FC2ブログ

日本一のモグラ駅、土合駅は面白い。

【21-22シーズン 171日目】 天候:曇り時々晴れ6/20(月) マチガ沢でスキー。週末は滑走をお休みしてしっかり休養。(休足日であり休肝日ではありません。)本日からまた電車でマチガ沢スキーです。越後湯沢駅始発6:12、朝に弱いわたくしめ、今朝もまだ寝ていたい、もうヤメてしまおう!ってな気持ちをグッと堪えて“スキーの為だ!”の一心で無理矢理起きます。上越線土合駅、上り線のホームが地上でホントに良かった(笑)こちら...

マチガ沢スキーはとても疲れる。

マチガ沢スキーはとても疲れます。スキー場ではないので滑る分の整備やハイクはもちろんの事、往復約10kmの行程(電車移動以外の自宅から雪渓まで。)を登山したり沢登りしたり藪漕ぎしたり。その全行程、背中が重い…。半日滞在しただけでも疲労と筋肉痛で身体が悲鳴を上げます。体力には自信が無い事に定評があるわたくしめですから(笑)ですので、マチガ沢での毎日滑走はちょっと厳しい!!天気が良い日だけを狙って休み休み楽...

電車で行くマチガ沢スキー。

【21-22シーズン 170日目】 天候:曇り時々晴れ6/17(金) マチガ沢でスキー。谷川岳マチガ沢、地図で見ると自宅からホントにすぐです。ですが、直線距離でアクセスする事は出来ません。谷川岳を越えるのですから当たり前です。谷川岳インフォメーションセンターまでのアクセス。自動車での移動の場合、関越自動車道、湯沢ICから水上IC経由ですと、自宅から約40kmちょっと、所要時間は約40分です。さすが関越トンネル、これなら毎...

マチガ沢帰りのコンビニ争奪戦。

6月は父の日があるのでウイスキー業界が少し賑やかです。有名デパートやスーパー酒販店なのではちょっとレアな銘柄が結構入荷しているらしい。のですが、湯沢町にはあまり関係のないお話。デパートなんて無いし、スーパーや酒販店は…いつも通りのラインナップ(笑)最後の望み、先日のローソンファミマ山崎白州ミニボトルも敗戦してしまいました。道中で見つけたダイソーテイスティンググラスが唯一の戦利品…。テイスティンググラ...

初夏スキースノーボード、マチガ沢デビュー。

【21-22シーズン 169日目】 天候:晴れ時々曇り6/16(木) マチガ沢でスキー。今シーズンは乗鞍岳春山バスが6/25まで道路工事の為運休です。岐阜県側から周れば大雪渓に辿り着く事はできるし、月山もまだリフト営業を行っておりますが…、せっかくの機会なのでこちらに来てみました。谷川岳マチガ沢デビュー!!初めてですのでベテランの皆様に案内していただくのですが、待ち合わせ時間は朝6時…。ちょっと寝坊してしまい、ヤバい...

6月前半の乗鞍大雪渓、乗鞍高原。

平年並みか平均値よりちょっと少な目な今シーズンの積雪。乗鞍大雪渓もほぼそんな感じであり、積雪の観点から大きな変更点はありません。土砂や亀裂などの危険要素も今の所大きな問題点はありません。6/7の乗鞍エコーライン4号カーブ付近の雪壁。最大10メートルくらいか。バスの背より高い雪壁が堪能できました。観光センターのアルピコ交通の乗車券券売機。昨シーズンからの変化が!?ついにクレジットカード対応になりました。こ...

乗鞍大雪渓の癒しY氏カフェ。

【21-22シーズン 168日目】 天候:晴れ時々曇り6/9(木) 乗鞍大雪渓でスノーボード。~つづき。今シーズンラストBCから帰還し、目の前には極上のコブ。BCスノーボードからのコブ、なんて贅沢な環境でしょう。6月の乗鞍岳ではこんな二部制も可能です。斜度が緩やかな第1ステージ、階段もあるし先程までのハイクから比べたら楽ちんです。美しいコブに癒されます。雪渓のアイドルY氏健在!!今年も元気なお姿が見られて安心しました...

今シーズンラストBC、雷鳥さんとの出会い編。

【21-22シーズン 168日目】 天候:晴れ時々曇り6/9(木) 乗鞍大雪渓でスノーボード。天気がイマイチな日々が続いておりましたが、本日の天気予報はほぼ雨の心配は無しです。最高の乗鞍日和な予感!?ヤリマシタ!すっきりくっきり乗鞍ブルー。絶好のコブ日和でもありますが、ラストチャンスなので山頂を目指します。本日は今シーズンラストBCです。慰霊碑にお参りしてから、第2第3ステージ経由で朝日岳に直登します。15分ほどで...

コブが一番楽しいシーズンの幕開け。

【21-22シーズン 167日目】 天候:晴れ時々曇り6/8(水) 乗鞍大雪渓でスキー。極寒の洗礼から一夜明け、昨日よりは多少?穏やかな朝を迎えました。天気予報は雨の可能性ありですが、降っても午後かな?何より風が穏やかな予報なのがありがたい。もう昨日みたいな修行は…(笑)乗鞍高原内はレンゲツツジが見頃を迎えております。本日も始発便で出発!!さいこ~!!昨日は山頂方面は何も見えませんでした。剣ヶ峰と蚕玉岳の稜線か...

極寒、暴風雨の乗鞍大雪渓。

【21-22シーズン 166日目】 天候:暴風雨6/7(火) 乗鞍大雪渓でスキー。本日よりいよいよ21-22シーズン最終ステージ乗鞍大雪渓です。なのですが、天気予報はイマイチ…。雨は降ったり止んだりな微妙な感じ、降っても小雨くらいならって感じですが、予想気温が2~3℃に加え強風予報。こ、これは、真冬並みの装備が必要な過酷な雪渓の予感!?朝イチの乗鞍観光センター。雨はほぼ降っていませんが怪しい雲行き。この時期、バスの運行...

21-22シーズン最終章、乗鞍へ。

【21-22シーズン 移動日】 天候:雨6/6(月) 乗鞍高原で夜の部。21-22シーズン最終章。今年も乗鞍へ出発いたします。先ずは長野市内の無料お食事処で小休憩。本日は終日雨予報ですのでのんびり移動日です。雨の乗鞍高原に到着。月山のリフト架け替えの日程変更、雨予報、様々な要因が重なり休足日が多い春シーズンとなっております。そして、5月のかぐらから月山~乗鞍、今年の春は涼しい日々が続きます。山は涼しいというより、...

越後湯沢で宮城峽。

越後湯沢に帰還し、しばしの休息。近所の居酒屋がまた攻めのキャンペーンを始めました。今度はジョニーハイボール1時間呑み放題500円!延長は1時間につき400円だそうです。呑み放題中は生ビールが200円になるおまけ付き。これはちょい呑みにはちょうどイイかも!?一応ジョニ黒ハイボール、なはず。どうだろ、ジョニ赤でもいいのだけど(笑)1時間でハイボールとビールを10杯、おつまみとお通しでお会計1,700円くらい。ジョニーウ...

さらば月山2022。

【21-22シーズン 165日目】 天候:晴れ~雨~晴れ~小雨6/2(木) 月山スキー場でスキー。本日は嬉しいメンズデー。リフト1日券が3,800円です。しかし、以前は半日券より安かったのですが、現在の価格は半日券の方が安い。天気予報的に午後は荒れそうなので少し迷いましたが、せっかくなのでガッツリ滑りたい、天気が荒れたらそれはそれで仕方ない、って事で1日券で遊ばせていただきます。リフト営業開始8時から出発です。以前は...

スノーボードでも楽しい月山スキー場。

【21-22シーズン 164日目】 天候:曇り~晴れ6/1(水) 月山スキー場でスノーボード。本日は雨の心配は無さそうです。しかし、朝イチは風がまだ残っておりリフトの運行が心配です。良かった、定時に動きそうです。本日から、リフトの乗り降りは板を外しての乗車となります。まだ入れる雪は結構あるのですが、意外と早い終焉となりました。強風で極寒です…。姥ケ山は見えない…。板を外しての乗車ですが、まだ藪漕ぎではありません...

月山の変更点、最後の粘り渋峠。

宮城峽蒸溜所に置いてきたポケモンが中々帰ってきません。緑の色違いのみが揃った美しいジムになりました(笑)さて、今シーズンの月山ですが、大斜面コースへの立ち入りは禁止となっております。その他、変わった事といえば、リフトの架け替え工事の日程が変更になり、6/6から6/9までの4日間となりました。この期間は月山ペアリフトは運休となります。6/10より、下り乗車も可能な登山にも対応した運行となります。例年6月の中旬、...

月山の休日、宮城峡蒸溜所見学編。

月山遠征2日目は生憎の雨予報…。ですので、本日は大人の社会科見学に行ってきます。「ニッカウヰスキー株式会社仙台工場」へやって来ました。宮城峽蒸溜所、山形県と宮城県の県境、国道48号線沿いの宮城県側、作並温泉のすぐ近くです。月山で滑走する楽天イーグルスファンであるわたくしめ、月山と宮城球場の往来で今まで何十回も素通りして来ました(笑)昨年までウイスキーには全く興味が無く、「ふーん、お酒メーカーの工場がこ...

月山スキー場2022。

【21-22シーズン 163日目】 天候:晴れ5/30(月) 月山スキー場でスキー。遅ればせながら月山に遠征いたします。以前はかぐらが5月最終週まで営業していたので、ダービーDAYに移動でした。しかし、今は(かぐらの営業が第4日曜までになってしまったので)オークスDAYになってしまい…、なのですが、今年は渋峠に浮気してしまったので、結果的にダービDAYの移動となりました。今年も日本海ルートでのんびりと移動します。新潟市内の...

呑み放題777円の魔力。

月山の天気がイマイチな予報で今週は行きそびれてしまいました。ですので、越後湯沢で呑んだくれております(笑)7の付く日は777円呑み放題。超破格です。交流戦を観戦しながらまったりと。予約とか無しでも1名前から鍋が注文できるのがイイね。専門店の本格的なお味とは比べ物にならないけど、もつ鍋800円がイイ。〆の麺付きです。追加で野菜と麺をおかわり。スープがドロドロになるまで煮込むのが好み。〆はもんじゃ焼き?かって...