月山コブレッスン3日目
今週は月曜休みなので、中3日での月山遠征となりました。

【13-14 64日目】
6/16(月) 月山スキー場でスキー。(コブレッスン)
(ROSSIGNOL OLYMPIC 41)

前回の大雨&強風とは打って変わって、朝から快晴の月山。

雪解けは激しいようですが、大斜面のコブは健在!

リフトまでの雪道は完全に除雪されました。
これで、スキーブーツでの雪上ハイクが無くなり、だいぶ楽になりました。
圧雪車も役目を終え、下山していましたが
って事は、もう、圧雪車での整備はまったく無くなったって事です。
リフト乗り場への雪出しもなし。
沢コースの整備もなしです。

日に日に緑が多くなるリフト沿い。


乗り場までの雪はあと少しって所です。

リフトはもちろん、板をはずして。

滑落注意! トラバースライン。

リフト下り場にはもうまったく雪がありません。


雪解けで見え出した登山道を少し登れば

姥ヶ岳はまだまだ真っ白!

スキー客を運ぶリフトには見えません!

下界の残雪もほとんど無くなり、新緑が綺麗。
遠くに見えるのは月山湖。

少し雲がかってきましたが
暑くも寒くもなく、心地よい天気でした。
何層にも重なった雲がとても美しい!

アウトドアの良い所は、こーいった景色が当たり前のように見られる事。
写真じゃほとんど伝わらないけど、現場だと物凄いんです。
高級なカメラならもう少しその美しさが記録できるのかなぁ。

さて、自然とのお戯れもほどほどに
3日目のコブレッスンが始まりました。
ホント、6月にしてスキーが楽しくて仕方ないけど
なかなか上手く滑れないコブ!

お昼はししゃも&ベーコン♪
まだまだ月山コブ修行続きます。
本日(6/17)から3日間、毎年恒例のリフト架け替えで運休です。
月山ペアリフト、6/20からは登山仕様で、下り乗車も可能になります。
今年は雪解けが物凄いスピードで進んでいますが
もう少しだけ遊ばせてもらいます、月山。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

【13-14 64日目】
6/16(月) 月山スキー場でスキー。(コブレッスン)
(ROSSIGNOL OLYMPIC 41)

前回の大雨&強風とは打って変わって、朝から快晴の月山。

雪解けは激しいようですが、大斜面のコブは健在!

リフトまでの雪道は完全に除雪されました。
これで、スキーブーツでの雪上ハイクが無くなり、だいぶ楽になりました。
圧雪車も役目を終え、下山していましたが
って事は、もう、圧雪車での整備はまったく無くなったって事です。
リフト乗り場への雪出しもなし。
沢コースの整備もなしです。

日に日に緑が多くなるリフト沿い。


乗り場までの雪はあと少しって所です。

リフトはもちろん、板をはずして。

滑落注意! トラバースライン。

リフト下り場にはもうまったく雪がありません。


雪解けで見え出した登山道を少し登れば

姥ヶ岳はまだまだ真っ白!

スキー客を運ぶリフトには見えません!

下界の残雪もほとんど無くなり、新緑が綺麗。
遠くに見えるのは月山湖。

少し雲がかってきましたが
暑くも寒くもなく、心地よい天気でした。
何層にも重なった雲がとても美しい!

アウトドアの良い所は、こーいった景色が当たり前のように見られる事。
写真じゃほとんど伝わらないけど、現場だと物凄いんです。
高級なカメラならもう少しその美しさが記録できるのかなぁ。

さて、自然とのお戯れもほどほどに
3日目のコブレッスンが始まりました。
ホント、6月にしてスキーが楽しくて仕方ないけど
なかなか上手く滑れないコブ!

お昼はししゃも&ベーコン♪
まだまだ月山コブ修行続きます。
本日(6/17)から3日間、毎年恒例のリフト架け替えで運休です。
月山ペアリフト、6/20からは登山仕様で、下り乗車も可能になります。
今年は雪解けが物凄いスピードで進んでいますが
もう少しだけ遊ばせてもらいます、月山。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 硫酸どろどろなんでも溶かす。 (2015/06/09)
- 山って素晴らしい! (2015/06/07)
- 雨と風、ガス山。 (2015/06/06)
- 大自然の変化。 (2015/06/05)
- 神社へ。 (2015/06/03)
- 姥ヶ岳へ。 (2015/06/02)
- 月山へ。 (2015/06/01)
- 月山コブレッスン3日目 (2014/06/17)
- コブ好き好き病にかかってしまった! (2014/06/13)
- スキーのシーズンイン。 (2014/06/03)
- 月山 最終日 (2013/06/29)
- 月山コブレッスン2 (2013/06/14)
- 初めてのスキースクール(しかもコブ!) (2013/06/08)
- 5月の月山 (2013/05/13)
- 月山の季節になりました。 (2012/06/02)
コメント