乗鞍でコブ修行のはずが…。
12-13 雪日記 65日目
7/2 乗鞍大雪渓でスキー。
(OLYMPIC 41)
リフトを使った雪シーズンは先週で終了。
今週からついに乗鞍の雪渓で滑走です。
まずは、早番終了後すぐに準備し出発。
昨年もお世話になった、乗鞍高原唯一の深夜まで営業しているバー
「スプリングバンク」
さんを目指します。
久しぶりに上信越道に乗り、松本ICから乗鞍へ。
21:30頃に目的地、番所大滝の駐車場に到着。
まずはトイレへ。
外灯もなくランプ片手での行動ですが
ふとトイレの入口を照らしてみたら

…
嗚呼…!
こんな所で車泊するのか…。
ま、車の中なら安全だろーけど
スプリングバンクまでの道のりが怖い…。
とりあえず、無事到着し、至福のお酒タイム。
1年ぶりだというのに、マスターしっかり覚えてくれてました。
さすがバーテンダーですね。
お客はご近所の常連さんとわたくしめのみ。
山やスキーやお酒のお話。 最高のひと時です。

昨年と同様、各国の珍しいビールを次々に堪能させていただきましたが
マスターは東京の銀座で働いてた生粋のバーテンダー。
去年はあまり興味なかったけど、今年はカクテルをいただきます。
ジェームズボンドにはまっているわたくしめが注文したのは
「マティーニ」
もちろん、ジンではなく、ウォッカマティーニです。
マスターが「何か思い入れがあるんですか?」
なんて尋ねてくるので、ミーハーだけど映画にハマってますなんて答えたら
マティーニのうんちくが次々に出てきます。
やっぱり最高だ、このバー\(^o^)/


普通ステアでいただくマティーニを、ボンドはシェイクするので
ステアとシェイクの違いも呑み比べさせていただきました。
うん、シェイクの方が美味しい♪
終いには、マスターオリジナルの、フルーツを加えた独創マティーニまで作っていただいちゃって…。
ほとんど寝ないで仕事して、体調不良のまま辿り着いた乗鞍だったので
泥酔しちゃいました…!
足元フラフラだったので、マスターに車で滝の駐車場まで送っていただき
そのまま爆睡。
起きたら、なんとお昼前!
嗚呼…!
わざわざ、前泊までして滑りにきてるのに、なんてこったい!
でも、あんな至福のひと時が味わえるんだから、十分乗鞍まで来る価値あり!
この日から春山バスでなく、シャトルバスが運行。
とりあえず、二日酔いでフラフラだったので、そのまま温泉へ。

今年から湯けむり館がリニューアルしたので、乗鞍の白い温泉を堪能してからゆっくり雪渓に上がろうかと。
真新しい新館はとても綺麗で居心地が良いです。
でも、小奇麗過ぎてなんだか…。
ぶっちゃけ、旧館の方が良かったなぁ。
温泉自体は変わらず最高のお湯なんでいいのですが。
内風呂も露天も狭くなってしまったのがとても残念でした。
ま、この時間ガラガラなんで、貸切状態でしたけど。
白い温泉でリフレッシュして、さぁ、雪渓でコブだ!
と、観光センターの駐車場に向かいましたが


なんと
13:00の便はありません!
嗚呼…!
まさか、こんな遅くなると思わなかったのでしっかり調べてなかったのですが
昼過ぎから毎時運行じゃないんですね…。
結局、14:00の便で雪渓に上がり、到着は15:00くらいに。




ほとんどのお客が観光目的で、数少ないスキーヤー&スノーボーダーも
このバスの折り返しで下山していきました。
雪渓のコブに残された人間はわたくしめを含めて3人。
年配のスキーヤーさんはそのまま肩の小屋目指してハイクしていきました。
最終便にもいなかったので、山小屋泊だったのでしょう。
コブのラインは3本。
月山みたいに沢山あるわけじゃないので、選択している余地はありません。
唯一まだ滑ってたスキーヤーさんは、もうオリンピックの選手のような足前。
参ったな。
超絶初心者がこんな所で滑っていいのでしょうか。
ま、ここまで来たら恥なんか捨てて滑るしかない。
覚悟を決め、ハイクして、初ひとりコブ修行開始~\(^o^)/
嗚呼…!!
月山と全然違う!
たぶん、月山では数あるコブの中から、先生が初心者にも易しいラインを選んでくれてたのでしょう。
なんだか、コブの感覚が早すぎるというかなんというか…。
まぁ、なんとも説明し難いですが、簡単に言うと、全然滑れませんでしたw
こりゃ、慣れるしかない、と、もう時間の許す限りひたすらハイク→滑る、ハイク→滑る。
と、言っても、ハイクは疲れるので、登った後は
だーれもいなくなった雪渓でごろーんと寝そべって景色見たり、自然を堪能。













なんだか、15:00から2時間しか滞在しませんでしたけど
十分に堪能でき、体力的にもとても満足でした。
後半はどうにかゆっくりだけど、はみ出さないように滑れ、ちょこっと達成感もあり。
でも、これ、人が多い時だと迷惑だなぁ。
この時期に滑ってる人みんなプロみたいなんだもん。
そーいった意味でも寝坊して、こんな時間に滑れたのは正解だったかなと。
17:09の最終バスで下山し、再び乗鞍温泉を堪能し、帰りは下道で帰宅。
今年も乗鞍の雪渓は最高でした。
それ以上に、乗鞍のスプリングバンクさんは最高でした。
でも、あまり堪能し過ぎちゃうと、翌日の滑りに影響する諸刃の剣。
乗鞍でコブ修行のはずが、お酒と温泉の単なるレジャーになってしまいますw
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
7/2 乗鞍大雪渓でスキー。
(OLYMPIC 41)
リフトを使った雪シーズンは先週で終了。
今週からついに乗鞍の雪渓で滑走です。
まずは、早番終了後すぐに準備し出発。
昨年もお世話になった、乗鞍高原唯一の深夜まで営業しているバー
「スプリングバンク」
さんを目指します。
久しぶりに上信越道に乗り、松本ICから乗鞍へ。
21:30頃に目的地、番所大滝の駐車場に到着。
まずはトイレへ。
外灯もなくランプ片手での行動ですが
ふとトイレの入口を照らしてみたら

…
嗚呼…!
こんな所で車泊するのか…。
ま、車の中なら安全だろーけど
スプリングバンクまでの道のりが怖い…。
とりあえず、無事到着し、至福のお酒タイム。
1年ぶりだというのに、マスターしっかり覚えてくれてました。
さすがバーテンダーですね。
お客はご近所の常連さんとわたくしめのみ。
山やスキーやお酒のお話。 最高のひと時です。

昨年と同様、各国の珍しいビールを次々に堪能させていただきましたが
マスターは東京の銀座で働いてた生粋のバーテンダー。
去年はあまり興味なかったけど、今年はカクテルをいただきます。
ジェームズボンドにはまっているわたくしめが注文したのは
「マティーニ」
もちろん、ジンではなく、ウォッカマティーニです。
マスターが「何か思い入れがあるんですか?」
なんて尋ねてくるので、ミーハーだけど映画にハマってますなんて答えたら
マティーニのうんちくが次々に出てきます。
やっぱり最高だ、このバー\(^o^)/


普通ステアでいただくマティーニを、ボンドはシェイクするので
ステアとシェイクの違いも呑み比べさせていただきました。
うん、シェイクの方が美味しい♪
終いには、マスターオリジナルの、フルーツを加えた独創マティーニまで作っていただいちゃって…。
ほとんど寝ないで仕事して、体調不良のまま辿り着いた乗鞍だったので
泥酔しちゃいました…!
足元フラフラだったので、マスターに車で滝の駐車場まで送っていただき
そのまま爆睡。
起きたら、なんとお昼前!
嗚呼…!
わざわざ、前泊までして滑りにきてるのに、なんてこったい!
でも、あんな至福のひと時が味わえるんだから、十分乗鞍まで来る価値あり!
この日から春山バスでなく、シャトルバスが運行。
とりあえず、二日酔いでフラフラだったので、そのまま温泉へ。

今年から湯けむり館がリニューアルしたので、乗鞍の白い温泉を堪能してからゆっくり雪渓に上がろうかと。
真新しい新館はとても綺麗で居心地が良いです。
でも、小奇麗過ぎてなんだか…。
ぶっちゃけ、旧館の方が良かったなぁ。
温泉自体は変わらず最高のお湯なんでいいのですが。
内風呂も露天も狭くなってしまったのがとても残念でした。
ま、この時間ガラガラなんで、貸切状態でしたけど。
白い温泉でリフレッシュして、さぁ、雪渓でコブだ!
と、観光センターの駐車場に向かいましたが


なんと
13:00の便はありません!
嗚呼…!
まさか、こんな遅くなると思わなかったのでしっかり調べてなかったのですが
昼過ぎから毎時運行じゃないんですね…。
結局、14:00の便で雪渓に上がり、到着は15:00くらいに。




ほとんどのお客が観光目的で、数少ないスキーヤー&スノーボーダーも
このバスの折り返しで下山していきました。
雪渓のコブに残された人間はわたくしめを含めて3人。
年配のスキーヤーさんはそのまま肩の小屋目指してハイクしていきました。
最終便にもいなかったので、山小屋泊だったのでしょう。
コブのラインは3本。
月山みたいに沢山あるわけじゃないので、選択している余地はありません。
唯一まだ滑ってたスキーヤーさんは、もうオリンピックの選手のような足前。
参ったな。
超絶初心者がこんな所で滑っていいのでしょうか。
ま、ここまで来たら恥なんか捨てて滑るしかない。
覚悟を決め、ハイクして、初ひとりコブ修行開始~\(^o^)/
嗚呼…!!
月山と全然違う!
たぶん、月山では数あるコブの中から、先生が初心者にも易しいラインを選んでくれてたのでしょう。
なんだか、コブの感覚が早すぎるというかなんというか…。
まぁ、なんとも説明し難いですが、簡単に言うと、全然滑れませんでしたw
こりゃ、慣れるしかない、と、もう時間の許す限りひたすらハイク→滑る、ハイク→滑る。
と、言っても、ハイクは疲れるので、登った後は
だーれもいなくなった雪渓でごろーんと寝そべって景色見たり、自然を堪能。













なんだか、15:00から2時間しか滞在しませんでしたけど
十分に堪能でき、体力的にもとても満足でした。
後半はどうにかゆっくりだけど、はみ出さないように滑れ、ちょこっと達成感もあり。
でも、これ、人が多い時だと迷惑だなぁ。
この時期に滑ってる人みんなプロみたいなんだもん。
そーいった意味でも寝坊して、こんな時間に滑れたのは正解だったかなと。
17:09の最終バスで下山し、再び乗鞍温泉を堪能し、帰りは下道で帰宅。
今年も乗鞍の雪渓は最高でした。
それ以上に、乗鞍のスプリングバンクさんは最高でした。
でも、あまり堪能し過ぎちゃうと、翌日の滑りに影響する諸刃の剣。
乗鞍でコブ修行のはずが、お酒と温泉の単なるレジャーになってしまいますw
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 12-13 66日目!? (2013/09/07)
- 乗鞍でコブ修行のはずが…。 (2013/07/08)
- 雪渓。 (2013/07/03)
コメント