモノです(笑)標高を上げれば「コシアブラ」が正に旬!もちろん、ひと滑りしたら、探索タイム!前日スキーブーツで苦戦した「苗場山登山道」を探索します。こちらの「コシア...
神楽15-16
「コブ」に「パーク」、まだまだ遊べるかぐら滑走編。
【15-16シーズン 124日目】 天候:晴れ5/18(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日は晴れました!最高の春スキー春スノーボード日和。今週から「1ロマ」のみになりましたが、リフトを動かしていただけるだけで感謝です。降り場の雪はすぐに融けてしまうようで、神楽魂が迅速に対応してくれます。ついにかぐらエリアにも「ピスラボ」が出張!?通路用のマットに使うのかな?雪の下は川が流れております!素敵なコブをいつもあ...
神楽15-16
雨のかぐら、スキーブーツで苗場山登山道をお散歩。
【15-16シーズン 123日目】 天候:雨5/17(火) かぐらスキー場でスキー。午前中は雨予報のかぐらスキー場。朝からどしゃ降りで出発する気がおきません(笑)昼過ぎから晴れる予報を信じて重い腰を上げてみました。雨は小降りになってきたけど、霧雨で視界不良。誰もいないパークを初めて見ました!貸切りゲレンデで快適です。しかし、午後になっても晴れる気配はまるでありません。ふとゲレンデの端を観察していましたら…。これは...
神楽15-16
かぐらスキー場、パークもコブもまだまだ楽しめます!
【15-16シーズン 122日目】 天候:晴れ5/16(月) かぐらスキー場でスノーボード。予想通り、昨日で「かぐら第1高速リフト」の運行は終了となりました。そして、正式にシーズン終了日が5月22日(日)までと発表されました。予定より1週間早くなってしまいましたが、この記録的少雪のシーズンでここまで営業できるとは、正直思いませんでした。これも日々一生懸命整備してくださるスタッフさん達のおかげ。約半年間「1高」とはお別...
下山後グルメ
タラノ芽のチーズ焼き vs 神楽コシアブラ。
さて、本日は持ち帰った山菜の実食パーティー。下処理中。「タラノ芽」の煮汁はあま~い香りで匂いも優秀。「山ウドのきんぴら」「コシアブラの胡麻和え」「ハンゴンソウのお浸し」今週も「コシアブラご飯」、これは病みつきになってしまう美味しさです!「フキノトウ」はそろそろ終わりかなぁ。「神楽コシアブラ」などは、定番の天ぷら。そして、今回はあえて育ち過ぎて大きくなった「タラノ芽」を採取してきました。下処理したモ...
神楽15-16
本日のかぐら「探索編」。
【15-16シーズン 121日目】 天候:晴れ5/13(金) かぐらスキー場でスノーボード。…続き。あまりにいい天気なので「ゴンドライン」の散歩も気持ちいい!本日はスノーボードのついでに?かぐらスキー場の雪が無くなった場所を探索してみます。「サンシャインゲレンデ」の森をお散歩。先週美味しくいただいた「緑スギルコシアブラ様」は立派に成長されていました。こいつ、成長してもやはり緑スギル(笑)勝手に「神楽コシアブラ」と...
神楽15-16
本日のかぐら「滑走編」、来週から1ロマ営業かな?
【15-16シーズン 121日目】 天候:晴れ5/13(金) かぐらスキー場でスノーボード。素晴らしい新緑に包まれたみつまたステーション。穏やかな春の「みつまたロープウェイ」は、こんな位置に並んでいても「1便」です。パウダーデイではあり得ない(笑)「みつまた第1高速」の森も日に日に緑が増えていきます。みつまたとかぐらで標高差があるので、移り行く季節を感じられます。ちょっと寄り道をしましたが、そちらは「探索編」で詳し...
神楽15-16
ゴンドラは使わずかぐらへ。
【15-16シーズン 120日目】 天候:曇り~晴れ5/12(木) かぐらスキー場でスノーボード。本日は「みつまた第1高速」から先をお散歩してみました。まずは冬でも閉鎖している旧ゲレンデ「サンシャインコース」を偵察。まったく雪が無くなってしまった「ゴンドラコース」を登ります。「山ウド」さんを発見!山ウドの周りには、前年の枯れた枝がある事が多いので、遠目でも見つけやすいです。これは「シシウド」かな?とても不味いら...
神楽15-16
神楽魂の戦いは続く。
【15-16シーズン 119日目】 天候:曇り~雨5/11(水) かぐらスキー場でスキー。雨予報のかぐら、1便はガラガラ。駐車場もガラガラ…。ピスラボは「大五郎」を塗り塗りして良く滑るように朝からメンテナンス。※中身はシリコンです。スノーボードでは歩くけど、スキーなら滑ります。「ゴンドラライン」はちょっと怖い…。朝イチかぐらメインもガラガラ…。雨が降る前にいっぱい滑るぞー!天気予報ハズレかなと快適に楽しんでいました...
神楽15-16
ピスラボ?リフト下り乗車?どちらも否!
【15-16シーズン 118日目】 天候:曇り5/10(火) かぐらスキー場でスノーボード。本日は午後から雨予報なので朝イチから活動します。かぐらは雲っていましたが、街の方は晴れているのか?「ゴンドラコース」より下は新緑で景色が最高です。朝イチバーン、コブは綺麗さっぱり無くなってしまいました。ここだけは残されています。雪の厚さが足りないので、綺麗に圧雪とまではいきませんが、久々にコブではないバーンを堪能しました...
神楽15-16
秒読みカウントダウン、かぐらスキー場。
【15-16シーズン 117日目】 天候:曇り5/9(月) かぐらスキー場でスノーボード。長かったゴールデンウィーク期間も終わり、世間一般的にはスノーシーズンも終わりとなりました。もちろん、わたくしめのスノーシーズンはまだまだ続きます(笑)いつもの通り「かぐら~月山~乗鞍大雪渓」と渡り歩く予定ですが、少雪の影響で今後の残雪がどこまで残るかは不明瞭です。かぐらスキー場も最終日までの営業はかなり厳しくなってきました...
下山後グルメ
緑スギルコシアブラ様。
先月の「居酒屋神楽峰で山菜天ぷらパーティー」以来、すっかり「山菜」の魅力にハマってしまいました。2週間前は、スーパーで購入してきたパックの山菜、どれが何という名前かも判らずに、ただ「美味い!」ってだけで感動していました(笑)それが、いざ森に入ってみると、だんだん、食べられる植物が見えてくるようになってきました。今までどの植物も全部同じに見えたのが嘘みたい。「タラノキ」はとても判りやすい。特徴はやっぱ...
神楽15-16
みつまたピスラボ化でプラスになった事。
【15-16シーズン 116日目】 天候:曇り5/6(金) かぐらスキー場でスノーボード。GWも終盤戦。本日は平日という事もあり、いつものまった~りしたかぐらです。まずはスクール開始までの朝練。前日下見したある場所で初めての対面。「山菜の王様 タラの芽」!その姿は正に威風堂々。美しい新芽は少し採る事を躊躇してしまいます。来年も収穫できるよう、一番てっぺんのモノのみありがたくいただきます。「みつまたスノーボードス...
神楽15-16
かぐらスキー場、いつまで滑れる? 「まだだ、まだ終わらんよ!」
【15-16シーズン 115日目】 天候:曇り~晴れ5/5(木) かぐらスキー場でスノーボード。…続き。GW後半のかぐら。「みつまた1高」はすっかり新緑に包まれました。対向搬器に人が乗っているのがなんとも違和感(笑)ついに「ゴンドラライン」は、下の方の一部を残して雪が無くなりました。ここは夏営業を行わないのでスプリンクラーがありません。濡れていないピスラボを滑走すると、ソールは溶けてエッジは歪んでしまいます。(摩擦熱...
神楽15-16
楽しいリフト下り乗車。
【15-16シーズン 115日目】 天候:曇り~晴れ5/5(木) かぐらスキー場でスノーボード。みつまた第1高速リフトの下り乗車を体験してきました!駐車場は満車にならず…。混雑が予想される日は、スキー場スタッフの車は綺麗にどこかに隠されているのですが、今年のGWは車通勤しても大丈夫なようです。「かぐらゴンドラ」を降りると下り乗車の案内板が掲示されています。ゴンドラから「2ロマ」に乗車し、降り場からはクリムゾンレッド...
マナーとルール
大型連休の憂鬱。
(一般的には)スノーシーズンの終わりを告げる「ゴールデンウィーク」。今年は少雪の影響で、5/8まで営業を行うスキー場はほとんどありません。例年GWに営業している主なスキー場の営業日程。(北海道を除く。)4/3 終了 苗場、4/10 終了 天神平、4/24 終了 鹿沢、ガーラ湯沢、4/25 終了 夏油高原、4/29 終了 野沢温泉、竜王、4/30 終了 蔵王温泉、5/1 終了 奥只見丸山、丸沼高原、志賀高原、栂池高原、5/3 終了 ...
神楽15-16
波乱万丈な春かぐら。
【15-16シーズン 114日目】 天候:晴れ5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。…続き。本日の目的は、「かぐら田代連絡コース」です。こちら単なる連絡コースと言えばそれまでですが、シーズン始めは地形が出ていて楽しいし、降雪時はショートカットでパウパウが楽しめちゃったり、何より、かぐらエリアと田代エリアを結ぶ大切なコースです。そんな大切な連絡路ですが、少雪の影響で本日が最終日となってしまいました。何もしな...
神楽15-16
みつまた第1高速リフト、下り乗車はじまりました。
【15-16シーズン 114日目】 天候:晴れ5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。今年のゴールデンウィークは波乱万丈です。まず、大前提に記録的な少雪があり、近隣のスキー場は次々にクローズ。かぐらも神楽魂の底力でどうにか営業を維持してこれましたが、ここにきて、4/30 かぐら3ロマ故障。(復旧目処立たず)5/1 ジャイアント終了。5/2 かぐら田代連絡コース終了。5/2 みつまたロープウェイ故障。(その後復旧)5/3 強...
神楽15-16
ゴールデンウィーク前半のかぐらスキー場を偵察。
【15-16シーズン 113日目】 天候:曇り5/1(日) かぐらスキー場でスノーボード。久々に日曜かぐらの様子を偵察してみました。お昼過ぎの到着で、こんな良い場所が空いていました。残念ながらみつまた駐車場は満車にはならず。少雪とピスラボの影響ですかね。「みつまた2ロマ」から「みつまた1高」までは、「赤い絨毯」の準備が進められておりました(笑)クローズした「ゴンドラコース」の雪は、やはり「ゴンドラライン」に雪出し...