11-12シーズン 60回目~65回目(3/2~3/8 ノルン水上スキー場・奥利根スノーパーク・かぐらスキー場/スノーボード・スキー)
3/2(金)
ノルンナイターでスノーボーディング。
前橋は雨でした。
しかし、ノルンは雪の予報だったので少し期待して向かったのですが
残念ながらノルンも雨…。
若干みぞれ交じりな時間もありましたが
この暑さじゃ仕方ないですね。
グサグサベチャベチャな最悪な状態でしたが
そのおかげで、金曜ナイターなのにガラガラ。
雨が降ろうが関係ないわたくしめ
快適に滑れてちょっと得した気分です♪
3/3(土)
奥利根ナイターでスノーボーディング。
R氏さんと奥利根へ。
前日までの雨が固まり
予想通りの固いバー ンでした。
それでも上のコースはそこそこ楽しめ混雑も少なく快適♪
復帰してから3度目のスノーボードとなったR氏さん
10数年前の道具達が普通に使えてたのがビックリでしたが
とうとうウェアが使用不可なくらいボロボロに。
という事で、この日はわたくしめのウェアで滑走。
一昨年購入した、わたくしめの最初のウェアです。
R氏さんたら、わたくしめにはブカブカで大き目サイズのウェアがピッタリなんです!
まったく、お腹の出たおじさんは困るぜ!
ウェアは借り物でも、滑りはさすが経験者って感じで
長いブランクがあるようには見えません。
なぜかメガネ着用で?颯爽と滑っておられましたから ね。
ま、ウェアよりビンディングとかの方が心配なんですけど。
今シーズン、後1回は行きたいな、奥利根。
3/5(月)
ノルンナイターでスノーボーディング。
完全に雨。
わたくしめが到着した頃には小降りになりましたが
昼間は相当降っていたようで。
駐車場入ってビックリ!
お客のと思わしき車がほとんどない!
20台も無かったかな…?
ガラガラで快適だったけど
ちょっと寂しいですね。
雨でも楽しいのにね。
今年のノルンは
雪マジ19の影響か、去年よりも圧倒的に混雑しております。
若者のスキースノーボード掘り起こしに取り組んでる良い行いとは思いますが
こういった日にも来場するお客への配慮も忘れないで欲しいなぁ。
ま、こんな日は19才無料で来る客層は皆無なので
快適でいいんですけど。
それにしても、
やっぱり雨ばっかだと今後が心配です。
まだ3月前半、
春になるのはまだ早いですよ…。
3/6(火)
ノルンナイターでスキー。
別に嫌いになったわけじゃないのに
スノーボードのせいでご無沙汰なスキー。
やっぱり楽しい。
困ったもんですな。
優柔不断な性格がイケないのかもしれませんが
どっちも面白いのが一番イケないと思います。
もちろん、こんな調子だから
3年目になるってのに
まったく脚前が進歩しません。
スノーボードじゃできないキッカー入ったり
スピード出したりしてあっという間に終了。
いつも通り、苗場温泉~みつまたの駐車場へ。
この日は、苗場温泉めっちゃ混んでました。
ほとんど異国の方々でしたが…。
縮小営業になったっつーのに、外国人観光客はまだまだ盛んですね。
昔の盛ってたらしい苗場を知りませんが
その頃の勢いを少しでも取り戻すには、アジアの富裕層をターゲットにした戦略が必要なんですかね。
なんか、日本人が少ないってのも寂しいもんですが…。
わたくしめ、来シーズンは
Mt.Naeba共通シーズン券と奥利根ナイターシーズン券を買おうかな
って思ってます。
でも、それは、今シーズンと営業内容が同じであればのお話。
ナイターやゴンドラや苗場温泉が、平日縮小するなんて噂がホントなら
とても残念です。
ガラガラのスキー場は快適で楽しいけど
やっぱり、お客が来なきゃ営業が成り立ちませんもんね。
どうにかがんばってもらいたいものです。
3/7(水)
終日かぐらでスノーボーディング。
毎日毎日3時間程度の睡眠でクタクタですが
どーにか朝一ロープウェイに乗車いたしました。
しばらく降雪はなく、水上ですら雨でしたので覚悟はしていましたが
かぐらエリアですら恐ろしい状態となっておりました!!
いつもは感動すら覚える朝一バーンも
試練でしかありません。
カッチカチでそこらじゅうに氷の塊がゴロゴロ。
参りました!
たった2本滑っただけで、メインゲレンデに別れを告げて
みつまたに避難!
ところが
こちらは、物凄い濃霧!!
人も結構多く、違う意味で怖くて、再びゴンドラに乗って田代へ逃げました。
これが正解!
昼頃には晴れ間も出て、バーンもそこまで固くはなく
アリエスカをひたすらグルグルしておりました。
でも、あのフカフカな田代ですらあんな状態になっちゃうんだね。
シーズンを通してスキースノーボードを楽しむのは今年が初めてなのですが
トップシーズンってのはホントに短いんだなぁ。
これも自然に遊ばせてもらっている遊びだから仕方ないし
そんな状態も、なんだかんだいって楽しい。
でも、もうひと降り期待したいなぁ…。
3/8(木)
午前だけかぐらでスノーボーディング。
前日の状態からして、かぐらエリアは諦めようかとも思いましたが
やっぱり朝一でメインゲレンデへ。
氷の塊は減ったかな…。
固いバーンも良き練習。
数本滑ってみつまたへ。
こちらはもう完全に春スキーの雪。
はたして今年はいつまでこのエリアが滑れるのだろうか。
寒波様、冬将軍様
もうちょっとだけおねがいしますよ…。
ノルンナイターでスノーボーディング。
前橋は雨でした。
しかし、ノルンは雪の予報だったので少し期待して向かったのですが
残念ながらノルンも雨…。
若干みぞれ交じりな時間もありましたが
この暑さじゃ仕方ないですね。
グサグサベチャベチャな最悪な状態でしたが
そのおかげで、金曜ナイターなのにガラガラ。
雨が降ろうが関係ないわたくしめ
快適に滑れてちょっと得した気分です♪
3/3(土)
奥利根ナイターでスノーボーディング。
R氏さんと奥利根へ。
前日までの雨が固まり
予想通りの固いバー ンでした。
それでも上のコースはそこそこ楽しめ混雑も少なく快適♪
復帰してから3度目のスノーボードとなったR氏さん
10数年前の道具達が普通に使えてたのがビックリでしたが
とうとうウェアが使用不可なくらいボロボロに。
という事で、この日はわたくしめのウェアで滑走。
一昨年購入した、わたくしめの最初のウェアです。
R氏さんたら、わたくしめにはブカブカで大き目サイズのウェアがピッタリなんです!
まったく、お腹の出たおじさんは困るぜ!
ウェアは借り物でも、滑りはさすが経験者って感じで
長いブランクがあるようには見えません。
なぜかメガネ着用で?颯爽と滑っておられましたから ね。
ま、ウェアよりビンディングとかの方が心配なんですけど。
今シーズン、後1回は行きたいな、奥利根。
3/5(月)
ノルンナイターでスノーボーディング。
完全に雨。
わたくしめが到着した頃には小降りになりましたが
昼間は相当降っていたようで。
駐車場入ってビックリ!
お客のと思わしき車がほとんどない!
20台も無かったかな…?
ガラガラで快適だったけど
ちょっと寂しいですね。
雨でも楽しいのにね。
今年のノルンは
雪マジ19の影響か、去年よりも圧倒的に混雑しております。
若者のスキースノーボード掘り起こしに取り組んでる良い行いとは思いますが
こういった日にも来場するお客への配慮も忘れないで欲しいなぁ。
ま、こんな日は19才無料で来る客層は皆無なので
快適でいいんですけど。
それにしても、
やっぱり雨ばっかだと今後が心配です。
まだ3月前半、
春になるのはまだ早いですよ…。
3/6(火)
ノルンナイターでスキー。
別に嫌いになったわけじゃないのに
スノーボードのせいでご無沙汰なスキー。
やっぱり楽しい。
困ったもんですな。
優柔不断な性格がイケないのかもしれませんが
どっちも面白いのが一番イケないと思います。
もちろん、こんな調子だから
3年目になるってのに
まったく脚前が進歩しません。
スノーボードじゃできないキッカー入ったり
スピード出したりしてあっという間に終了。
いつも通り、苗場温泉~みつまたの駐車場へ。
この日は、苗場温泉めっちゃ混んでました。
ほとんど異国の方々でしたが…。
縮小営業になったっつーのに、外国人観光客はまだまだ盛んですね。
昔の盛ってたらしい苗場を知りませんが
その頃の勢いを少しでも取り戻すには、アジアの富裕層をターゲットにした戦略が必要なんですかね。
なんか、日本人が少ないってのも寂しいもんですが…。
わたくしめ、来シーズンは
Mt.Naeba共通シーズン券と奥利根ナイターシーズン券を買おうかな
って思ってます。
でも、それは、今シーズンと営業内容が同じであればのお話。
ナイターやゴンドラや苗場温泉が、平日縮小するなんて噂がホントなら
とても残念です。
ガラガラのスキー場は快適で楽しいけど
やっぱり、お客が来なきゃ営業が成り立ちませんもんね。
どうにかがんばってもらいたいものです。
3/7(水)
終日かぐらでスノーボーディング。
毎日毎日3時間程度の睡眠でクタクタですが
どーにか朝一ロープウェイに乗車いたしました。
しばらく降雪はなく、水上ですら雨でしたので覚悟はしていましたが
かぐらエリアですら恐ろしい状態となっておりました!!
いつもは感動すら覚える朝一バーンも
試練でしかありません。
カッチカチでそこらじゅうに氷の塊がゴロゴロ。
参りました!
たった2本滑っただけで、メインゲレンデに別れを告げて
みつまたに避難!
ところが
こちらは、物凄い濃霧!!
人も結構多く、違う意味で怖くて、再びゴンドラに乗って田代へ逃げました。
これが正解!
昼頃には晴れ間も出て、バーンもそこまで固くはなく
アリエスカをひたすらグルグルしておりました。
でも、あのフカフカな田代ですらあんな状態になっちゃうんだね。
シーズンを通してスキースノーボードを楽しむのは今年が初めてなのですが
トップシーズンってのはホントに短いんだなぁ。
これも自然に遊ばせてもらっている遊びだから仕方ないし
そんな状態も、なんだかんだいって楽しい。
でも、もうひと降り期待したいなぁ…。
3/8(木)
午前だけかぐらでスノーボーディング。
前日の状態からして、かぐらエリアは諦めようかとも思いましたが
やっぱり朝一でメインゲレンデへ。
氷の塊は減ったかな…。
固いバーンも良き練習。
数本滑ってみつまたへ。
こちらはもう完全に春スキーの雪。
はたして今年はいつまでこのエリアが滑れるのだろうか。
寒波様、冬将軍様
もうちょっとだけおねがいしますよ…。
- 関連記事
-
- 六日町八海山 (2013/04/06)
- 妙高杉ノ原 (2013/03/23)
- 神立高原 (2013/03/22)
- 万座温泉 (2013/03/18)
- 志賀高原 (2013/03/08)
- 初めてのツリーラン! (2013/02/08)
- THE SPRING SESSION (2012/04/17)
- 11-12シーズン 60回目~65回目(3/2~3/8 ノルン水上スキー場・奥利根スノーパーク・かぐらスキー場/スノーボード・スキー) (2012/03/09)
- 11-12シーズン 53回目~56回目(2/21.2/22.2/24.2/25 ノルン水上スキー場・奥利根スノーパーク・かぐらスキー場/スキー・スノボ) (2012/02/27)
- 11-12シーズン 49回目~52回目(2月15日~2月19日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スキー・スノボ) (2012/02/21)
- 11-12シーズン 40回~42回目(2月1日~2月3日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スノボ) (2012/02/06)
- 11-12シーズン 37回~39回目(1月29日~1月31日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スノボ) (2012/02/01)
- 11-12シーズン 31回~36回目(1月23日~1月28日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場・奥利根スノーパーク/スノボ) (2012/01/29)
- 11-12シーズン 27回~30回目(1月17日~1月20日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スキー・スノボ) (2012/01/23)
- 11-12シーズン 22回~26回目(1月10日~1月14日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スノボ) (2012/01/15)
コメント