11-12シーズン 104回目(8/1 乗鞍大雪渓/スキー)
8/1(水)
104回目 乗鞍大雪渓でスキー
ついに8月になりました。
昨年11月のイエティから始まった今シーズン
10か月目に突入するとは…。
それもこれも、乗鞍との出会いがあってこその事。
最初はリフトがないとか、そもそも夏に雪があるの!?とか不安いっぱいでしたが
こんな最高な夏の遊び場、ありません!
って事でもう少しだけ今シーズン、続きます。
この日は、前日色々やる事があったのでちょっとだけ仮眠して3:00に前橋を出発。
初めて行きもオール下道を使いましたが、早朝ドライブはなかなか快適。
前橋は夜中だっつーのにめっちゃ暑かったけど
軽井沢から乗鞍までの道中は少し寒いくらい。
始発バスに間に合う時間に到着しましたが
眠気がピークに達していたので、少し車内で仮眠。
しかし、あまりの暑さにすぐ目が覚めてしまいました。
さすがに日中の観光センターは暑い。

少しボーっとしてましたが、のんびり準備し
登山客ばかりのバスに乗り込みます。
今週も平日だっつーのにスゴイ混雑。
2台運行しているバスはほぼ満席です。
肩の小屋で降車する客はほとんどいませんが…。
しかし、先客は結構いらっしゃいます。
雪渓下部のコブでみなさん楽しそうにやってます。


わたくしめは、この日もとりあえず一番上まで登ります。
上部は真ん中がだいぶとけてきて岩が露出。
右と左に分かれてきました。










右を登って滑って、左を登って滑ってを繰り返しました。
ん~最高!!
だいぶデコボコが固くなってきていて、大転倒もしちゃいましたが
まだまだ広々と滑走可能です。
そろそろ日に日に雪が減っていきますが、8月でもこれだけ雪が残る乗鞍はホントスゴイ!
この日のお昼は、観光センターで調達した弁当。


たまには現地にもお金を落とさないとねぇ。
下部の雪と岩場の切れ目で山グルメを堪能しておりましたが
なにやら10名ほどの登山客がこちらにやってきました。
登山客が珍しそうに雪の方へやってくるのはよくある事。
しかし、この人達、登山道から外れた方へどんどん進んでいきます。
ん~
進入禁止って書いてあるじゃないですか。
至る所に「×」印のペンキもあるし。
高山植物の保護がうんたらの標識もあるし。
ワイワイガヤガヤ、やりだし
本格的な撮影機器でなんだか撮影までしております。


許可を得たなんかの取材なのかな、とも思いましたが
しまいにはそこらで立ちションまでしております。
すぐ下りればバス停のトイレがあるのに。
ってか、わたくしめ、その下の雪解け水でビール冷やしてんですけど…。
山のルールやマナーもよくわからんので
なんか、すっごい気分悪かったけど、何もできず…。
でもあれはやっぱダメでしょ!?
まったく、みっともない大人だ。
こーやって、大自然に遊ばせていただいてるんだから
せめて、ルールやマナーは守り
自然への感謝の気持ちを常に持とうと改めて感じた次第です。

滑りの方は
最後の一本で大転倒しちゃって、ちょっとテンションダウン。
帰りのバスもほぼ満車で、肩の小屋から乗車するわたくしめ等スキーヤーは
真ん中の補助席!
こんなとこに乗ったの中学生の時以来だ!
大混雑の乗鞍岳ですが
雪渓はそれほどの混雑もなく
また~りとした時間が流れており、ホント最高です。
さて、来週はどのくらい雪解けが進んでいるのでしょう!?
季節の変化も楽しみのひとつです。
帰宅後は恒例のアイラムへと…
しかし、珍しく休み。
って事で、近所の平八で呑んで
その後は、ムーンランダー様の試走とロンスケ!
ムーンランダー、ヤバイくらい面白い!
さすがに体力の限界で、明け方帰宅しましたが
結局朝9:00まで北の国から。
デカダンスを知らないニヒリスト達が
味わう最上級の退屈はグルメな舌が溶けてしまいそうだ
感覚が剥き出しになっている
センスが狂いそうだ
センスが暴れそうだ
廻る廻る 世界が廻る♪
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
104回目 乗鞍大雪渓でスキー
ついに8月になりました。
昨年11月のイエティから始まった今シーズン
10か月目に突入するとは…。
それもこれも、乗鞍との出会いがあってこその事。
最初はリフトがないとか、そもそも夏に雪があるの!?とか不安いっぱいでしたが
こんな最高な夏の遊び場、ありません!
って事でもう少しだけ今シーズン、続きます。
この日は、前日色々やる事があったのでちょっとだけ仮眠して3:00に前橋を出発。
初めて行きもオール下道を使いましたが、早朝ドライブはなかなか快適。
前橋は夜中だっつーのにめっちゃ暑かったけど
軽井沢から乗鞍までの道中は少し寒いくらい。
始発バスに間に合う時間に到着しましたが
眠気がピークに達していたので、少し車内で仮眠。
しかし、あまりの暑さにすぐ目が覚めてしまいました。
さすがに日中の観光センターは暑い。

少しボーっとしてましたが、のんびり準備し
登山客ばかりのバスに乗り込みます。
今週も平日だっつーのにスゴイ混雑。
2台運行しているバスはほぼ満席です。
肩の小屋で降車する客はほとんどいませんが…。
しかし、先客は結構いらっしゃいます。
雪渓下部のコブでみなさん楽しそうにやってます。


わたくしめは、この日もとりあえず一番上まで登ります。
上部は真ん中がだいぶとけてきて岩が露出。
右と左に分かれてきました。










右を登って滑って、左を登って滑ってを繰り返しました。
ん~最高!!
だいぶデコボコが固くなってきていて、大転倒もしちゃいましたが
まだまだ広々と滑走可能です。
そろそろ日に日に雪が減っていきますが、8月でもこれだけ雪が残る乗鞍はホントスゴイ!
この日のお昼は、観光センターで調達した弁当。


たまには現地にもお金を落とさないとねぇ。
下部の雪と岩場の切れ目で山グルメを堪能しておりましたが
なにやら10名ほどの登山客がこちらにやってきました。
登山客が珍しそうに雪の方へやってくるのはよくある事。
しかし、この人達、登山道から外れた方へどんどん進んでいきます。
ん~
進入禁止って書いてあるじゃないですか。
至る所に「×」印のペンキもあるし。
高山植物の保護がうんたらの標識もあるし。
ワイワイガヤガヤ、やりだし
本格的な撮影機器でなんだか撮影までしております。


許可を得たなんかの取材なのかな、とも思いましたが
しまいにはそこらで立ちションまでしております。
すぐ下りればバス停のトイレがあるのに。
ってか、わたくしめ、その下の雪解け水でビール冷やしてんですけど…。
山のルールやマナーもよくわからんので
なんか、すっごい気分悪かったけど、何もできず…。
でもあれはやっぱダメでしょ!?
まったく、みっともない大人だ。
こーやって、大自然に遊ばせていただいてるんだから
せめて、ルールやマナーは守り
自然への感謝の気持ちを常に持とうと改めて感じた次第です。

滑りの方は
最後の一本で大転倒しちゃって、ちょっとテンションダウン。
帰りのバスもほぼ満車で、肩の小屋から乗車するわたくしめ等スキーヤーは
真ん中の補助席!
こんなとこに乗ったの中学生の時以来だ!
大混雑の乗鞍岳ですが
雪渓はそれほどの混雑もなく
また~りとした時間が流れており、ホント最高です。
さて、来週はどのくらい雪解けが進んでいるのでしょう!?
季節の変化も楽しみのひとつです。
帰宅後は恒例のアイラムへと…
しかし、珍しく休み。
って事で、近所の平八で呑んで
その後は、ムーンランダー様の試走とロンスケ!
ムーンランダー、ヤバイくらい面白い!
さすがに体力の限界で、明け方帰宅しましたが
結局朝9:00まで北の国から。
デカダンスを知らないニヒリスト達が
味わう最上級の退屈はグルメな舌が溶けてしまいそうだ
感覚が剥き出しになっている
センスが狂いそうだ
センスが暴れそうだ
廻る廻る 世界が廻る♪
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 11-12シーズン 106回目(8/16 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/19)
- 11-12シーズン 105回目(8/8 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/11)
- 11-12シーズン 104回目(8/1 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/08/05)
- 11-12シーズン 103回目(7/25 乗鞍大雪渓/スキー) (2012/07/29)
- 凸凹 (2012/07/07)
- 100回記念in乗鞍大雪渓 (2012/06/30)
- 乗鞍大雪渓 (2012/06/17)
コメント