ありがとう、富良野。
【14-15シーズン 63日目】
2/14(土) 富良野スキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)

7日目。
窓の外を見ると、雪はもうやんでいる。
駐車場の車の積雪はほんのり(笑)

前日は、ガスっていてわかりませんでしたが、
部屋からも富良野の街が良く見えます。

積雪は少ないですが、やっぱり降雪があった朝は気持ちいい!

朝一ロープウェイに向かいます。

最終日、確実に1便に乗車する為、早めに出撃しましたが、
なんと、誰もいません!
まったりと待ちます。

誰もいない広々ロングコースを堪能しま~す!

ザイラーコースは、圧雪の上にほんのり新雪が乗って最高でした。

やっぱり雪質いいなぁ。

天国への扉も開けてみる事に。

森の中も状態はいい!

あぁ、こんなちょっとの新雪でも楽しいのに、
ここにドカ雪が降ったらどーなるんでしょ!?

気温はマイナス8度くらい。
結局、富良野らしい寒さってのには巡り会えませんでした。

富良野ZONEを一通り堪能したら、連絡コースで北の峰ZONEへ。
降雪後の連絡コースも何気に楽しかったなぁ。
北の峰ゴンドラは結構混雑しています。
富良野にはヒトリストレーンが無いようで…。

昨夜からの新雪5cm…。
普段ならこんなの降ったうちに入らない量ですが、
積雪67cmの富良野では貴重な新雪です!

1週間地図とにらめっこし、外国の方々の軌跡を観察し、
最終日はちょこっと登ってみる事に。

やっぱり、森の中は気持ちいい!

新雪があればなおさら!

ツリーランが気持ち良さそうだ。

さて、どこからドロップしようかな、と。

一人なのであまり奥まではいかず、安全にコースに辿り着ける場所を。

あっちも良さそうだ。

いや~雪は少ないけど、軽い粉雪で最高でした!

ありがとう、富良野!

さて、午前中で滑走は終了し、ホテルをチェックアウト。
バス出発時間までは、ちょろっと観光でも。
まずは、ドラマ館でおみやげを物色。

五郎の軍手だ!

おぉ、あのニット帽まで。
店内は撮影禁止なので写真はありませんが、ジャンパーとか色々ありました。

こんな洒落をきかせた商品も。

誠意はスープにされてしまったのか…。

ドラマ館の先にはニングルテラス。

お洒落な喫茶店があります。

お洒落なバーもあります。

そして、雪子おばさんが働いていたあのろうそく屋さんも。
大自然の中で、ほんのちょっぴりスノーボードを忘れ、北の国からの世界に浸りました。

さて、そろそろバスの出発時間。
新千歳空港、午前の便で欠航があったようで、それ以降の便も遅延しているようです。
大丈夫なのか!?

とりあえず、空港には定時に到着。
じゃがりこならぬ「ポテりこ」
揚げたてをその場で食します。
美味~い!

欠航、遅延が多いようで、空港内は大混雑!

でも、ジェットスターはそんなに混んでいない。
なんか、一番奥にあって場末感漂う雰囲気が好きです(笑)

雪の中ご苦労様です!

なんと、定時に機内に乗り込めました。
前の便がまだ搭乗できていないのに、飛行機って順番で飛んで行くんじゃないのですね。
しかし、滑走路の整備やら何やらで、しばし機内で待機。
窓の外を眺めていたら、突然、作業用ロボットみたいなのが現れ、
主翼の雪を落とす作業?を始めました。
スゴイなこのロボット。
スキー場の駐車場にいたらいいのにな。

30分ほど遅れ、無事離陸。

ありがとうございました、北海道!
初めての飛行機、そして北海道、最高の1週間でした。
また、必ず来ます!

成田からバスで東京駅まで辿り着きましたが、群馬に帰る電車はすでに無く、
始発を待つまでの間は、新宿歌舞伎町へ。
体調も万全でなく、朝から富良野で滑ってたのに、よくもまぁ翌早朝までヒトカラ呑み放題ができるもんだ(笑)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
2/14(土) 富良野スキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)

7日目。
窓の外を見ると、雪はもうやんでいる。
駐車場の車の積雪はほんのり(笑)

前日は、ガスっていてわかりませんでしたが、
部屋からも富良野の街が良く見えます。

積雪は少ないですが、やっぱり降雪があった朝は気持ちいい!

朝一ロープウェイに向かいます。

最終日、確実に1便に乗車する為、早めに出撃しましたが、
なんと、誰もいません!
まったりと待ちます。

誰もいない広々ロングコースを堪能しま~す!

ザイラーコースは、圧雪の上にほんのり新雪が乗って最高でした。

やっぱり雪質いいなぁ。

天国への扉も開けてみる事に。

森の中も状態はいい!

あぁ、こんなちょっとの新雪でも楽しいのに、
ここにドカ雪が降ったらどーなるんでしょ!?

気温はマイナス8度くらい。
結局、富良野らしい寒さってのには巡り会えませんでした。

富良野ZONEを一通り堪能したら、連絡コースで北の峰ZONEへ。
降雪後の連絡コースも何気に楽しかったなぁ。
北の峰ゴンドラは結構混雑しています。
富良野にはヒトリストレーンが無いようで…。

昨夜からの新雪5cm…。
普段ならこんなの降ったうちに入らない量ですが、
積雪67cmの富良野では貴重な新雪です!

1週間地図とにらめっこし、外国の方々の軌跡を観察し、
最終日はちょこっと登ってみる事に。

やっぱり、森の中は気持ちいい!

新雪があればなおさら!

ツリーランが気持ち良さそうだ。

さて、どこからドロップしようかな、と。

一人なのであまり奥まではいかず、安全にコースに辿り着ける場所を。

あっちも良さそうだ。

いや~雪は少ないけど、軽い粉雪で最高でした!

ありがとう、富良野!

さて、午前中で滑走は終了し、ホテルをチェックアウト。
バス出発時間までは、ちょろっと観光でも。
まずは、ドラマ館でおみやげを物色。

五郎の軍手だ!

おぉ、あのニット帽まで。
店内は撮影禁止なので写真はありませんが、ジャンパーとか色々ありました。

こんな洒落をきかせた商品も。

誠意はスープにされてしまったのか…。

ドラマ館の先にはニングルテラス。

お洒落な喫茶店があります。

お洒落なバーもあります。

そして、雪子おばさんが働いていたあのろうそく屋さんも。
大自然の中で、ほんのちょっぴりスノーボードを忘れ、北の国からの世界に浸りました。

さて、そろそろバスの出発時間。
新千歳空港、午前の便で欠航があったようで、それ以降の便も遅延しているようです。
大丈夫なのか!?

とりあえず、空港には定時に到着。
じゃがりこならぬ「ポテりこ」
揚げたてをその場で食します。
美味~い!

欠航、遅延が多いようで、空港内は大混雑!

でも、ジェットスターはそんなに混んでいない。
なんか、一番奥にあって場末感漂う雰囲気が好きです(笑)

雪の中ご苦労様です!

なんと、定時に機内に乗り込めました。
前の便がまだ搭乗できていないのに、飛行機って順番で飛んで行くんじゃないのですね。
しかし、滑走路の整備やら何やらで、しばし機内で待機。
窓の外を眺めていたら、突然、作業用ロボットみたいなのが現れ、
主翼の雪を落とす作業?を始めました。
スゴイなこのロボット。
スキー場の駐車場にいたらいいのにな。

30分ほど遅れ、無事離陸。

ありがとうございました、北海道!
初めての飛行機、そして北海道、最高の1週間でした。
また、必ず来ます!

成田からバスで東京駅まで辿り着きましたが、群馬に帰る電車はすでに無く、
始発を待つまでの間は、新宿歌舞伎町へ。
体調も万全でなく、朝から富良野で滑ってたのに、よくもまぁ翌早朝までヒトカラ呑み放題ができるもんだ(笑)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 探せばまだまだあります、いい雪。 (2016/02/22)
- 北の国から 資料館へ。 (2016/02/21)
- 森の中は奥深い。 (2016/02/20)
- もう滑る気力を無くしました。 (2016/02/19)
- 夢の富良野。 (2016/02/18)
- 富良野魂はヘルメット着用。 (2016/02/17)
- 北海道遠征初日は、必ず「やきそば弁当」。 (2016/02/16)
- 富良野スキー場、最高地点の標高に関するお知らせ。 (2016/02/15)
- ありがとう、富良野。 (2015/02/18)
- 待望の雪。 (2015/02/18)
- 風邪でダウン…。 (2015/02/18)
- 積雪58cm…。 (2015/02/16)
- プレミアムZONE。 (2015/02/16)
- "Knockin' on Heaven's Door" (2015/02/16)
- 初めての北海道、そして飛行機。 (2015/02/15)
コメント
「月山 スキー」でこちらのブログに辿り着き、アーライに共感を覚え(たぶん同年代です。天国の扉を叩くのはボブディランよりガンズです)、以来過去記事も遡って最近ちょくちょく覗かせてもらってます。
北海道ツアーお疲れ様でした!滑走レポもさておき、かつてビデオ全巻借りて観たクチとしては、富良野+自衛隊=正吉とかかなりツボですw ろうそく屋さん、純が悲報受けたシーン思い出します(涙
今年の北海道は暖冬のようですね。先月ニセコに行った知り合いも、「思ってたのと違った~」と言ってました。私が棲む北東北某所は(街の方が)近年にない豪雪で、雪かきで毎日雪と戯れてはいますが、家族の手前毎週一人でスキー遊びに行くわけにも行かず、人のブログ読んでは悶々としております。主さんの滑走日数がクレイジーで羨ましい限りです♪
話は戻りますが、今年は都合が付けば夏スキーで月山初挑戦したいなと画策しております。緑の人見かけたら声掛けさせてもらいますね!では残りシーズンも事故など無きようお気をつけて。(主さんにオフシーズンってなさそうですが 笑)
あいむじゃすたろけんろぉらー♪ |m|
2015-02-18 16:53 メタル好きーやー URL 編集
色々細かい所まで共感していただき、ビックリしております(笑)
アーライッ!なんて誰も気づかないだろうと思っていたし、天国の扉を叩くのはもちろんガンズだし、富良野で自衛隊の車みたら正吉を思いだしますよねぇ。
カラオケの写真が I`M JUST A ROCK`N ROLLERだというのにまで気づくとは(笑)
月山ぜひ行ってみて下さい! 5月6月がおすすめです。
自分は、5/31までホームゲレンデが営業しているので、6月から今年も行く予定です。
緑の下手くそがスキーしていたら声かけて下さい!
それでは、メタル好きーやーさんもお怪我などないよう安全で楽しいスノーシーズンを|m|
2015-02-21 22:42 オオカワ URL 編集