11-12シーズン 6回目-7回目(12月14日15日 かぐらスキー場 スキー)
今週から休みを水曜に変更しました。
もちろん、車中泊して翌日も滑る為。
金曜休みだと、翌日土曜なんで、平日シーズン券使えないんでね。
週末降った雪のおかげで、コースも増え、田代方面もオープンしました。
しかし、みつまたはまだバス輸送。
それでも、今季初の
「パノラマコース」
そして
「ジャイアントコース」
を、たっぷり堪能してきました!


まだ、田代エリアに行った事ないし
かぐら、みつまたも全コース滑ったわけじゃないけど
この2コース、わたくしめ的にすごい好きなコースです。
ジャイアントはコブだらけになると辛いけど…。
お昼もこの2コースの中間地点でベストポジションを発見し
田代湖を望みアーライッ!!


そして、この日は待望のかぐら駐車場にて宿泊。
まずは、温泉に安く入る為に、湯沢の町へ会員手続きへ。

こいつがあると、湯沢町営の温泉がいつでも200円で利用可能。
ホントは苗場の雪ささの湯が一番好きなんだけど
かぐらの駐車場からじゃちょっと遠いし、あそこは町営じゃないんでね。
って事で、まずは目の前の街道の湯でアーライッ!
源泉かけ流しじゃないのがちょいとあれですけど
露天風呂もあるし、200円ならまぁ妥当ですね。
風呂の後は
待望の車中グルメ!
記念すべき第1回目に選んだのは
もちろん
「すき焼き」&「ギネス」




もう、
何も言う事はありません!
生きてて良かった!
スキーに、かぐらに出会えて良かった!
ついこの前まで
すき焼きは家で食べるモノかと思っておりましたが
アウトドアって最高ですね。
車中の激寒な事なんてまるで関係なし
こんなとこで呑むギネスもまた最高に美味い!
シメはうどんを投入し
「月見すき焼きうどん」
でアーライッ!




スキー場の駐車場でこんな幸せな食事、いいんでしょうか!?
そんなこんなで酔いもまわって、そろそろ寝るか
って時に、事件は起こりました。
寝る前に、一度エンジンをかけて、ちょいと車内を暖めてから寝ようとしたのですが
エンジンがかかりません。
嗚呼…!!
バッテリーがあがったと思いました。
ルームランプもオーディオも電源系何もつかないし。
しかしね、バッテリーは9月頃に新品に交換したばかりじゃないか!
あの時も似たような症状だったけど、バッテリーがそんな古いモノではなかった。
某イヴァさんや某ストウさんに電話で助言をいただいたが
なすすべなく、朝一ロードサービスでも呼ぶしかないかと
明日の滑走は諦めかけました。
ところが、念のためと、一応バッテリーを触って点検してみました。
点検といったって、ただ普通に軍手した手で触れただけ。
そしてら、エンジンかかっちゃったのですよ。
まったく
これだから、車はよくわからん。
しかし、雪山に通うには、車無くして遊べません。
車なんてどーでもいいとは言ってられないなぁ…。
一瞬青ざめるプチ事件もあり、なんだかもう呑む気力も無くなり
初の真冬車中睡眠につくのでありました。
この日は、注文してた寝袋がまだ到着せず
部屋から運び出した、普通の布団で睡眠。
まぁ、めちゃ寒かったけど、どーにか眠りにはつけました。
フルフラットにすれば、身長183のわたくしめでも余裕で足をのばせますので
狭くて眠れないって事もなかったです。
窓の目隠しもまだ到着せず、そのまんまでしたけど
朝起きたら、車全体が凍ってたので、十分目隠しにはなりました。
でも、防温は何もなしなんで、やっぱ寒さが厳しかった。
そんな寒さも
普段は絶対食べない、「朝食」で吹き飛ばしました!
車内で、こんなもん作るなんて夢にも思わなかった!






まったく、スキーは色々な経験をわたくしめに与えてくれる。
ギガパワープレートやトラメジーノ、雪ほたるに感謝!!
この日は、当然朝一からかぐらにいるので
初の一番ロープウェイに乗車!
なんだかんだ朝に弱いので朝一にはいつも間に合わないんだよね。

平日だけど、朝一はさすがに混んでいました。
朝一のバーンはとても滑りやすく
メインゲレンデはホント最高でした!!

パノラマコースはちょいと土が出てきちゃいましたが
ほとんど人がいないので、超快適♪


しかし、夕方から仕事なので、惜しみつつ下山。
ゴンドラコースのデコボコはマジヤバかった!
帰りのバスはなんとわたくしめのみの貸切!!
当然、ロープウェイも貸切初体験でした。
そんなこんなの初車中泊1.5日かぐらスキー場でしたが
ヤバいですね~。
今まで以上に楽しめました、色々な事が。
毎週恒例となりそうです。
ってか、金曜あたりから、雪めっちゃ降ってるじゃないですか!!
いつのまにか、かぐらスキー場全面滑走可に!
さらに、水上のノルンも本日オープン!!
(早くナイター開始できますよーに!)
今もじゃんじゃん降っているようなんだけど
明日は遅番のわたくしめ。
この後、仕事終わったら出発しちゃおうかなぁ…。
もちろん、車中泊して翌日も滑る為。
金曜休みだと、翌日土曜なんで、平日シーズン券使えないんでね。
週末降った雪のおかげで、コースも増え、田代方面もオープンしました。
しかし、みつまたはまだバス輸送。
それでも、今季初の
「パノラマコース」
そして
「ジャイアントコース」
を、たっぷり堪能してきました!


まだ、田代エリアに行った事ないし
かぐら、みつまたも全コース滑ったわけじゃないけど
この2コース、わたくしめ的にすごい好きなコースです。
ジャイアントはコブだらけになると辛いけど…。
お昼もこの2コースの中間地点でベストポジションを発見し
田代湖を望みアーライッ!!


そして、この日は待望のかぐら駐車場にて宿泊。
まずは、温泉に安く入る為に、湯沢の町へ会員手続きへ。

こいつがあると、湯沢町営の温泉がいつでも200円で利用可能。
ホントは苗場の雪ささの湯が一番好きなんだけど
かぐらの駐車場からじゃちょっと遠いし、あそこは町営じゃないんでね。
って事で、まずは目の前の街道の湯でアーライッ!
源泉かけ流しじゃないのがちょいとあれですけど
露天風呂もあるし、200円ならまぁ妥当ですね。
風呂の後は
待望の車中グルメ!
記念すべき第1回目に選んだのは
もちろん
「すき焼き」&「ギネス」




もう、
何も言う事はありません!
生きてて良かった!
スキーに、かぐらに出会えて良かった!
ついこの前まで
すき焼きは家で食べるモノかと思っておりましたが
アウトドアって最高ですね。
車中の激寒な事なんてまるで関係なし
こんなとこで呑むギネスもまた最高に美味い!
シメはうどんを投入し
「月見すき焼きうどん」
でアーライッ!




スキー場の駐車場でこんな幸せな食事、いいんでしょうか!?
そんなこんなで酔いもまわって、そろそろ寝るか
って時に、事件は起こりました。
寝る前に、一度エンジンをかけて、ちょいと車内を暖めてから寝ようとしたのですが
エンジンがかかりません。
嗚呼…!!
バッテリーがあがったと思いました。
ルームランプもオーディオも電源系何もつかないし。
しかしね、バッテリーは9月頃に新品に交換したばかりじゃないか!
あの時も似たような症状だったけど、バッテリーがそんな古いモノではなかった。
某イヴァさんや某ストウさんに電話で助言をいただいたが
なすすべなく、朝一ロードサービスでも呼ぶしかないかと
明日の滑走は諦めかけました。
ところが、念のためと、一応バッテリーを触って点検してみました。
点検といったって、ただ普通に軍手した手で触れただけ。
そしてら、エンジンかかっちゃったのですよ。
まったく
これだから、車はよくわからん。
しかし、雪山に通うには、車無くして遊べません。
車なんてどーでもいいとは言ってられないなぁ…。
一瞬青ざめるプチ事件もあり、なんだかもう呑む気力も無くなり
初の真冬車中睡眠につくのでありました。
この日は、注文してた寝袋がまだ到着せず
部屋から運び出した、普通の布団で睡眠。
まぁ、めちゃ寒かったけど、どーにか眠りにはつけました。
フルフラットにすれば、身長183のわたくしめでも余裕で足をのばせますので
狭くて眠れないって事もなかったです。
窓の目隠しもまだ到着せず、そのまんまでしたけど
朝起きたら、車全体が凍ってたので、十分目隠しにはなりました。
でも、防温は何もなしなんで、やっぱ寒さが厳しかった。
そんな寒さも
普段は絶対食べない、「朝食」で吹き飛ばしました!
車内で、こんなもん作るなんて夢にも思わなかった!






まったく、スキーは色々な経験をわたくしめに与えてくれる。
ギガパワープレートやトラメジーノ、雪ほたるに感謝!!
この日は、当然朝一からかぐらにいるので
初の一番ロープウェイに乗車!
なんだかんだ朝に弱いので朝一にはいつも間に合わないんだよね。

平日だけど、朝一はさすがに混んでいました。
朝一のバーンはとても滑りやすく
メインゲレンデはホント最高でした!!

パノラマコースはちょいと土が出てきちゃいましたが
ほとんど人がいないので、超快適♪


しかし、夕方から仕事なので、惜しみつつ下山。
ゴンドラコースのデコボコはマジヤバかった!
帰りのバスはなんとわたくしめのみの貸切!!
当然、ロープウェイも貸切初体験でした。
そんなこんなの初車中泊1.5日かぐらスキー場でしたが
ヤバいですね~。
今まで以上に楽しめました、色々な事が。
毎週恒例となりそうです。
ってか、金曜あたりから、雪めっちゃ降ってるじゃないですか!!
いつのまにか、かぐらスキー場全面滑走可に!
さらに、水上のノルンも本日オープン!!
(早くナイター開始できますよーに!)
今もじゃんじゃん降っているようなんだけど
明日は遅番のわたくしめ。
この後、仕事終わったら出発しちゃおうかなぁ…。
- 関連記事
-
- ありがとー! ファイナルかぐら (2012/05/30)
- 11-12シーズン 88~91回目(5/9 5/14 5/16 5/17 かぐらスキー場/スノーボード) (2012/05/18)
- 11-12シーズン 82回目~84回目(4/19、4/25、4/26 かぐらスキー場/スノーボード) (2012/04/28)
- 11-12シーズン 80回目、81回目(4/11 4/12 かぐらスキー場/スノーボード) (2012/04/14)
- 11-12シーズン 57回目~59回目(2/28~3/1 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スノーボード) (2012/03/02)
- 11-12シーズン 9回目、10回目(12月21日22日 かぐらスキー場 スキー、スノーボード) (2011/12/23)
- 11-12シーズン 8回目(12月19日 かぐらスキー場 スキー) (2011/12/20)
- 11-12シーズン 6回目-7回目(12月14日15日 かぐらスキー場 スキー) (2011/12/18)
- 11-12シーズン 5回目(12月9日 かぐらスキー場 スキー) (2011/12/12)
- 11-12シーズン 4回目(12月2日 かぐらスキー場 スキー) (2011/12/04)
- 11-12シーズン 3回目(11月29日 かぐらスキー場 スキー) (2011/12/01)
- 11-12シーズン 2回目(11月25日 かぐらスキー場 スキー) (2011/11/26)
コメント