雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
神楽16-17
ゴールデンウィーク直前のかぐらスキー場、昨シーズンとの比較。
今週も昨シーズンの同時期との比較をしてみます。まずは昨シーズンのゴールデンウィークを過去日記で振り返ります。→2016年5月1日の日記。ゴンドラコースはすでに終了していました。→2016年5月2日の日記1。ジャイアント終了。→2016年5月2日の日記2。田代連絡コース最終日。神楽魂、執念の雪付け。→2016年5月5日の日記1。田代エリア前日で終了。みつまた第1高速リフト下り乗車スタート。※今年はみつまた1高から2ロマまでは舗装路に...
神楽16-17
かぐらメイン上部にバンクドスラロームコース完成しました。
【16-17シーズン 110日目】 天候:晴れ4/28(金) かぐらスキー場でスノーボード。快晴のかぐらスキー場。朝イチは結構冷え込みました。1便で上がったけど、雪が緩むまでスクールでまったり。そろそろいいかな?ちょうど滑り頃になりました。気温は低め、日差しは強め。滑走時汗もかかないし、雪は緩むし最高のコンディション!本日のコブレッスンは受講者さんが沢山いらっしゃいます。コブの滑り方がわからない、コブにお悩みの...
神楽16-17
かぐらは不思議な気象現象の宝庫。
【16-17シーズン 109日目】 天候:曇り4/27(木) かぐらスキー場でスノーボード。雨上がりのかぐら。朝イチはちょっと寒いです。春仕様の服装は失敗!ゴンドラ乗車中にあれあれ?と思っていましたが、やっぱり!テクの上段が圧雪されている!1高トップはカチカチのコーデュロイの上にうっすら新雪が!みつまたは土砂降りの雨でしたが上は雪だったんですね~木々もうっすら雪化粧。この時期の雨は標高を上げれば雪、かぐらくらい...
神楽16-17
雨予報の日は狙い目。
【16-17シーズン 108日目】 天候:曇り4/26(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日は雨予報のかぐらスキー場。お昼くらいまではどうにか持ちこたえそうかな!?1高降りてすぐの緩斜面左側は、先週から「ウォールコース」となっていましたが、本日は更地に…、今後「バンクドコース」になるそうです。楽しみがまたひとつ増えました!さぁ本日もコブレッスン。ジャイアントはいつの間にか一面コブ斜面へと成長しました。下部の細...
神楽16-17
田代6ロマは春もサイコーです。
【16-17シーズン 107日目】 天候:晴れ4/25(火) かぐらスキー場でスノーボード。快晴のみつまた、のんびりとレッスンスタート時間から上がりました。本日は校長Tゾーサンフリーライドレッスン。まずは田代連絡の急斜面で脚慣らし。パウダーじゃない日は迂回に行ってしまいますが、自分にはちょっと急だなと思う所で脚慣らしすると、ジャイアントやテクのコブが楽に感じるとの事。なるほど、脚慣らしは緩斜面で行う事だと思っていま...
神楽16-17
久々に田代を探索してみました。
【16-17シーズン 106日目】 天候:晴れ4/24(月) かぐらスキー場でスノーボード。今週も日曜夜にみつまた入りし、朝イチからかぐらスキー場です。みつまたにも鯉のぼりさんが登場しました。ついにかぐらステージが開店。まだ雪面より下です。めっちゃ晴れ!朝は寒かったので少しバーンは固いですが、あっという間に緩みました。ひゃー美しい!晴れている時のコブは芸術的で観てるだけでもワクワク。とりあえずフラットなバーンで...
神楽16-17
先週のかぐらスキー場、昨シーズンとの比較。
今週も昨シーズンの同時期との比較をしてみます。まずはゴールデンウィーク前までの過去日記を振り返ります。→2016年4月18日の日記。田代第1ゲレンデが終了。→2016年4月19日の日記。みつまたはほぼピスラボ…。→2016年4月20日の日記。ヤブーランの田代落ち…。→2016年4月21日の日記。みつまたロープウェイ降り場の雪が無くなりました。→2016年4月22日の日記。ゲレンデで山菜採りしている…。→2016年4月25日の日記。ゴロマ終了。→2016年4...
神楽16-17
春のかぐらで初収穫祭。
【16-17シーズン 105日目】 天候:晴れ~曇り4/21(金) かぐらスキー場でスノーボード。週の初め、あんなに悲惨だった膝の状態ですが、日々回復傾向。やっぱり毎日滑りこむ事がリハビリとなっているようです。早くコブコブしたくて、久々に1便乗車(笑)みつまたロープウェイ山頂駅、まだ階段は雪の中。ピスラボの気配すらありません。そろそろこの辺は融けてもらわないと、山菜さんが…(笑)今週は1日晴れ!って日が無く、悶々...
神楽16-17
みつまたスノーボードスクールで真面目にコブレッスン。
【16-17シーズン 104日目】 天候:曇り4/20(木) かぐらスキー場でスノーボード。4月になり雨ばかり続いているので、融雪は確実に進んでいます。それでもみつまたエリアでまだ2メートル以上の積雪量。しかし、ついこの前までリフトから滑っている人が見えないくらいの高さだったファミリーコース、搬器より下まで低くなってきました。今年はいつまで滑走下山が出来るかなぁ?今シーズンから、かぐらゴンドラに「極太板ラック」が...
神楽16-17
「コブ」 「山菜」 「蛍烏賊」、越後湯沢の春を堪能。
【16-17シーズン 103日目】 天候:曇り~晴れ~雪~雨4/19(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日も昨日と同じ様なお天気です。みつまたエリアは視界良好ですが、かぐらエリアは雲の中…。昨日より酷い…。1高トップから3ロマ降り場がうっすらしか見えない(笑)これもH氏の呪いか…。今週からジャイアントにもコブが育ち始めました。でもよく見えないから何だかわからない(笑)離されない様について行くしかない。視界不良でもコブ...
神楽16-17
雲海の中でコブを楽しむ。
【16-17シーズン 102日目】 天候:晴れ~雨4/18(火) かぐらスキー場でスノーボード。昨夜は春の嵐、暴風と豪雨で車が揺れる揺れる!雪が融けちゃう~と不安な夜でした…。しかし、朝のみつまたはビックリするほどのいい天気。気持ちいい~これはポカポカ春コブ日和だぞー!膝の調子は昨日より良く、心が踊ります。雪出ししたリフト線下はかなり土が出てきました。集めた雪はコースに盛っていますので、コース内はまだまだ大丈夫...
神楽16-17
3コブでレッスン棄権、みつまたで試行錯誤するの巻。
【16-17シーズン 101日目】 天候:曇り4/17(月) かぐらスキー場でスノーボード。先週からまた調子が悪くなってしまった左膝ですが、2月3月と不安を抱えながらもパウダーを満喫出来、滑り過ぎたのがひとつの原因かと。もうひとつは、騙しながら滑走出来ていた事に調子に乗ってしまい、筋トレをサボっていたのも原因かと。手術無しで完治する怪我ではないのだし、無理とサボりは御法度ですね。先週から筋トレを再開。かなり衰えて...
神楽16-17
今週のかぐらスキー場。 昨シーズンとの比較。
かぐらスキー場のシーズンが始まる11月と、終わりが近づく4月から5月にかけて、毎日毎日、雪の状況が気になって色々情報収集してしまいます。ライブカメラや天気予報、数値の発表値、SNSなどの情報、色々役に立ちますが、一番重要なのは現地で体感する事。と言っても、毎日現地にいるわけではないので情報収集はやっぱり大切です。そしてこの時期一番気になるのは、今シーズンいつまで滑れるのだろうか?って事だと思います。もち...
神楽16-17
冬景色から一転、春の陽気でシーズン節目の100日目。
【16-17シーズン 100日目】 天候:晴れ4/14(金) かぐらスキー場でスノーボード。久々に寒~い車泊でした。車がカチコチに凍っています。本日は今シーズン100日目の滑走。天気は晴れ予報だし、区切りの100回だし、膝のリハビリも兼ねて神楽峰へお散歩しよう!タイミング良く、スクールではワックスの仕上げ直前でした!これで“板掴み”に襲われても大丈夫かな?いい天気!絶好のコブ日和、コブは見ないようにしました(笑)膝の調...
神楽16-17
季節は春ですが、かぐらはまだ冬景色。
【16-17シーズン 99日目】 天候:晴れ~雪4/13(木) かぐらスキー場でスキー。日中は雪予報でしたが、朝から晴れております。未明からみつまた駐車場は雨でしたが、かぐらは雪だったようで。5cmほどですが新雪が積もりました。やっぱり新雪は気持ちいいなぁ。4月中旬、季節は春ですが、この景色を観ると、かぐらはまだ冬ですね。新雪が期待出来るのは後1回くらいかな!?天気がいいから神楽峰でアーライッ!でもしようかなと思いまし...
神楽16-17
かぐらに生まれたての仔馬ちゃん再び…。
【16-17シーズン 98日目】 天候:雨~雪4/12(水) かぐらスキー場でスノーボード。東北&北海道行脚の後遺症か、膝の調子が再び悪化…。とても滑れる状態ではなく、療養しておりましたが、かぐらスキー場の残り営業日数は47日。楽しい春シーズンはあっという間なのです。我慢出来ずに来てしまいました(笑)中5日ぶりのスノーボード。雨と南風の影響で結構雪融けが進んでいます。みつまた駐車場は土砂降りの雨。田代エリアは運休、...
神楽16-17
雪の心配より山菜が心配になってきました。
【16-17シーズン 97日目】 天候:晴れ~曇り4/6(木) かぐらスキー場でスノーボード。「Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes」から一夜明けたみつまたエリア。コースは圧雪が入り、通常の「Mitsumata Ups 'n' Downs」に戻りました。大会仕様のコースをもう少し滑りたかった気持ちもありますが、通常コースがまだ滑れる事に感謝しなければいけません。だってまだ積雪十分。昨シーズンは、大会終了後、コースの雪はお隣のファミリーコ...
神楽16-17
パークスラロームレース “Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes” 大盛況!
【16-17シーズン 96日目】 天候:晴れ4/5(水) かぐらスキー場でスノーボード。本日は、かぐらスキー場みつまたエリアにて、「Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes」が開催されました。第1回大会の昨年に続いて、今年もエントリー。バンクドスラロームコースにボックスやオーリーバーなどを融合させた、「パークスラロームレース」として更なる進化を遂げました。昨シーズン、第1回大会の様子は→こちら。雪の少なさが同時期とは思え...
神楽16-17
ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。
【16-17シーズン 95日目】 天候:晴れ4/4(火) かぐらスキー場でスノーボード。46日にぶりにMt.Naebaへ帰ってきました。苗場スキー場はすでに通常営業終了、GWまで土日祝のみ営業となります。今シーズンはあまり苗場で滑れなかったな…。ドラゴンドラに1回も乗車しなかったのが少し悔やまれます。かぐらスキー場は、5/28まで営業予定。みつまたロープウェイ山麓駅、久々すぎて緊張いたします(笑)残り2ヶ月弱、よろしくお願いい...
東北&北海道行脚2017
車で行く、東北&北海道行脚2017まとめ。
今回の「東北&北海道行脚」をまとめてみました。2017年 2/27(月)~3/31(金)の33日間。◆スキー場◆★★ ぶどうスキー場(新潟県)★★ 雫石スキー場(岩手県)×2★★★★★ ルスツスノーリゾート(北海道)×2☆☆☆☆☆ ニセコアンヌプリ国際スキー場(北海道)☆☆☆☆☆ 富良野スキー場(北海道)×7★★★★ カムイスキーリンクス(北海道)★★★★★ 大雪山旭岳(北海道)★★★★ トマムスキー場(北海道)★★ 函館七飯スノーパーク(北海道)★★★★★...
東北&北海道行脚2017
車で行く、東北&北海道行脚、最終回。
【16-17シーズン 94日目】 天候:曇り3/31(金) ハンターマウンテン塩原でスノーボード。「車で行く、東北&北海道行脚」最終回です。北海道と東北を制覇し、帰路に着こうとしましたが、群馬県人なのに、お隣栃木県のスキー場はまだ未踏な事に気付きました。帰り道だしせっかくだからついでに制覇してしまおう(笑)選択肢はあまり多くないので、一番規模が大きそうな「ハンタマ」へやって来ました。営業開始1時間前くらいに...
東北&北海道行脚2017
グランデコでセクシーランジェリーを狙え!
【16-17シーズン 93日目】 天候:曇り時々小雪3/30(木) グランデコスノーリゾートでスノーボード。東北&北海道行脚、ついに最後の砦「福島県」まで南下しました。桧原湖が観える道の駅で前泊。「グランデコスノーリゾート」にやって来ました。本当は、スキー専用ゲレンデ「高畑スキー場」を狙っていたのですが、なんと先週で通常営業が終了していたのでした。直前まで知らなかったので、到着してから気付いたら危ない所でし...
東北&北海道行脚2017
蔵王温泉で極上強酸性硫黄泉を味わう。
【16-17シーズン 92日目】 天候:小雪3/29(水) 蔵王温泉スキー場でスノーボード。蔵王day3、降雪はうっすらの本日は「上の台ゲレンデ」からスタートします。蔵王温泉スキー場は、短いコースが多く、リフトとコースの接続が悪い所ばかりなので、ガッツリ滑りを楽しむなら、「蔵王スカイケーブル」回しが一番楽しめるかなと。「ハーネンカムコース」からゴンドラ山麓駅までガッツリカービング。これは気持ちいい!ゲレンデは...
東北&北海道行脚2017
蔵王ザイラーコースでサイコー!からの山形名物玉コン&芋煮でサイコー。
【16-17シーズン 91日目】 天候:曇り~雪3/28(火) 蔵王温泉スキー場でスノーボード。蔵王day2、小雪予報でしたが、起きてみたらそこそこ積もっているではないか!のんびり朝食を食べている場合じゃない!出されたモノは完食する主義ですが、ご飯小盛りでロープウェイ1便を目指します。あちらには「蔵王ロープウェイ山麓線」が見えます。ロープウェイからロープウェイが見えるって、ちょっと他のスキー場じゃあり得ないかも...
東北&北海道行脚2017
蔵王温泉でパウダーもジンギスカンも食べ放題。
【16-17シーズン 90日目】 天候:雪3/27(月) 蔵王温泉スキー場でスノーボード。山形と言えば「蔵王温泉」でしょう。夏の月山帰りに温泉に立ち寄った事はありましたが、雪のある季節は初めて。かなり広いスキー場で、ベースも沢山あるので迷っちゃいますが、まずは「蔵王中央ロープウェイ」からスタートします。1便は3名しかおりません…。あれ? 美味しいとこはここじゃなかったかな…。しかし、山頂駅に降りたてば、至福のパ...
東北&北海道行脚2017
CAR団地で行くJANGLE×JUNGLEはスノーボード天国だった。
【16-17シーズン 89日目】 天候:晴れ3/26(日) 黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングルでスノーボード。山形~仙台の間にある気になっていたスキー場、「JANGLE×JUNGLE」にやって来ました。施設内には月山のポスターが!ドキドキしますねぇ。まずは初級のペアリフトから。目の前の山はロッククライミングの名所らしいですよ。営業開始時間前だけど、もう動いていたので、クワッドリフトに乗車します。線下はギッタギタ...
東北&北海道行脚2017
宮城県スキー場初上陸から山形県の絶品ひつじ料理を味わう。
【16-17シーズン 88日目】 天候:小雪~晴れ3/25(土) スプリングバレー泉高原スキー場でスノーボード。岩手県を更に南下して宮城県入りいたしました。某クリムゾンレッドな野球場には何十回も遊びに来ていますが、スキー場目的では初上陸。仙台の市街地からもほど近い「スプリングバレー泉高原スキー場」、駐車場一番乗りで到着し、待機していましたが、待てども待てどもリフト券を売ってくれない。営業開始10分前でようや...