FC2ブログ

積雪460cmの夏油高原で面ツル膝パウを味わう。

【16-17シーズン 87日目】 天候:雪時々晴れ3/24(金)   夏油高原スキー場でスノーボード。岩手県を更に南下、豪雪で有名な夏油高原にやって来ました。積雪量は驚きの460cm!月山を除けば日本のスキー場で一番積雪量が多いんじゃないかなぁ。立派な建物内には温泉や宿泊施設もあり、巨大なスキー場ですが、お客さんは少な目…。豪雪地帯だけど雪道は最後の数キロだけでアクセスも悪くないのになぁ。やっぱり大都市から遠いスキ...

貸切りファミリーゲレンデでパウダーを楽しんでいる場合じゃない。

【16-17シーズン 86日目】 天候:小雪時々晴れ3/23(木)   八幡平リゾートでスノーボード。秋田県から再び岩手県へ移動しました。「八幡平リゾートスキー場」にやって来ましたが…、リフト営業開始したのにお客さん一人もいません。空いていて嬉しい反面、乗るのが怖いぞ(笑)拳ほど積もった岩手山パウダーを独占しちゃいます。どのコースも面ツルファースト。しかし、緩斜面ばかりで気持ち良さは…。何かおかしいぞ!と、コース...

追憶のプリンス、秋田でマタギを学ぶ。

【16-17シーズン 85日目】 天候:小雪時々晴れ3/22(水)   阿仁スキー場でスノーボード。八甲田山で燃え尽きました。今回の“車で行く東北&北海道行脚”、事前に計画した予定はここまで。このまま一気に群馬まで帰るのは遠いので、のんびり下道で東北のローカルなスキー場を巡りながら帰ろうかなぁと。しかし!メジャーなスキー場以外は、この三連休で営業終了の所が多いようで…。もうそんな季節なのですね。まだシーズン中盤に...

JUNRINA八甲田ツアー day3、青森市“夜の部”へ。

【16-17シーズン 84日目】 天候:晴れ3/20(月)   八甲田山でバックカントリースノーボード。…つづき。小休憩の後、更に先の山へ登ります。ついつい後ろ振り返り、今滑ってきた斜面を見直しちゃいます(笑)本当に今日は景色が良すぎてハイクが楽しい!あまり急な登りも無いので、体力無いわたくしめでも楽しめます。八甲田山最後の斜面に取り付きました。ありがとー! 八甲田山!標高を落とすと、上のパウダーが嘘みたいにもう...

JUNRINA八甲田ツアー day3、冬の八甲田山を歩いてみたいと思わぬか?

【16-17シーズン 84日目】 天候:晴れ3/20(月)   八甲田山でバックカントリースノーボード。八甲田山最終日も快晴。降雪が無いのは残念ですが、景色がいいのでハイクが楽しみ!ロープウェイ混雑は相変わらず。しかし、本日はロングルートの予定です。お昼に山荘には戻らないのでロープウェイ乗車は朝イチだけ。1回券を購入し、満員乗車に1回だけ耐えます。さぁ、最後の八甲田山、まずは目の前のピークを目指します。昨日はス...

JUNRINA八甲田ツアー day2、天は我々を見放………さなかった!

【16-17シーズン 83日目】 天候:晴れ3/19(日)   八甲田山でバックカントリースノーボード。…つづき。もちろん午後も楽しんじゃいます(笑)エンドレスに運行しているロープウェイですが混雑は増すばかり。多分終日満員乗車、乗り放題のリフト券みたいなのは無いので大繁盛ですね。ロープウェイ山頂駅全体が樹氷みたい。視界が良くなったので綺麗です。視界が良ければコース内なら迷う事は無いでしょう。さぁ午後の部スタート、...

JUNRINA八甲田ツアー day2、想定外のパウダー&大斜面で午前中だけで大満足。

【16-17シーズン 83日目】 天候:晴れ3/19(日)   八甲田山でバックカントリースノーボード。2日目が始まりました。三連休の中日、混雑するのは仕方ないですねぇ。9:00始発のロープウェイ、並びが多いと臨時便を運行するそうです。という事で、山荘を8:00に出発して待つこと約30分。8:30過ぎに臨時便が発車となりました。ギリギリ1便。定員が100名でキッチリ数えてお客さんを乗せます。ほとんどBC装備の方々なので満員電車並み...

JUNRINA八甲田ツアー day1、そこには白い地獄が待っていた。

【16-17シーズン 82日目】 天候:曇り時々雪3/18(土)   八甲田山でバックカントリースノーボード。今回の“車で行く東北&北海道行脚”、本日からの3日間が最終ミッション。この3日から逆算して予定を組み出発したのでした。これ以降の行脚は続くかどうかも未定です(笑)今シーズン最大のイベントとなるであろう、「JUNRINA八甲田山ツアー」!!宿泊先となる、「八甲田山荘」へ、ついにやって来ました。入口にいきなり八甲田スペ...

ありがとー北海道、いざ人生初の青森へ。

【16-17シーズン 番外編】 天候:晴れ3/17(金)   函館山で観光。今回利用した湯の川温泉の格安ホテル、素泊まりだけど無料の軽朝食がいただけます。かなり寝不足だけど(笑)モリモリいただき出発!本日攻めるお山はと言いますと…、北海道で一番手強い「函館山」です(笑)ロープウェイ2番手を陣取ります。観光用の綺麗なロープウェイ。旭岳の様な物々しい猛者は皆無です。わたくしめも丸腰で挑みます。登頂成功!(歩いていません...

気付いたら17連荘滑走、函館七飯スノーパーク。

【16-17シーズン 81日目】 天候:晴れ3/16(木)   函館七飯スノーパークでスノーボード北海道での滑走最終日です。車泊から目覚めて海の向こうを観ると、雄大な山が!おそらくあれは「駒ヶ岳」。本日はあそこの麓にあるスキー場を目指します。函館七飯スノーパーク。わたしにはわかる。あの丸い部分には、その昔、「可愛い動物のキャラクター」がおられたはずだ(笑)ゴンドラはかぐらや富良野と同じモノ。色々な所に“元プリンス...

星野リゾートトマムはアジア系観光客がいっぱい。

【16-17シーズン 80日目】 天候:晴れ3/15(水)   トマムスキー場でスノーボード。富良野から巣立ち、次の目的地はこちら。「星野リゾート トマムスキー場」山奥にタワーホテルがドーンと現れます。土地はいっぱいあるのだから、こんなに高くしなくてもいいのになと思っちゃいますが…(笑)例によって、初めてのスキー場なので最初は駐車場で迷いました…。宿泊者メインのスキー場はどこも駐車場案内が不親切ですよね。かぐらみた...

夢の富良野でついに念願叶える、麓郷編。

【16-17シーズン 79日目】 天候:晴れ3/14(火)   富良野スキー場でスキー。…つづき。やり残した事とは…、「麓郷へドライブ」富良野は北の国からの舞台で有名ですが、物語の主人公“黒板家”が住むのは、富良野でも山間部の“麓郷”です。スキー場がある北の峰エリアからは、富良野の市街地には徒歩でも行けますが、麓郷となると車が必要。やっと念願叶いました!まずは、市街地から10kmほど麓郷方面に車を走らせると、「純とれい...

富良野最終日、スキーを楽しんだ後は…。

【16-17シーズン 79日目】 天候:晴れ3/14(火)   富良野スキー場でスキー。富良野最終日はスキーです。もう降雪は期待出来ないので快晴の朝イチに感謝!北の峰ゴンドラから始動します。しばらく降雪がありませんが、気温は低いので雪質は良好。ストップ雪? ガリガリくん?そんなモノとは無縁な富良野スキー場!(もちろん富良野といえどもそれらはありますが、幸い今回の滞在中は回避する事が出来ました。)対面には十勝岳連...

旭岳から深夜の富良野まで濃い~1日となりました。

【16-17シーズン 78日目】 天候:晴れ3/13(月)   大雪山旭岳でスノーボード。…つづき。そして、ハイクをすれば、森林限界を超えた更に広大なバックカントリーエリア。なんだか朝は小さかった噴煙?がモクモク大きくなってきたぞ!?大丈夫なのでしょうかあれ?一通りコース内とその周りの森を堪能したので、登ります。本日は初めてだしソロなのでピークは目指しません。噴煙の近くまで来ました!更に近づいてみました。スゴい...

大雪山旭岳でスノーボード。

【16-17シーズン 78日目】 天候:晴れ3/13(月)   大雪山旭岳でスノーボード。今回の東北&北海道行脚、フェリーの日程と雫石、富良野のホテル、そして今週末に控えた“今シーズン最大級のイベント”の予約、そのくらいしか予定を立てず、天気などの状況次第で臨機応変に立ち回ろうと考えていました。富良野に長めに滞在するのは決めていましたので、チャンスがあれば行ってみたいなぁと考えていた山があります。“大雪山旭岳”スキ...

バックカントリーポケモントレナーは雪に閉ざされたジムが狙い目。

【16-17シーズン 77日目】 天候:晴れ3/12(日)   富良野スキー場でスノーボード。昨日に引き続き、本日も快晴!残念ですがここ富良野でも日中はプラス気温になってしまう予報です。それでも山頂は-3℃ほど。コース内のバーンはまだまだ冬バーンです。「トレーニングバーン」も、「ジャイアント」も雪質良くて最高でした。さて、本日はスノーボードなので森の探索に行きますよーしかし、「プレミアムゾーン」がcloseなので、ゲ...

富良野はやっぱりスキーでも最高でした。

【16-17シーズン 76日目】 天候:晴れ3/11(土)   富良野スキー場でスキー。気持ちいい朝を迎えた富良野。うっすら新雪が乗った最高のバーンをいただきにオープン5分前に並びましたが、先客は8名のみ…。北海道は平和だなぁ。本日は富良野で初めてのスキーです!今までは飛行機で訪れており荷物の制限がありスノーボードしか持ってこられませんでしたが、今回は車なのでギア類は豊富に持ち込んでいます。景色、視界良好、圧雪も...

北の国から 2017 巣立ち。

【16-17シーズン 75日目】 天候:小雪時々晴れ3/10(金)   カムイスキーリンクスでスノーボード。泥のついた一万円札を2枚握りしめ、富良野を巣立ちました。本日は「カムイスキーリンクス」にお邪魔します。もちろん、初めてのスキー場です。知らない土地の初めてのスキー場、ドキドキワクワクが止まりません。カービングとツリーランが楽しめそうなイメージで訪れましたが、期待通り、いやそれ以上の素晴らしさ!適度な斜度の...

ニセコバインディングと富良野バインディングの違い。

【16-17シーズン 74日目】 天候:晴れ~雪3/9(木)   富良野スキー場でスノーボード。毎日パウダーとビール続きでお疲れモードでしたので、本日は朝イチリフトはパスして、ゆっくりのんびりスタート。慌てなくてもお客さん少ないし、コース内でも綺麗な所はいっぱい残っています。ゴンドラ1本滑って再び上がったら、ちょうど「プレミアムゾーン」のオープン。本日は疲れているのでゲレンデでまったりと思っていたのですが…、ゲ...

富良野ゲート“A”の素晴らしい理由。

【16-17シーズン 73日目】 天候:晴れ時々雪3/8(水)   富良野スキー場でスノーボード。富良野3日目、本日も晴れパウダー。毎日アタリ!で申し訳ございません。朝イチの「ジャイアント」にはいつも同じラインが…。毎日ファーストトラックのパトロールさんが羨ましい!でも、かぐらのパトさんは端を滑ってくれますよね…。本日は「裏小壁」のファーストトラックをいただき、「トレーニングバーン」のファーストを狙います。サイ...

吹雪の富良野に馬はもう助けに来ない。

【16-17シーズン 72日目】 天候:小雪3/7(火)   富良野スキー場でスノーボード。富良野北の峰エリア朝イチのルーティーン「北の峰1高」~「北の峰2ロマ」~「北の峰ゴンドラ」10cmほど積もった圧雪上の粉を堪能します。10cm程度の降雪でも、ここ富良野だとなぜか最高の状態なのです。雪質がいい圧雪された下地に粉雪が乗ると、こうまで楽しいモノなのか。この気持ち良さ、ちょっと他のスキー場では体験した事ありません。本日...

かぐらに似てきた!?富良野スキー場。

【16-17シーズン 71日目】 天候:晴れ3/6(月)   富良野スキー場でスノーボード。昨日は40cmも降雪があったらしい富良野。今朝までの降雪はそれほど多くありませんでしたが、朝から快晴、うっすらパウダー!初日からいきなりアタリ!です。最高のカービングを堪能させていただきました!1年ぶりの富良野、北の峰ゴンドラ山頂にトイレが新設されていました。パトロール小屋も。そして、このスキー場のウリでもある“プレミアムゾ...

ニセコアンヌプリえぇ沢で修行系スノーボード。

【16-17シーズン 70日目】 天候:晴れ3/5(日)   ニセコアンヌプリ国際スキー場でスノーボード。前夜は悩んだ末ニセコに移動。1月に訪れた素敵な居酒屋にチェックイン。美味しい料理とサッポロビールでニセコの夜を満喫させていただきました。酒肴 らくだ 北海道虻田郡ニセコ町本通9518:00~24:00定休日:月曜(12月~3月)予約で送迎あり。小雪予報だけどまったく降っていないアンヌプリへやって来ました。予報通り強風でゴ...

北海道のスキー場にいると贅沢病になってしまいます。

【16-17シーズン 69日目】 天候:小雪時々晴れ3/4(土)   ルスツリゾートスキー場でスノーボード。初の北海道車泊から目覚めました。羊蹄山が望めるお天気!?昨夜からの降雪はうっすらでした…。でも夕方から数時間は結構降っていたので少し期待しちゃいます。ルスツの駐車場にはのんびり上がったのですが、一番乗り。駐車場ファーストトラックか…。土曜なのに北海道の方々はガツガツしていなくて羨ましいです。昨日、イゾラエ...

サイドカントリー天国ルスツリゾートスキー場。

【16-17シーズン 68日目】 天候:小雪時々晴れ3/3(金)   ルスツリゾートスキー場でスノーボード。早朝3:30、館内放送にて目覚めました。苫小牧着は定刻4:30、車両積込が最後だったので、フェリー出発のファーストトラックです!大型トラックがかなり積み込まれていましたので、後ろの方は出発するのに時間かかったのだろうなぁ…。出たらすぐに道で休む暇もなく目的地へ。航空機で北の大地に降り立つより感動がありません。し...

素晴らしい雲海の雫石からフェリーで北海道へ。

【16-17シーズン 67日目】 天候:曇り~晴れ3/2(木)   雫石スキー場でスキー。本日は久しぶりにスキーです!車泊でカチカチになったスキーブーツを履くのはとても辛いのですが、ホテルの部屋で温まったブーツは快適(笑)麓は濃霧で心もどんよりしていたのですが、あれあれあれ?ヤバー!リフトトップに上がったら快晴!素晴らしい雲海!絶景へドローップ!サイコー!!ガスの中に吸い込まれて行くのも、幻想的で素敵です。昨日...

プリンスプレミアムシーズンチケット最後の砦、雫石スキー場へ。

【16-17シーズン 66日目】 天候:晴れ3/1(水)   雫石スキー場でスノーボード。最低気温マイナス16℃の車泊から目覚め、雫石スキー場を目指します。急いで10分前行動したのに、ロープウェイ始発の並びは無し(笑)こちらは、キーカード方式ではないのですが、シーズン券提示で当日のリフト券をいただく方式。1便はお客さん5人…、雫石魂のスタッフさんの方が多かったです…。必然的にファーストトラック。いただきま~す!サイコー...

新潟県最北端のスキー場「ぶどうスキー場」を偵察してみました。

【16-17シーズン 65日目】 天候:晴れ2/28(火)   村上市ぶどうスキー場でスノーボード。月山に行く時に毎年気になっているスキー場があります。5月以降の事なのでその地域には雪が無く、気にはなるけど滑る事はないだろうと思っていたのですが…、念願が叶い、新潟県最北端のスキー場、「村上市ぶどうスキー場」へやって来ました。オープンの1時間前に到着したら、誰もいない。こんな気合い入れて来るお客さんいませんよね…(笑...

東北&北海道行脚2017、車と膝は大丈夫なのか!?

ホームゲレンデかぐらを離れて1週間、先週は、万座~乗鞍~志賀高原と遠征しましたが、今週から更に行動範囲を広げます。人生初のフェリー行脚!航空機移動の倍以上費用がかかるフェリー移動なので、今まで躊躇しておりましたが、船旅って経験がないので、ここで経験しないでいつ経験する!?と言う事で東北~北海道を自動車でスノートリップする計画を立てちゃいました。計画といっても、フェリーの予約を入れただけでほとんど無...

初めて冬の志賀高原へ。

【16-17シーズン 64日目】 天候:雪~晴れ2/24(金)  志賀高原焼額山スキー場でスノーボード。乗鞍でも雨だった前日、なるべく雨の影響が少なそうな所。上信越エリアなら「志賀高原」かなぁ。今まで冬季にこのエリアへ訪れた事はありません。素晴らしいスキー場が沢山あるのはわかりますが、アクセスする道路に問題が…。わたくしめの拙い運転では辿り着けるかも怪しいので敬遠しておりましたが、来週から東北~北海道行脚を行う...