雪日記
インドア夜型人間が、30代中盤で突然はまったスキーとスノーボード。 パウダーとコブに魅了され新潟県の越後湯沢に移住してしまう。
休日
ギネスとフィッシュアンドチップス。
アイリッシュパブで美味しいギネスとフィッシュアンドチップスが食べたいなぁ。と思い立っても、田舎にパブなんぞあるわけありません(笑)それならば、自作してしまえばいいじゃないか!!自分にとって、フィッシュアンドチップスとギネスとの出会いが、(日本の)アイリッシュ風パブであったので、フィッシュアンドチップスのイメージがアイリッシュパブになってしまいましたが、フィッシュアンドチップスはイングランド発祥であ...
まとめ
19-20シーズン ~まとめ3~
まとめ3では滑走以外のデータを集計してみました。とは言っても毎年集計していた、車中泊や温泉、ナイターなどの回数はほとんど無し。アフターのスタイルが変わりつつあります。唯一変わらずはやっぱり居酒屋村のおやじ(笑)今シーズンは44回でした。昨シーズンは94回って事を考慮すると少ないな(笑)シーズンが短くなってしまった影響もあります。月山の山菜お宿も、スプリングバンクもメープルも味わえないシーズンとなってし...
まとめ
19-20シーズン ~まとめ2~
まとめ2では使用した板をまとめます。スノーボードGENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL 44回。GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK 24回。GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE 6回。ちなみに、GENTEMSTICK / BIG FLOATER 0回。GENTEMSTICK / STINGRAY 0回。GENTEMSTICK / T.T168 0回。LIBTECH / WORLD'S GREENEST BOARD 0回。(笑)スピードマスターとインディがあれば他ニ何モイラナイは継続です。スキーLINE / FUTURE SPIN 31...
まとめ
19-20シーズン ~まとめ1~
まとめを集計しなくてはしなくてはと思いつつ、何でこんな季節にシーズンアウトしなくてはいけないのだとの葛藤もあり…、未練タラタラではありますが、4月中旬にかぐらがクローズになった時点で半ば諦めていました。シーズンアウトしてから4ヶ月近く経ってしまいましたが、毎年恒例数字で振り返るシーズンまとめです。全滑走日数 139日。なんと、昨シーズンよりも100日近く滑走日数が減ってしまいました。前半の軽井沢も含め半年...
休日
新潟の美味しいモノ。
オフシーズンのガーラ湯沢に初めてやって来ました。館内はシーンと静まり返っておりますが、ゴンドラは稼働中、上ではサマーゲレンデなどが営業しております。しかし、目的はピスラボではありません。これ!!ベジフェス in GALA地元の新鮮な野菜類がお得に購入できると聞きやって来たのです。色々購入しました。十日町産の茶豆は量り売りではなくて“一掴み”100円。いいのかな、お子様や女性とわたくしめでは倍以上差が出ると思う...
休日
サマーボブスレーデビュー。
お盆休みの某日、再び湯沢高原にやって参りました。例年よりは少ないのでしょうけど、さすがに少々混雑していますね。ちなみに、湯沢町民は毎月第1水曜日のロープウェイ料金が無料ですが、それ以外の日もいつでもロープウェイ料金が半額で乗車できます。お連れ様分も適用されるのでお得!!我々が目指すのはもうあそこしかありません!!ついに、サマーボブスレーデビュー(笑)サマーボブスレーはロープウェイとは別料金で、大人1...
糠日記
冬瓜じゃなくて夕顔だよ。
地元の夏野菜“冬瓜”をいただきました。とうがん?初めていただく野菜?です。冬の瓜と名付けられているけど夏が旬です。そのまま保存すると冬まで日持ちするのが名前の由来だそうです。さて、このデカい瓜をどうやっていただくか!?やっぱりぬか漬けだよね。皮とワタと種、そのまま漬け込んでみましたが、美味い!!冬瓜自体にはあまり味がないようですが、糠の味がしっかりしみている。糠床の味がそのまま出るので糠床の味次第と...
甘日記
越後湯沢の美味しい水で水信玄餅“風”をいただく。
ゼリーを作ってみて固める材料が複数ある事を知りました。コーヒーゼリーで使用したのは“ゼラチン”。水ようかんに相性がいいのは“寒天”だそうです。綺麗な丸いおやつを作りたかったのでシリコンの型を購入しました。少々値は張りますが、オーブンから冷凍庫まで幅広い温度帯で使用できる優れもの。選択肢があまり無いジャンルなので色は妥協せざるを得ませんでした(笑)手作り水ようかんの出来上がり。ムムム…!?二層になってし...
休日
サマーボブスレーが気になる。
今月も町民無料の日を活用して湯沢高原へやって参りました。先月は無かったプールがあるぞ!シャトルバスも運行を開始しておりました。まぁ、バスに乗るほどの距離でも斜度でも無い。歩けばちょうど満開のダリアとユリ畑を堪能できます。ヤギ牧場なんてのもありましたが、今シーズンは営業休止みたい。前回気になっていたやまびこリフトの搬器に取り付けられていた見慣れない器具。答えが分かりました。リフト乗り場はサマーボブス...
糠日記
変わりダネ。
定番系を一通り漬けてみたぬか漬け。慣れてくると色々試したくなってきます(笑)せっかくのマイぬか床なのだから変わりダネにチャレンジしないとね。まずは、ゴーヤー。変わりダネではなく定番かもしれませんが、ゴーヤーを購入するのも調理するのも初めてなので、自分的には変わりダネ(笑)こんなだったのですな、中身は。ワタと種を取り除いてぬか床へ。美味い!!ゴーヤーの苦みとぬかの漬かり具合が絶妙。ウリ科の植物はやっ...