さんかく。
【14-15シーズン 101日目】
4/14(火) かぐらスキー場でバックカントリースノーボード。
(GENTEMSTICK T.T 168)

みつまたは、前日の夜まで大雨。
本日も午後から雨マークでしたので、コブレッスン受講の予定でしたが…。
天候は曇りだけど、視界は良好。
朝のみつまた駐車場で、いつものメンバーが集まり、皆同意見。
「登りましょう!」、と。
先ほどまで完全にコブモードだった思考が、即座にバックカントリーモードに(笑)

みつまた2ロマ下も、まだまだ雪たっぷり。

かぐらメイン下部では、翌日オープン予定のパーク準備が急ピッチで行われています。

今シーズは、ゴロマへの道が快適だ。

ゴールデンウィークまでの運行予定「ゴロマ」
もしかしたら、今シーズン最後の乗車になるかなぁ。

視界良好の曇りって、周りの山々が独特なコントラストを描きます。
これはこれでとても綺麗。

登山届をパトロールの方に提出し、いざゲートを出発!

先週、中止となってしまった、かぐらバックカントリー、まさかの突然決行。

中尾根と神楽峰への分岐まではあっという間。
田代湖はまだ半分以上凍ってますねぇ。

本日の目標はあそこ、通称「さんかく」。

中尾根からさんかくまでは下りも。

急な下りはやっぱりスキーやスプリットボードが楽でいいですね。

ここまで来たら、あとは目の前に見える頂上を目指すのみ!

ラストは急な登り!

がんばれ~あと少し!

今シーズンは、フルハイクのバックカントリーで鍛えられましたので、楽々登頂。

美しい眺め、神楽峰と苗場山。

スキー場方面。

北側は日本海まで見渡せます。

さんかくてっぺんで、まった~りランチをしていたら、ついに雨が降り出してきました。
どしゃ降りになる前に、お楽しみの滑走!
雨のおかげで板は走るし、最高!

雪崩の跡やクラックがいっぱいなので慎重に。

デブリに気を付けて下さ~い!

沢底は恐ろしいので、中尾根へトラバース。

鬼トラバースで足ガックガクだったけど、どうにか登り返さないでここに到着(笑)

雨の中泳ぐ鯉のぼりさんは、とても寂しそう…。
ってか、昨日より減っている!? ちいさいの2匹しかいない(笑) みんなどこへ!?
突然決まったさんかくツアー、楽しませていただきありがとうございました!
今シーズン、かぐらバックカントリーはこれで終了!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
4/14(火) かぐらスキー場でバックカントリースノーボード。
(GENTEMSTICK T.T 168)

みつまたは、前日の夜まで大雨。
本日も午後から雨マークでしたので、コブレッスン受講の予定でしたが…。
天候は曇りだけど、視界は良好。
朝のみつまた駐車場で、いつものメンバーが集まり、皆同意見。
「登りましょう!」、と。
先ほどまで完全にコブモードだった思考が、即座にバックカントリーモードに(笑)

みつまた2ロマ下も、まだまだ雪たっぷり。

かぐらメイン下部では、翌日オープン予定のパーク準備が急ピッチで行われています。

今シーズは、ゴロマへの道が快適だ。

ゴールデンウィークまでの運行予定「ゴロマ」
もしかしたら、今シーズン最後の乗車になるかなぁ。

視界良好の曇りって、周りの山々が独特なコントラストを描きます。
これはこれでとても綺麗。

登山届をパトロールの方に提出し、いざゲートを出発!

先週、中止となってしまった、かぐらバックカントリー、まさかの突然決行。

中尾根と神楽峰への分岐まではあっという間。
田代湖はまだ半分以上凍ってますねぇ。

本日の目標はあそこ、通称「さんかく」。

中尾根からさんかくまでは下りも。

急な下りはやっぱりスキーやスプリットボードが楽でいいですね。

ここまで来たら、あとは目の前に見える頂上を目指すのみ!

ラストは急な登り!

がんばれ~あと少し!

今シーズンは、フルハイクのバックカントリーで鍛えられましたので、楽々登頂。

美しい眺め、神楽峰と苗場山。

スキー場方面。

北側は日本海まで見渡せます。

さんかくてっぺんで、まった~りランチをしていたら、ついに雨が降り出してきました。
どしゃ降りになる前に、お楽しみの滑走!
雨のおかげで板は走るし、最高!

雪崩の跡やクラックがいっぱいなので慎重に。

デブリに気を付けて下さ~い!

沢底は恐ろしいので、中尾根へトラバース。

鬼トラバースで足ガックガクだったけど、どうにか登り返さないでここに到着(笑)

雨の中泳ぐ鯉のぼりさんは、とても寂しそう…。
ってか、昨日より減っている!? ちいさいの2匹しかいない(笑) みんなどこへ!?
突然決まったさんかくツアー、楽しませていただきありがとうございました!
今シーズン、かぐらバックカントリーはこれで終了!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 森林限界より上は超爆風、顔が凍り一歩も進めません。 (2017/02/26)
- バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。 (2017/02/25)
- バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。 (2016/05/27)
- 光ヶ原キャットツアーへ。 (2016/02/29)
- 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。 (2016/02/03)
- 【神楽ヶ峰ゲート情報】 通称:KG1 (2016/01/29)
- 至仏山。 (2015/05/06)
- すき焼き居酒屋神楽峰。 (2015/05/05)
- さんかく。 (2015/04/16)
- 雷鳥様。 (2015/04/11)
- 鍋倉山。 (2015/04/11)
- 標高差1,000メートルに挑戦。 (2015/03/28)
- 前武尊BC。 (2015/03/05)
- 晴天バックカントリー。 (2014/02/01)
- はじめてのバックカントリー。 (2014/01/18)
コメント