11-12シーズン 105回目(8/8 乗鞍大雪渓/スキー)
8/8(水)
105回目 乗鞍大雪渓でスキー
今回は前日に松本入りし、松本市内に宿泊しました。
早番終了後、のんびり下道で向かって、21:00に松本入り。
三才山トンネルのルートは楽ですなぁ。
チェックインを済ませ、松本の繁華街で松本氏とアーライッ!
もちろん彼は某モテコの仕事です。
群馬発のフリーペーパー、長野や栃木埼玉山梨…
ずいぶん勢力を拡大してきましたなぁ。
松本版モテコはまだペラッペラだったけど…。
こんな異国の地で幼馴染と呑めるなんて思ってもいませんでした。


翌日は、せっかく松本にいるのだから、ちょいと山以外の観光も。
スケジュール的にいつもは山直行ですけど
なんと、城なんぞを見学してみる事に。
もちろん、城なんぞ見るのは生まれて初めて。
回胴屋と居酒屋しか知らなかった元インドア派ですからねw
スキースノーボードからの副産物はこんな事にまで発展いたします。








初めて見る城は、それはそれは雄大でカッコいい!
歴史的な偉大さをヒシヒシ感じながら、城内を見学。
意外と狭く、平日なのに観光客で混雑しておりました。
たまにはこんな休日もいいもんですな。
しかし!
すっかり松本城を気にいってしまい、また~りしておりましたが
わたくしめの目的はちょっと違う!
スキーしに松本に来ているんじゃないか!
時刻はすでにお昼すぎ。
まだ、間に合う、これで滑らなかったら何の為に前泊したのやら…。

ちなみに
松本城からも乗鞍の雪渓がハッキリ見えました。
観光センターに到着は13:30頃。
どうにか14:00便のバスに乗車できました。
もちろん、こんな時間から板を持ち込んでいる客はいませんでした。
ひとり肩の小屋口で降車したら、常連のおいさんが帰る所でした。
「今から滑るのぉ!?」
と、驚かれていましたが、わたくしめも驚きです。
結局15:00から登りだし雪渓上部で滑走。
下部のコブも含め、もう誰もいません…。
乗鞍大雪渓全体を貸切状態です。









快適だけどちょっと寂しい。
しかも、この日はかなりバーンが固く、ちょいとガスってましたので
滑走は恐怖の連続。
岩もだいぶ露出しており、ホント修行のような滑走でした。
こんな誰もいなくなっちゃった雪渓で怪我でもしたら大惨事だし
無理はしないで2本だけ滑走して下山。

過酷なシーズン105日目でしたけど
国内の屋外天然雪でまだまだ11-12シーズンを継続できる事に感謝!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
105回目 乗鞍大雪渓でスキー
今回は前日に松本入りし、松本市内に宿泊しました。
早番終了後、のんびり下道で向かって、21:00に松本入り。
三才山トンネルのルートは楽ですなぁ。
チェックインを済ませ、松本の繁華街で松本氏とアーライッ!
もちろん彼は某モテコの仕事です。
群馬発のフリーペーパー、長野や栃木埼玉山梨…
ずいぶん勢力を拡大してきましたなぁ。
松本版モテコはまだペラッペラだったけど…。
こんな異国の地で幼馴染と呑めるなんて思ってもいませんでした。


翌日は、せっかく松本にいるのだから、ちょいと山以外の観光も。
スケジュール的にいつもは山直行ですけど
なんと、城なんぞを見学してみる事に。
もちろん、城なんぞ見るのは生まれて初めて。
回胴屋と居酒屋しか知らなかった元インドア派ですからねw
スキースノーボードからの副産物はこんな事にまで発展いたします。








初めて見る城は、それはそれは雄大でカッコいい!
歴史的な偉大さをヒシヒシ感じながら、城内を見学。
意外と狭く、平日なのに観光客で混雑しておりました。
たまにはこんな休日もいいもんですな。
しかし!
すっかり松本城を気にいってしまい、また~りしておりましたが
わたくしめの目的はちょっと違う!
スキーしに松本に来ているんじゃないか!
時刻はすでにお昼すぎ。
まだ、間に合う、これで滑らなかったら何の為に前泊したのやら…。

ちなみに
松本城からも乗鞍の雪渓がハッキリ見えました。
観光センターに到着は13:30頃。
どうにか14:00便のバスに乗車できました。
もちろん、こんな時間から板を持ち込んでいる客はいませんでした。
ひとり肩の小屋口で降車したら、常連のおいさんが帰る所でした。
「今から滑るのぉ!?」
と、驚かれていましたが、わたくしめも驚きです。
結局15:00から登りだし雪渓上部で滑走。
下部のコブも含め、もう誰もいません…。
乗鞍大雪渓全体を貸切状態です。









快適だけどちょっと寂しい。
しかも、この日はかなりバーンが固く、ちょいとガスってましたので
滑走は恐怖の連続。
岩もだいぶ露出しており、ホント修行のような滑走でした。
こんな誰もいなくなっちゃった雪渓で怪我でもしたら大惨事だし
無理はしないで2本だけ滑走して下山。

過酷なシーズン105日目でしたけど
国内の屋外天然雪でまだまだ11-12シーズンを継続できる事に感謝!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 11-12シーズン 106回目(8/16 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/19)
- 11-12シーズン 105回目(8/8 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/11)
- 11-12シーズン 104回目(8/1 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/05)
- 11-12シーズン 103回目(7/25 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/07/29)
- 凸凹 (2012/07/07)
- 100回記念in乗鞍大雪渓 (2012/06/30)
- 乗鞍大雪渓 (2012/06/17)
コメント