FC2ブログ

NORRONAを本国ノルウェーから個人輸入してみました。

オフシーズンの準備期間もあと僅か。18-19シーズンもウェア類はNORRONAです。ノローナは北欧ノルウェーのアウトドアブランドです。ロフォテンなどスキーやスノーボードに適したラインナップも数多く、トロールヴェゲンやスヴァルバールなどのカテゴリ名は、ノルウェーの島や山などの名称から名付けられています。欧米ブランドは日本人の体型と合わせるのが難しいイメージで、実際わたくしめもアークテリクスやパタゴニアなどはちょ...

同じモデルの色違いウェアを三度購入してみた。

昨シーズン、初めて同じモデルの色違いウェアを購入してみた。なんていう事件?がありましたが、今シーズンもやってしまいました。NORRONA 「lofoten Gore-Tex Pro Pants」17-18モデルなので、楽天のポイントセールと合わせて超格安で入手。もうね、使い勝手良すぎ、デザイン秀逸、色は大好物、ノローナから離れられません!同じショップでセールになっていたので、旧モデルのBC用バックパックもポチっと。NORRONA 「LYNGEN Pack3...

11番目のスノーボード、GENTEMSTICK STINGRAYが仕上がりました。

オフシーズンも残り1週間を切りました。3週間しか無いオフなので新シーズンへの準備は意外と忙しいモノです。新しいシーズンへの気持ちを高める毎年恒例の、「FALL LINE」ドキドキワクワクしてきますねぇ。と共に、プレチューンが終了した18-19の搭乗予定機が届きました。「GENTEMSTICK STINGRAY」ずっと乗ってみたかった板でしたが、ついに18-19モデルに濃緑カラーが登場。やっぱりGENTEMは美しいなぁ。惚れ惚れするカラーリング...

秋の越後湯沢~ドラゴンドラ紅葉観光から神楽峰を偵察。

【17-18 オフシーズン】 天候:晴れ~曇り10/23(火) 神楽ヶ峰で登山。秋の越後湯沢最終日は、苗場スキー場から「ドラゴンドラ紅葉」観光です。昨年は今年より1週間遅く訪れ、まさかの降雪で敗退したミッションも遂行したいと企んでおります。平日だというのに相変わらずの混雑。ゴンドラ始発便は9時からですが、すでにバス1台では乗り切れないほどのお客で溢れております。シャトルバスでゴンドラ山麓駅に到着。いざ紅葉のピ...

秋の越後湯沢~かぐらスキー場から湯沢高原スキー場ってすぐそこなのでは?の真相編。

【17-18 オフシーズン】 天候:晴れ10/22(月) かぐらスキー場から湯沢高原スキー場へお散歩。…つづき。コースマップに記載されているように、先ほどまでのゆったりトレッキングは終わり登山らしくなってきました。急登の連続で休む暇もありませんが、鬱蒼としたブナ林からたまにチラッと観える紅葉に癒されつつ進みます。沢渡りも急斜面だとちょっと怖い。大沢ってほどではないけどね。美味しそう、美味しそう…。ダメだ…ダメ...

秋の越後湯沢~かぐらスキー場から湯沢高原スキー場ってすぐそこなのでは?の謎編。

【17-18 オフシーズン】 天候:晴れ10/22(月) かぐらスキー場から湯沢高原スキー場へお散歩。ホームゲレンデであるかぐらスキー場は新潟県湯沢町にあります。湯沢町のスキー場ですが、越後湯沢駅からは少し離れた立地。みつまた駐車場から越後湯沢駅までは約7キロちょっと。遠くはないけど冬場は車で15分くらいかかります。湯沢町の他のスキー場と比べて駅やインターから遠いなぁと感じていましたが、地図を眺めていると、そ...

秋の越後湯沢~みつまたサマーゲレンデMTB編。

【自転車日記 2018シーズン 2日目】 天候:晴れ10/21(日) かぐらスキー場でMTB。秋の紅葉真っ盛りのかぐらスキー場へやって来ました。春の山菜~初夏の新緑を経て、紅葉に包まれたみつまたゲレンデでMTB!リフトに乗っているだけで気持ちいい!実際、滑らない走らない方もリフト乗車で観光を楽しんでおられました。ん~スキー&スノーボードも楽しそう。でも、この景色を観ちゃうとやっぱりMTBだよね。スキー&スノーボードはも...

赤城山登山 其の四~徳川埋蔵金の謎。

【17-18 オフシーズン】 天候:晴れ~曇り10/16(火) 赤城山で登山。オフシーズン恒例の赤城山登山の季節になりました。今年で4年目。過去3年で、2015年⇒赤城神社~黒檜山~駒ヶ岳~覚満淵~赤城山スキー場2016年⇒地蔵岳~小沼~小地蔵岳~長七郎山~赤城山スキー場~大沼2017年⇒白樺牧場~鍬柄山~鈴ヶ岳~出張山~大沼主要な峰を順番に制してきましたが、残るターゲットは、「鍋割山」と「荒山」前橋から眺めると手前に観え...

今年もプリンスプレミアムシーズンチケットが発売されました。

例年9月中旬頃に告知があり10月上旬から販売が始まる、「プリンスプレミアムシーズンチケット」今年は告知が10月に突入してから…、中旬頃から販売と表記がありチェックする日々が続きましたが、ついに(10/18夕方頃より)今年も販売が始まりました~!!プリンスはこう言う所ホントにいい加減だからヤキモキしましたよ(笑)何はともあれ来シーズンに向けて一歩前進しました。毎年進化(退化?)を続けているプレミアムシーズンチ...

17-18シーズン ~まとめ~

毎年恒例数字で振り返るシーズンまとめの季節がやってきてしまいました。昨シーズン(16-17)は人生初の200日滑走を達成しましたが…、全滑走日数 215日。今年は更に滑走日数を増やしました(笑)スキー 157回。スノーボード 72回。二刀流はスキーの割合が大幅アップ↑何気にスノーボードを始めてからスキーの割合の方が多かったのは初めてとなります。当初は、スキー:スノーボードの割合が、1:9くらいだったのが、2:1にまで!...

乗鞍秋スキーエピローグ。

【17-18シーズン 終了】 天候:曇り~雨10/11(木) 乗鞍高原で観光。滑り納めから一夜明け、ポッカりと空いた心…。スキーとスノーボードから離れるというのは虚しいモノです。でも逆に天気や滑走の事を一切考えなくていい解放感も。シーズン中(まぁほぼ一年中シーズンですが…)はスキー&スノーボードの事が中心で物事が進むので、この解放感が味わえるオフシーズンは実に新鮮なのです。せっかく素晴らしい観光地である乗鞍高原...

17-18シーズン滑り納め。

【17-18シーズン 215日目】 天候:曇り10/10(水) 乗鞍大雪渓でスキー。本日は終日曇り予報の乗鞍岳。乗鞍高原内は晴れていますが、山は予報通り秋の雲がどんよりと。始発バスで出発!乗鞍高原内も紅葉がかなり見頃となっております。紅葉はほぼ終了した大雪渓肩の小屋口に到着。風が強い…かなり寒いです。第3ステージに朝の挨拶をして、第4ステージへ。安定の誰もいない(笑)しかし、昨日最後まで滑走したA氏がきっちり整備し...

シーズンアウト? オフシーズン? シーズンイン? 悩める10月。

【17-18シーズン 214日目】 天候:晴れ10/9(火) 乗鞍大雪渓でスキー。本日は見事な秋晴れ!この天気なら第4ステージも優しく?迎えてくれるでしょう。紅葉のピークは過ぎたと思われますが、観光センターは中々の混雑。それもそのはず。上部の紅葉は終了しましたが、下部はこれからが見頃。下部と言っても、乗鞍のスキー場はトップでかぐらゴロマより標高が高いのです。乗鞍高原内で和田小屋くらい。そう考えると、ベースがこの標...

氷の斜面では板を装着できません。

【17-18シーズン 213日目】 天候:雨時々曇り10/5(金) 乗鞍大雪渓でスキー。…紅葉登山からのつづき。想定外の雨でしばらく避難小屋で待機していましたが、若干小降りになってきたので雪渓を目指します。本日はお日様パワーを望めないな…。このままでは登れないので階段造りからスタート。デスゾーンより上の階段は問題ありませんが、板を装着する最上部が大変な事に。昨日も固くて板の装着が難しく方向転換は命掛けでしたが、本...

紅葉登山から雪渓へ、これがホントの秋スキー。

【17-18シーズン 213日目】 天候:雨時々曇り10/5(金) 乗鞍大雪渓でスキー。何気に4日連続始発便で出発です。8月中旬以降の事を考えると10月にしてこんなに滑走できる事が奇蹟!ありがたい事ですね。本日の天気予報は曇り、午前中に晴れマークもあったのですが…、始発便出発時の観光センターは小雨…。ん~ これからこれから!直前の天気予報の精度はかなりのモノでして不安はまったくありませんでした。しかし、冷泉小屋辺りか...

秋乗から夏乗へ贈る雪の誘惑。

【17-18シーズン 212日目】 天候:曇り時々晴れ10/4(木) 乗鞍大雪渓でスキー。本日も始発バス出発時の観光センターは曇り…、雨ではないけどしっとり濡れるような物凄い濃霧でした。大雪渓肩の小屋口到着時は、雲の上に出ましたが、その上にも雲がある。でもうっすら明るくなってきたし雨の心配はなさそう。だんだん晴れてきました。週初めの週間天気予報では木金が雨予報でアルプスパス購入は賭けでしたが、どうにか3日目も好条...

乗鞍大雪渓第4ステージはトップシーズン到来です。

【17-18シーズン 211日目】 天候:晴れ10/3(水) 乗鞍大雪渓でスキー。始発バス出発時の観光センターは曇りでしたが、三本滝より先から雲の上に出ました。下界は完全に雲の中。本日も見事な乗鞍ブルー!第3ステージは風前の灯。ここが第3と第4の切れ目。もう途切れちゃいそうです。今まで上部左側全体が第3ステージだと思っていましたが、その先、第4ステージに分かれるなんて知りませんでした。こちらは第4ステージ、滑走距離約...

初冠雪を迎えた乗鞍岳で秋スキー。

【17-18シーズン 210日目】 天候:曇り~晴れ10/2(火) 乗鞍大雪渓でスキー。台風一過の月曜日は晴れ予報だけど雨量規制でほぼ鈴蘭返しでしょう。って事で、安曇野でとんかつ食べ放題なんぞを楽しみました(笑)都度注文で揚げたてサクサク、美味しいし安いしこれは中々いい!予想通りバスは運休だったので寄り道して大正解でした。本日は運休明けの晴れ予報。始発バスは3台運行、満員です。台風の影響で上部の紅葉はピークを過ぎ...

上高地、沢渡、乗鞍高原、白骨温泉を周遊しよう。

乗鞍岳シャトルバスの運行も1ヶ月を切りました。10月からダイヤが少し変わるので要チェックです。さて、今シーズンのバス代いくらになるのか!?毎年10万円以上アルピコ交通さんにお支払いしているので、プリンスよりも費用が掛かっております(笑)シーズン券や割引券が存在しないシャトルバスの乗車券、回数券が無くなってからはフリーパスにお世話になっています。と言っても、連続する3日間が条件ですので、悪天候が続く今秋は...

乗鞍大雪渓は第4ステージに移行か!?

【17-18シーズン 209日目】 天候:晴れ9/28(金) 乗鞍大雪渓でスキー。本日は朝からすっきり晴れました!天気予報も終日晴れ予報、観光センターは紅葉目当ての観光客でごった返しています。シャトルバスの混雑とは裏腹に雪渓はいつも通りのまった~り空間。やっぱり静かな山がいいよね。7:00便で上がりましたが、雪渓には始発便の先行者が…!?お一人で黙々と整備して下さりました。N氏、ありがとーございました!秋スキー、い...