雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
雪山お得情報
長野県共通リフトシーズン券 2017。
今年もぼちぼちシーズン券のお話が聞かれる季節がやって来ました。毎年抽選だけは参加している「長野県共通リフトシーズン券」今年もお値段据え置き、超破格の30,000円!なのですが…抽選で200枚限定は変わりません。締め切りは8/31の正午まで、応募は1人1回限り、先着順ではなく抽選なので、まだ間に合います。一度は当選してみたい「長野県共通リフトシーズン券」、当選するまで現役スノーボーダー、スキーヤーであり続けたいで...
MTB
ポケモンGO 効率よくタマゴを孵化させる方法はスキー場のリフト。
【自転車日記 2016シーズン 4日目】 天候:晴れ8/25(木) かぐらスキー場でMTB。天気が回復傾向だったので「かぐらサマーゲレンデ」へ向かいます。しかし、渋川から苗場までずーっと雨…。あれあれ? また泥んこ遊びになってしまうのか!?しかし、みつまたは快晴でした!これはコース状態も期待できそう。今週から「スキーオートゲートシステムの運用テスト」が始まりました。ニセコや白馬、志賀高原など有名な大規模スキー場...
乗鞍大雪渓説明書
乗鞍観光センター内で Free Wi-Fi が利用可能になりました。
7月から観光センター内にて何やらライブカメラ?の工事を行っておりました。しかし、どうやらライブカメラだけでなく「公衆無線LAN」の設置工事だったようです。観光センター内(駐車場含む)にて無料でインターネット接続ができるようになりました。「Matsumoto City Free Wi-Fi」初回のみメールアドレスの登録が必要で、それ以降は簡単接続。標高1,460メートルの場所に無料Wi-Fi、便利な世の中ですなぁ…。上高地バスターミナルや...
乗鞍大雪渓 2016
夏スノーボードの後は、乗鞍高原でブルーベリー狩り。
【15-16シーズン 147日目の続き】 天候:晴れ8/10(水) 乗鞍高原でブルーベリー狩り。雲一つない快晴! 気持のいい朝です~!乗鞍岳も山頂まではっきりと見えます。しかし、本日はお山には登りません!?今週は、「スプリングバンク」で「ブルーベリータルト」や「ブルーベリーカクテル」など、乗鞍産旬のフルーツを使用したご当地グルメをいっぱい堪能させていただきました。食べたり飲んだりだけでも満足なのに、なんと!スプ...
乗鞍大雪渓 2016
ビンディングの着脱が恐怖。
【15-16シーズン 147日目】 天候:曇り時々晴れ8/9(火) 乗鞍大雪渓でスノーボード。本日はガスに包まれた乗鞍大雪渓。かぐらのレジェンドH氏が滑り納めにやって来ました。氷の上をハイクする恐怖、写真ではあまり伝わりませんが、この部分はホントに恐ろしい。“デスゾーン”を超えれば雪上になりますが、たった1日で階段が消えている!?鍬で階段を作りながら、一歩一歩慎重に…。ここまで登ればゴールはすぐそこ。下段のアイスバ...
乗鞍大雪渓 2016
恐怖と快楽の夏スノーボード、15-16シーズン11ヶ月目に突入しました。
【15-16シーズン 146日目】 天候:晴れ時々曇り8/8(月) 乗鞍大雪渓でスノーボード。2015年10月16日から始まった今シーズン、ついに11ヶ月目に突入しました~!記録的な少雪の今冬、それでも8月までスキーやスノーボードが出来るのだから、乗鞍には本当に感謝いっぱいです。しかし、賞味期限は残りわずか…。「第1ステージ」、「第2ステージ」の残雪は完全にゼロになりました。例年ならこの時期、乗鞍夏スキーシーズン真っ盛りで...
MTB
かぐらスキー場 【夏】 絶賛営業中。
【自転車日記 2016シーズン 3日目】 天候:曇り時々晴れ8/3(水) かぐらスキー場でMTB。雨上がりの「かぐらマウンテンバイクコース」へやって来ました。例によって、みつまた駐車場は「ポケモン」のお出迎え(笑)車を降りると“9匹”も現れるなんて、いったいどういう仕組みなのだ!?みつまた第1高速リフトに乗車。なぜか春の新緑の方が“ジャングル色”が強く感じるのは気のせいかな。前夜に降った雨の影響を確かめながら、ゆっく...
MTB
かぐらはポケモンの巣でした。
【自転車日記 2016シーズン 2日目】 天候:晴れ時々曇り8/1(月) かぐらスキー場でMTB。今週もかぐらスキー場サマーゲレンデにやって来ました。みつまた駐車場に着いて車を降りると、沢山のポケモンがお出迎え(笑)みつまた駐車場をグルッとお散歩するだけで色々なモンスターに出会えます。もちろん、みつまたのゲレンデ周辺でも。自宅周辺ではここまで出会えないので収集する楽しみに目覚めたかも。玉が無くなったら「三俣郵便...