11-12シーズン 106回目(8/16 乗鞍大雪渓/スキー)
8/16(木)
106回目 乗鞍大雪渓でスキー
今週もいつも通り乗鞍大雪渓。
前橋を出発したのが7:00くらいだったので、観光センター到着は11:00くらいになっちゃいました。

なんとこの日は、観光センターの駐車場が満車。
お盆休みの中日かと思って余裕こいてましたが
シーズン真っ盛りの乗鞍の人出ハンパないですね。
平日派のわたくしめ、混雑にはあまり慣れてないのですが
雪渓はいつも通り、そんなに人はいません。
ほとんど登山か自転車なんですよね。
雪渓到着は13:00ごろ。
毎週思いますが
1週間の雪解け量がハンパない。
もう下部は滑走が厳しい状態に。
それでも上部はまだまだ滑走可能なのだから
真冬の降雪量の凄さに驚かされます。
自分の背より高い岩達、
数週間前はその上の雪で滑走してたんだからなぁ。


ちょっと前までバスを降りたらすぐ雪で
そのまま雪の上を登って滑走だったけど
今は、岩だらけで雪解け水の川になっているスキーヤー専用登山道を登らなければ
雪に辿り着きません。


上部は完全に右と左に分かれております。
左側ではコブで遊ぶスキーヤー&ボーダーが
右側ではポールを立てて練習に励む子供達がいらっしゃいます。



わたくしめは、右側のコブではないバーンを登り始めました。
先週よりは若干滑りやすいバーンだけど、やっぱり過酷…。
2本ほど滑走し、岩場で休憩していたら
なんと、
ネットで知り合った名スキーヤーに遭遇!
わたくしめが乗鞍に通っているのも、
こんな時期にまだ滑走してて、今シーズンを終えていないのも
このお方の影響。
尊敬するスキーヤーに初めてお会いでき感激!
羨望の眼差しで、自分のペースでまた~り滑る大先輩に見とれておりました。


下山は16:00のバスで。
雪渓入口に何台か自転車が停まっておりましたが
乗鞍に登ってくる高級そうなロードバイクとはちょっと違った感じ。
(普通の折り畳み自転車)
なんと、これら、雪渓で滑ってた常連スキーヤーさん達のモノでした。
行きはバスに折り畳み自転車を積んでやってきて
帰りは自転車で下るのだそうです。
登山客でごった返すこの時期のバス
そんな事もありなんだぁと感心いたしました。
面白そうだけど、板など道具一式担いで
折り畳み自転車で下る山道はちょっとキツそうな気もしますが。

わたくしめは、もちろんバスで下山。
また、補助席でしたけどどうにか乗車できました。
登山客の多さにちょっとげんなりですが
相変わらず雪渓はまた~りとしており、至福のひと時を与えてくれます。
でも、そろそろ雪がヤバイですねぇ。
いつまで続くか、11-12シーズン!!
106回目 乗鞍大雪渓でスキー
今週もいつも通り乗鞍大雪渓。
前橋を出発したのが7:00くらいだったので、観光センター到着は11:00くらいになっちゃいました。

なんとこの日は、観光センターの駐車場が満車。
お盆休みの中日かと思って余裕こいてましたが
シーズン真っ盛りの乗鞍の人出ハンパないですね。
平日派のわたくしめ、混雑にはあまり慣れてないのですが
雪渓はいつも通り、そんなに人はいません。
ほとんど登山か自転車なんですよね。
雪渓到着は13:00ごろ。
毎週思いますが
1週間の雪解け量がハンパない。
もう下部は滑走が厳しい状態に。
それでも上部はまだまだ滑走可能なのだから
真冬の降雪量の凄さに驚かされます。
自分の背より高い岩達、
数週間前はその上の雪で滑走してたんだからなぁ。


ちょっと前までバスを降りたらすぐ雪で
そのまま雪の上を登って滑走だったけど
今は、岩だらけで雪解け水の川になっているスキーヤー専用登山道を登らなければ
雪に辿り着きません。


上部は完全に右と左に分かれております。
左側ではコブで遊ぶスキーヤー&ボーダーが
右側ではポールを立てて練習に励む子供達がいらっしゃいます。



わたくしめは、右側のコブではないバーンを登り始めました。
先週よりは若干滑りやすいバーンだけど、やっぱり過酷…。
2本ほど滑走し、岩場で休憩していたら
なんと、
ネットで知り合った名スキーヤーに遭遇!
わたくしめが乗鞍に通っているのも、
こんな時期にまだ滑走してて、今シーズンを終えていないのも
このお方の影響。
尊敬するスキーヤーに初めてお会いでき感激!
羨望の眼差しで、自分のペースでまた~り滑る大先輩に見とれておりました。


下山は16:00のバスで。
雪渓入口に何台か自転車が停まっておりましたが
乗鞍に登ってくる高級そうなロードバイクとはちょっと違った感じ。
(普通の折り畳み自転車)
なんと、これら、雪渓で滑ってた常連スキーヤーさん達のモノでした。
行きはバスに折り畳み自転車を積んでやってきて
帰りは自転車で下るのだそうです。
登山客でごった返すこの時期のバス
そんな事もありなんだぁと感心いたしました。
面白そうだけど、板など道具一式担いで
折り畳み自転車で下る山道はちょっとキツそうな気もしますが。

わたくしめは、もちろんバスで下山。
また、補助席でしたけどどうにか乗車できました。
登山客の多さにちょっとげんなりですが
相変わらず雪渓はまた~りとしており、至福のひと時を与えてくれます。
でも、そろそろ雪がヤバイですねぇ。
いつまで続くか、11-12シーズン!!
- 関連記事
-
- 11-12シーズン 106回目(8/16 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/19)
- 11-12シーズン 105回目(8/8 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/11)
- 11-12シーズン 104回目(8/1 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/05)
- 11-12シーズン 103回目(7/25 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/07/29)
- 凸凹 (2012/07/07)
- 100回記念in乗鞍大雪渓 (2012/06/30)
- 乗鞍大雪渓 (2012/06/17)
コメント