雪日記
インドア夜型人間が、30代中盤で突然はまったスキーとスノーボード。 パウダーとコブに魅了され新潟県の越後湯沢に移住してしまう。
乗鞍大雪渓説明書
取扱説明書【乗鞍大雪渓で、夏スキー・スノーボード】
最近、雪渓で「ブログ見てます!」って声をかけられる事が多いです。大変ありがたいお言葉です。ブログ更新するモチベーションにもなります。検索キーワードも、圧倒的に「乗鞍大雪渓」 「乗鞍 夏スキー」といった検索が多くなっています。それだけ、この暑い夏にまだまだ滑りたい変態スノーヤーさんが多いって事ですよね(笑)わたくしめも、数年前まで、まさか夏に雪がある場所があるとも知らず、ネットを徘徊し情報収集し、気付...
乗鞍大雪渓説明書
乗鞍大雪渓 【取扱説明書11】 お得な会員編。
⇒乗鞍大雪渓 【取扱説明書10】 有料道路割引券編。乗鞍大雪渓に訪れてみて、乗鞍を気に入ってしまった方におすすめは、「のりくら天空ふぁんCLUB」というファンクラブ。申込から約2週間で、会員証やパンフレットなどが届きます。このファンクラブ、乗鞍高原のお得な情報メールが届いたり、会員証を提示すると協賛施設で優待を受けられるようです。登録は乗鞍高原公式HPから!登録無料で、湯けむり館の無料入浴券がいただけるので...
乗鞍大雪渓説明書
乗鞍大雪渓 【取扱説明書10】 有料道路割引券編。
⇒乗鞍大雪渓 【取扱説明書9】 お得なきっぷ編。今回は「乗鞍大雪渓」へのアクセスのお話。詳細は乗鞍大雪渓 【取扱説明書1】 アクセス編。をご覧いただくとして、関東方面からのおすすめルートをご紹介いたします。群馬県前橋市からの場合、(1). 高速道路をフル使用:距離約220km、時間約3時間。(2). 下道オンリー:距離約185km、時間約4時間15分。以上の行程が最短ルートとなります。高速道路だと遠回りで思ったよりも時間...
乗鞍大雪渓説明書
乗鞍大雪渓 【取扱説明書9】 お得なきっぷ編。
⇒乗鞍大雪渓 【取扱説明書8】 夏合宿~動画編。乗鞍大雪渓へは「長野県道84号乗鞍岳線」通称「乗鞍エコーライン」を通行します。こちらの道路、長野県と岐阜県の県境標高2,716メートルに到達し、車両で到達できる日本で一番高い道路でもあります。2003年以降通年の「マイカー規制」が行われており、現在通行できる車両は、バス、タクシー、許可車両、自転車、のみとなっています。よって、乗鞍大雪渓で遊ぶ為には、以下の交通手...
山菜
山菜の季節は意外と長い。
【15-16シーズン 141日目】 天候:雨~曇り6/17(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。⇒「雪渓上部で迷子」からの続き。早めに下山しました。やはり乗鞍高原は天候が回復しておりましたが、雪渓はまだガスの中のよう。本日は、前から気になっていた、秘密の散策路を探索いたします。予想通り「ウルイ」が群生しておりました。少々成長し過ぎた感がありますが、まだ食用になるでしょう。本名「オオバギボウシ」、通称「ウルイ」。新芽...
乗鞍大雪渓 2016
雪渓上部で迷子。
【15-16シーズン 141日目】 天候:雨~曇り6/17(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。前日の雨はやみ、お天気は回復傾向と思われましたが…、雪渓到着時は小雨。しかも、物凄いガスで「第1ステージ」のコブラインがギリギリ見えるくらいの視界。しかし、「第2ステージ」のコブが気になるので、偵察に突撃~!視界は悪くなるばかり。自分がどの辺を登っているのかわからなくなりました。だいたいの場所はわかっているのに、まさかの雪...
乗鞍大雪渓 2016
乗鞍大雪渓でスノーボード、からの、初めての上高地。
【15-16シーズン 140日目】 天候:曇り~雨6/16(木) 乗鞍大雪渓でスノーボード。⇒「雨の大雪渓」からの続き。気になる「第2ステージ」は明日におあずけ。10:54のバスで下山だけど、10本も滑れたから大満足。この時期(春山バス)はバスの本数が少ないので、ちょっと不便。雪渓の様子(積雪量)が夏みたいなので、春山バスって感じがあまりしません(笑)早めに下山した理由は、観光センター12:13発の便で「上高地」散策をする為...
乗鞍大雪渓 2016
雨が降る前にいっぱい滑る。
【15-16シーズン 140日目】 天候:曇り~雨6/16(木) 乗鞍大雪渓でスノーボード。本日の春山バス1便、乗客2名…。イマイチなお天気なので仕方ないですが、寂しいです…。雨が降る前にいっぱい滑るぞ!午後から雨予報なので、ほとんど整備もせず滑りはじめます。前日「コブ管理人さん」が整備して下さったので、軽くデラガケしただけで十分楽しめる!昨日はこの先で“熊”が出たらしいです(笑)1時間もしないうちに小雨がパラついてき...
乗鞍大雪渓 2016
今が旬、乗鞍大雪渓。
【15-16シーズン 139日目】 天候:晴れ時々曇り6/15(水) 乗鞍大雪渓でスノーボード。本日の雪渓は晴れました!良い1日になる予感。まずはコブのメンテナンス。雨上がりだった昨日より雪がやわらかくて削りやすいです。本日は「コブ管理人」さんがいらっしゃいました。毎週素敵なコブを本当にありがとうございます!向かって左の凸凹はとりあえず綺麗になりました。向かって右の凸凹は手強いです…。しかし、管理人さんの“本気ス...
乗鞍大雪渓 2016
雨男と晴れ男、雪渓の気まぐれ。
【15-16シーズン 138日目】 天候:曇り時々晴れ時々雨6/14(火) 乗鞍大雪渓でスノーボード。今週も雪渓にやって来ました。雨上がりの整備は必須項目。下から見て左のラインは、氷が多くて苦戦しました。いい感じになったかなと思い、滑走してみるものの、テールがどうしても凸凹の出っ張りに引っ掛かる…。もうとことん氷を砕くしかありません!2便でスノーボーダーが続々やって来ました。どうにか滑りやすいコブになったようで…...
乗鞍大雪渓 2016
乗鞍岳で半日スノーボード、半日山歩き。
【15-16シーズン 137日目】 天候:晴れ6/10(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。…「ポカポカ陽気の春スノーボード」からの続き。後ろ髪を引かれる思いで早めに下山いたします。一度、観光センターに戻り、車で「三本滝」のゲートまで。ここから先は「マイカー規制」の為、自家用車での侵入は不可です。久々に「三本滝」までお散歩してみます。「日本の滝百選」にも選ばれており、長野県の名勝です。水源が異なる3つの沢が、1ヶ所に...
乗鞍大雪渓 2016
天空の乗鞍大雪渓。
【15-16シーズン 137日目】 天候:晴れ6/10(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。パッとしないお天気が続いておりましたが、ついに朝からめっちゃ快晴がキマシタ!出発時の「観光センター」は曇り空…。少々不安な立ち上がりでしたが、「春山バス」で上がってみれば、そこは雲の上の世界。幻想的な「雲海」を眼下に滑走できるのは、1便で出撃したスノージャンキー2名のみ。贅沢な時間は、早起きの特権です。青い空と白い雪が栄えます...
乗鞍大雪渓 2016
貸切り乗鞍大雪渓で、ロックなスノーボード。
【15-16シーズン 136日目】 天候:曇り時々雨6/9(木) 乗鞍大雪渓でスノーボード。本日は、6月9日(ロックの日)!朝から「極上温泉」でROCK!ノリノリで始発便に乗り込みましたが、お客はわたくしめのみ…。大きな観光バスに運転手と乗務員とわたくしめ。何だかとても申し訳ない。ロックの日なのに誰も滑りに来ないなんて…。「三本滝」からスキーヤー2名が乗り込んで来ましたが、BCスキーヤーだったので、大雪渓コブエリアは貸切り...
乗鞍大雪渓 2016
乗鞍大雪渓、幸せなコブ、滑りやすいコブに、楽しいコブに、綺麗なコブに。
【15-16シーズン 135日目】 天候:曇り時々晴れ6/8(水) 乗鞍大雪渓でスノーボード。週間天気予報では、水曜木曜あたりが雨の雰囲気を匂わせておりましたが、昨日降った分、本日は持ちこたえて欲しい所。朝の雪渓は、モクモク雲が湧いてきて、「雲観察」日和(笑)お日様が出たり隠れたり、風の影響もあり、寒く感じたり暑く感じたり目まぐるしいお天気です。さぁ、本日はテレマークスキーヤー2名と初級スノーボーダー(わたくしめ)...
乗鞍大雪渓 2016
今年も乗鞍大雪渓でリフトのありがたさを痛感。
【15-16シーズン 134日目】 天候:曇り~雨6/7(火) 乗鞍大雪渓でスノーボード。今週は、乗鞍にやって来ました。春山バスの始発便はスキーヤーでいっぱい!それも皆、ベテランの猛者ばかり。初級スノーボーダーなわたくしめ、雰囲気に圧倒されてしまいますが、一見物々しい雰囲気でも、和気あいあい遊べるのが乗鞍大雪渓。さてさて、雪渓の様子は…。例年と比べればかなり雪が少ないのですが、それでもまだまだ滑走OK。コブのライ...
山菜
月山ラストミッション。 ~月山筍とハリギリと。
【15-16シーズン 133日目】 天候:晴れ時々曇り6/3(金) 月山スキー場でスノーボード。…「月山最後の滑走編」からの続き素晴らしいコブを楽しませていただき、放心状態…。人は充実し過ぎると、虚無感に見舞われるようです(笑)虚無を埋めるのは、月山でのラストミッション。山菜ハンティングです(笑)閉鎖した「清水コース」を探索してみます。こちらはリフト下駅から「志津温泉」まで滑れるコース、例年GWくらいまで滑走可能です...
月山
夏まで滑る、それが月山、大人の迷子は遭難です。
【15-16シーズン 133日目】 天候:晴れ時々曇り6/3(金) 月山スキー場でスノーボード。2日間の暴風雨を抜け、月山に待望のお日様が帰って来ました!皆さんペアリフトへ向かう足取りもどこか軽やか。2日間何も見えなかった「大斜面」も全容が露わに。「姥ヶ岳」さん、おはようございます。既存の「トラバースライン」はもうそろそろ限界。リフト降り場の雪もかなり融けました。上記のトラバースラインへ向かう場合は、泥漕ぎ&藪...
月山
毎週木曜日はリフト券割引「メンズデー」 ~ハリギリ様とご対面。
【15-16シーズン 132日目】 天候:暴風雨6/2(木) 月山スキー場でスノーボード。毎週木曜日は嬉しい「メンズデー」。リフト1日券が、半日券より安い3300円!しかし、お天気は昨日から変わらず暴風雨!スキー場発表の気温は、本日も2℃…。昨日は姥ヶ岳でうっすら積雪したようです。なんと、昨日リフト運休後、極寒の暴風雨の中、ハイクして滑っていた猛者がいらっしゃるようで。月山まで来るスノージャンキーは一味も二味も違いま...
月山
嵐の月山 ~山形県立自然博物園ネイチャーセンター編。
【15-16シーズン 131日目】 天候:暴風雨6/1(水) 月山スキー場でスノーボード。昨日の日記にて、月山のリフト、止まる事はあまり無いなんて言ってしまいましたが、正直、本日の天気予報はかなり不安でした…。雷雨明け、麓の朝は気持ちいい虹が出迎えてくれ風は強いものの、淡い期待を抱きお山へ~。しかし、「ガス山」の神は甘くはなかった!予報通りの暴風雨。しかも、更に悪化予報が出ており、リフト1日券の購入はおすすめで...
月山
あやしい雲色、風向き、へそは隠さず最後のリフトまで。
【15-16シーズン 130日目】 天候:曇り時々晴れ5/31(火) 月山スキー場でスノーボード。本日は午後から天気が崩れそうな予報。どんより雲に包まれた月山スキー場です。この時期になると(滑れるだけでありがたいので)雨はまぁ我慢できます。風も標高の低いペアリフトなので運休はあまりありません。問題は雷!なーんもない山「月山」で雷が鳴ったら、おへそを隠して避難するしかありません。お天気様、どうにか夕方まで持ちこたえ...
月山
今年も月山スキー場へやって来ました。
【15-16シーズン 129日目】 天候:晴れ5/30(月) 月山スキー場でスノーボード。今年もやって来ました、「月山スキー場」!少雪の影響はこの超豪雪地帯も甚大であり、現時点の積雪量は例年の半分くらい。しかし、まだギリギリ、リフト下駅まで滑り込めます。乗り場、降り場はご覧の通り雪が無くなってしまったので、リフトは板を横のラックに乗せての乗車となります。それでも降車後はまだ雪があるので、まだ「藪漕ぎ」ではありま...