11-12シーズン 45回~47回目(2月8日~2月10日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スキー・スノボ)
2/8(水)
ノルンでナイター。
すっかり忘れておりましたが
一昨年から始めたスキーと昨年から始めたスノボ
前回のノルンで、記念すべき
“100回目”
(スキースノボ合計)
でした!!
って事で、この日は101回目のスキー場。
ま、別に特に変わった事をしたわけでもなく
前回の続きでスキー。
雨上がりのノルンはそれはそれは恐ろしいバーンになっておりました。
でも、スキーだとスピード出せるから面白くていいんですけどね。
なんだか最近、平日夜のノルンは
小中学生がいっぱいです。
地元の子っぽい感じですが、みんなスゴイ上手。
まったく、こんな小さな頃からスキー三昧なんてけしからんw
羨ましすぎるぜ!
34歳のわたくしめは
今頃になって、失われた時間を取り戻そうと必死です。
せめて20代前半でススの面白さに気付いていればなぁ…。
そのまま、いつものルートで
苗場温泉~かぐらの駐車場へ。
今週もわたくしめのスケジュールに合わせて
寒波のニュースが報じられましたが
それほどの降雪はなく、駐車場も無事クリア!
明日からの降雪に期待!
しつつ、ギネスってたら呑み過ぎて結構いい時間に…。
2/9(木)
終日かぐら。
って事で、また寝坊。
しかも、期待した降雪は、強風も伴っており
またもや第1高速リフトが動きませんでした。
最近、田代に行ってないなぁ…。
第1ロマンスのみのかぐらは諦め
終日みつまたでスノーボード。
ようやく右前脚を前にして滑る事に少し慣れてきました。
調べたらフェイキーっていうんですね。
しかし、練習方法をちょこっと調べてみましたが
サイトによって
「リフト1本くらい常にフェイキーで滑るくらい徹底した方がいい」
や
「緩やかな所ではフェイキー、それ以外ではレギュラー、みたいに織り交ぜた方がいい」
だって。
まったく逆じゃん!!
わたくしめは後者の練習法でやっております。
なんとか、緩やかな斜面では連続ターンができるようになってきましたが
まだまだ満足できる滑りにはほど遠い。
夕方になっても
寒波様はどこに行ったのやらって感じで
あまり降雪もなく
温泉~車中すき焼きへ。
いつも通り、あまりにも美味し過ぎて
また、呑みすぎちゃいました…。
さらに
この日は、あまり寒くも無く、星が出ていたので
みつまたの駐車場で散歩しながら呑みました。
いいですね、夜のかぐら。
春になったら、外ですき焼きやりたいなぁ。
そんなこんなで気付いたら2:00過ぎまでアーライッ!
明日は第1高速が動きますように、と。
2/10(金)
午前だけかぐら。
の日なのに
朝5時くらいから腹痛で起きてしまいました!
ってか、さっき寝たばかりじゃん、と。
なんだ!?
すき焼きの肉か?卵か?
それとも、単なる呑み過ぎ!?
外で呑んでた冷えもあるのでしょうか…。
トイレで格闘し、もう少しだけ寝て朝一ロープウェイへ。
鼻水止まんないし、頭痛喉痛もあるし、風邪かな?
せっかく、第1高速が動いたってのに
ゴンドラ乗るのが怖いので(トイレ的に)
結局、前日に続きみつまたのみの滑走しかできませんでした。
帰ればいいんだろーけど
“失われた時間”
を取り戻さなくちゃなんでね…。
なにげに、朝一からみつまたで滑ってる人は皆無なんで
それはそれで気持ちよかった!
それにしても
はぁ、辛かった。。。
ノルンでナイター。
すっかり忘れておりましたが
一昨年から始めたスキーと昨年から始めたスノボ
前回のノルンで、記念すべき
“100回目”
(スキースノボ合計)
でした!!
って事で、この日は101回目のスキー場。
ま、別に特に変わった事をしたわけでもなく
前回の続きでスキー。
雨上がりのノルンはそれはそれは恐ろしいバーンになっておりました。
でも、スキーだとスピード出せるから面白くていいんですけどね。
なんだか最近、平日夜のノルンは
小中学生がいっぱいです。
地元の子っぽい感じですが、みんなスゴイ上手。
まったく、こんな小さな頃からスキー三昧なんてけしからんw
羨ましすぎるぜ!
34歳のわたくしめは
今頃になって、失われた時間を取り戻そうと必死です。
せめて20代前半でススの面白さに気付いていればなぁ…。
そのまま、いつものルートで
苗場温泉~かぐらの駐車場へ。
今週もわたくしめのスケジュールに合わせて
寒波のニュースが報じられましたが
それほどの降雪はなく、駐車場も無事クリア!
明日からの降雪に期待!
しつつ、ギネスってたら呑み過ぎて結構いい時間に…。
2/9(木)
終日かぐら。
って事で、また寝坊。
しかも、期待した降雪は、強風も伴っており
またもや第1高速リフトが動きませんでした。
最近、田代に行ってないなぁ…。
第1ロマンスのみのかぐらは諦め
終日みつまたでスノーボード。
ようやく右前脚を前にして滑る事に少し慣れてきました。
調べたらフェイキーっていうんですね。
しかし、練習方法をちょこっと調べてみましたが
サイトによって
「リフト1本くらい常にフェイキーで滑るくらい徹底した方がいい」
や
「緩やかな所ではフェイキー、それ以外ではレギュラー、みたいに織り交ぜた方がいい」
だって。
まったく逆じゃん!!
わたくしめは後者の練習法でやっております。
なんとか、緩やかな斜面では連続ターンができるようになってきましたが
まだまだ満足できる滑りにはほど遠い。
夕方になっても
寒波様はどこに行ったのやらって感じで
あまり降雪もなく
温泉~車中すき焼きへ。
いつも通り、あまりにも美味し過ぎて
また、呑みすぎちゃいました…。
さらに
この日は、あまり寒くも無く、星が出ていたので
みつまたの駐車場で散歩しながら呑みました。
いいですね、夜のかぐら。
春になったら、外ですき焼きやりたいなぁ。
そんなこんなで気付いたら2:00過ぎまでアーライッ!
明日は第1高速が動きますように、と。
2/10(金)
午前だけかぐら。
の日なのに
朝5時くらいから腹痛で起きてしまいました!
ってか、さっき寝たばかりじゃん、と。
なんだ!?
すき焼きの肉か?卵か?
それとも、単なる呑み過ぎ!?
外で呑んでた冷えもあるのでしょうか…。
トイレで格闘し、もう少しだけ寝て朝一ロープウェイへ。
鼻水止まんないし、頭痛喉痛もあるし、風邪かな?
せっかく、第1高速が動いたってのに
ゴンドラ乗るのが怖いので(トイレ的に)
結局、前日に続きみつまたのみの滑走しかできませんでした。
帰ればいいんだろーけど
“失われた時間”
を取り戻さなくちゃなんでね…。
なにげに、朝一からみつまたで滑ってる人は皆無なんで
それはそれで気持ちよかった!
それにしても
はぁ、辛かった。。。
- 関連記事
-
- 神立高原コブ道場。 (2019/04/11)
- ぶな塊&成田道場コラボレーションコブ祭り。 (2019/03/29)
- 樹氷の森で八甲田パウダーを満喫。 (2019/03/18)
- ナスパウダー食べ放題。 (2018/12/31)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day1 ラストパウダーを求め北上。 (2018/03/19)
- 春のスキー場偵察行脚、志賀高原焼額山スキー場編。 (2016/03/31)
- 11-12シーズン 終了 (2012/09/05)
- 11-12シーズン 45回~47回目(2月8日~2月10日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スキー・スノボ) (2012/02/11)
- 11-12シーズン 14、15回目(12月27日28日 ノルン水上スキー場/スノーボード かぐらスキー場/スキー) (2011/12/30)
- 骨折! 【11-12 初日 2011/11/4】 (2011/11/15)
- イエティ2 【11-12 初日 2011/11/4】 (2011/11/07)
- イエティ 【11-12 初日 2011/11/4】 (2011/11/05)
- シーズンイン!! 【11-12 前夜 2011/11/3】 (2011/11/03)
- シーズン券 (2011/09/27)
- 苗場山? ノルンは何処? (2011/03/07)
コメント