晴天バックカントリー。
【13-14 25日目】
1/28(火) かぐらスキー場でスノーボーディング。
(BIG FLOATER)

2回目のバックカントリーへ。
今回もガイドをおねがいしたのは「JUNRINA」さん
前回の はじめてのバックカントリー は吹雪の滑走でした。
今回は、快晴!

まずは、ピシッと整備されたかぐらメインゲレンデを楽しみます。
天気が良くて視界がいいので、前回あまり堪能できなかった景色も最高です。

いつも遠くから眺める苗場山も、こんなに近くに。

さらに登って近づきます。
普段は田代や筍山から観ている苗場山ですが
ここまで来ると、もう、すぐそこ、手が届きそうな距離です!
それにしても、美しい山だなぁ。

登ってきた道を振り返れば、絶景!

誰もいない山は静かでホント癒されます。

この日はだいぶ気温が上がってしまい
スキー場内の雪は状態が悪かったはずですが
森の中にはあるんですな。
地形や風、天気気温など知り尽くしているガイドさんのおかげで
降雪の翌日でもないのに、パウダーライディングをいただけちゃう幸せ。
しかし、この後、思わぬ落とし穴が待ち受けていようとは、ハイクしている時点では知る由もなく…。
前日のナイターでの違和感で気付くべきだった。
まだまだ初心者の域を脱しきれない自分を猛省。
~つづく。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
1/28(火) かぐらスキー場でスノーボーディング。
(BIG FLOATER)

2回目のバックカントリーへ。
今回もガイドをおねがいしたのは「JUNRINA」さん
前回の はじめてのバックカントリー は吹雪の滑走でした。
今回は、快晴!

まずは、ピシッと整備されたかぐらメインゲレンデを楽しみます。
天気が良くて視界がいいので、前回あまり堪能できなかった景色も最高です。

いつも遠くから眺める苗場山も、こんなに近くに。

さらに登って近づきます。
普段は田代や筍山から観ている苗場山ですが
ここまで来ると、もう、すぐそこ、手が届きそうな距離です!
それにしても、美しい山だなぁ。

登ってきた道を振り返れば、絶景!

誰もいない山は静かでホント癒されます。

この日はだいぶ気温が上がってしまい
スキー場内の雪は状態が悪かったはずですが
森の中にはあるんですな。
地形や風、天気気温など知り尽くしているガイドさんのおかげで
降雪の翌日でもないのに、パウダーライディングをいただけちゃう幸せ。
しかし、この後、思わぬ落とし穴が待ち受けていようとは、ハイクしている時点では知る由もなく…。
前日のナイターでの違和感で気付くべきだった。
まだまだ初心者の域を脱しきれない自分を猛省。
~つづく。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 森林限界より上は超爆風、顔が凍り一歩も進めません。 (2017/02/26)
- バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。 (2017/02/25)
- バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。 (2016/05/27)
- 光ヶ原キャットツアーへ。 (2016/02/29)
- 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。 (2016/02/03)
- 【神楽ヶ峰ゲート情報】 通称:KG1 (2016/01/29)
- 至仏山。 (2015/05/06)
- すき焼き居酒屋神楽峰。 (2015/05/05)
- さんかく。 (2015/04/16)
- 雷鳥様。 (2015/04/11)
- 鍋倉山。 (2015/04/11)
- 標高差1,000メートルに挑戦。 (2015/03/28)
- 前武尊BC。 (2015/03/05)
- 晴天バックカントリー。 (2014/02/01)
- はじめてのバックカントリー。 (2014/01/18)
コメント