5/11のかぐらスキー場 ※写真多め。
【14-15シーズン 114日目】
5/11(月) かぐらスキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)
この時季一番気になるのは
「まだ雪あるの?」
って所だと思います。
わたくしめも、スキースノーボードに興味無かった5年前までは、まさか5月にスキー場がオープンしているとは思ってもみませんでした。
そんなまだ無知だった頃、まだまだ滑りたい!と思って辿り着いたのが「かぐらスキー場」
ゴールデンウィーク明けの平日も元気に営業中です!
4月の下旬から高温が続き、みつまたエリアの雪解けは激しいですが、まだ連絡路として機能しています。
今回の日記は写真多めで、2015年5月11日現在、かぐらスキー場がどんな感じかを記録しておきたいと思います。

みつまたロープウェイ下り場。
雪が無くなったら、ここからゴンドラ山麓駅まで「バス輸送」です。
ちなみに昨年、一昨年は最後までバスの出番はありませんでした。

5/6でクローズした大会バーンとパークの雪を集めています。

来シーズンオープン予定のレストランの基礎かな?
(昨年からできていたけど、雪に埋まっていました。)

みつまた1高から見たロープウェイ山頂駅。

新緑に包まれたみつまた1高。

みつまたファミリーは、連絡路。
5/31までは厳しいかと…。

雪出し作業、ご苦労様です!

ゴンドラライン。

2ロマ。

ゴンドラ下部。

ゴンドラ中間。

ゴンドラ上部。

かぐらステージ。

かぐらパーク。

1ロマ乗り場。

和田小屋から1高へ。

1高乗り場。

1高から見たテク。

1高山頂。

メインとジャイアント分岐点。

4ロマ下り場。

ジャイアントから見た田代スキー場。
(5/6でクローズ。)

ジャイアント中間。

横から見たテク。

テクの森。

1ロマ下り場。

1高とメインが交わる所。

メインのコブ。

メインの迂回路入口。

中尾根と三角。

テク入口。

テク中間。

かぐらパークのキッカー。

メイン下部。

パノラマコース。
(平日はクローズ。)

ジャイアントのコブ。

ゴンドラコース上部。

ゴンドラコース中間。
(大きな壁があった所。)

ゴンドラコース中間。
(直滑降禁止!の所。)

かぐらで一番の緩斜面。

もちろん、横には硫安(笑)

ゴンドラコース下部。

2ロマ乗車後。

2ロマ降車前。

みつまたファミリーコース。
(連絡路。)
みつまたの雪解けはヤバいですが、今週末までは大丈夫でしょう。
来週からバス輸送の可能性ありかなぁ!?
かぐらは、ついにテクニカルに土が見えてきましたが、全体的にはまだまだ大丈夫です。
メイン下部は間違いなく5/31まで営業するでしょうけど、ジャイアント、テクがいつまで滑走可能かが気になる所です。

駐車場には、大量の硫安が入荷していました(笑)
これぞ「神楽魂」
まだまだヤル気マンマンですね、かぐらは。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
5/11(月) かぐらスキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)
この時季一番気になるのは
「まだ雪あるの?」
って所だと思います。
わたくしめも、スキースノーボードに興味無かった5年前までは、まさか5月にスキー場がオープンしているとは思ってもみませんでした。
そんなまだ無知だった頃、まだまだ滑りたい!と思って辿り着いたのが「かぐらスキー場」
ゴールデンウィーク明けの平日も元気に営業中です!
4月の下旬から高温が続き、みつまたエリアの雪解けは激しいですが、まだ連絡路として機能しています。
今回の日記は写真多めで、2015年5月11日現在、かぐらスキー場がどんな感じかを記録しておきたいと思います。

みつまたロープウェイ下り場。
雪が無くなったら、ここからゴンドラ山麓駅まで「バス輸送」です。
ちなみに昨年、一昨年は最後までバスの出番はありませんでした。

5/6でクローズした大会バーンとパークの雪を集めています。

来シーズンオープン予定のレストランの基礎かな?
(昨年からできていたけど、雪に埋まっていました。)

みつまた1高から見たロープウェイ山頂駅。

新緑に包まれたみつまた1高。

みつまたファミリーは、連絡路。
5/31までは厳しいかと…。

雪出し作業、ご苦労様です!

ゴンドラライン。

2ロマ。

ゴンドラ下部。

ゴンドラ中間。

ゴンドラ上部。

かぐらステージ。

かぐらパーク。

1ロマ乗り場。

和田小屋から1高へ。

1高乗り場。

1高から見たテク。

1高山頂。

メインとジャイアント分岐点。

4ロマ下り場。

ジャイアントから見た田代スキー場。
(5/6でクローズ。)

ジャイアント中間。

横から見たテク。

テクの森。

1ロマ下り場。

1高とメインが交わる所。

メインのコブ。

メインの迂回路入口。

中尾根と三角。

テク入口。

テク中間。

かぐらパークのキッカー。

メイン下部。

パノラマコース。
(平日はクローズ。)

ジャイアントのコブ。

ゴンドラコース上部。

ゴンドラコース中間。
(大きな壁があった所。)

ゴンドラコース中間。
(直滑降禁止!の所。)

かぐらで一番の緩斜面。

もちろん、横には硫安(笑)

ゴンドラコース下部。

2ロマ乗車後。

2ロマ降車前。

みつまたファミリーコース。
(連絡路。)
みつまたの雪解けはヤバいですが、今週末までは大丈夫でしょう。
来週からバス輸送の可能性ありかなぁ!?
かぐらは、ついにテクニカルに土が見えてきましたが、全体的にはまだまだ大丈夫です。
メイン下部は間違いなく5/31まで営業するでしょうけど、ジャイアント、テクがいつまで滑走可能かが気になる所です。

駐車場には、大量の硫安が入荷していました(笑)
これぞ「神楽魂」
まだまだヤル気マンマンですね、かぐらは。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 久々に1便から。 (2015/05/24)
- 乾燥室。 (2015/05/24)
- ジャイアント危うし! (2015/05/23)
- みつまた健在! (2015/05/23)
- コブの変化。 (2015/05/16)
- メインのコブが面白い。 (2015/05/16)
- 台風。 (2015/05/16)
- 5/11のかぐらスキー場 ※写真多め。 (2015/05/12)
- ありがとう!みつまたスノーボードスクール! (2015/05/09)
- 激しい雪解け。 (2015/05/09)
- 不思議な虹? (2015/05/06)
- コブレッスン。 (2015/05/05)
- 到着14:00。 (2015/05/05)
- コブ週間終わり。 (2015/04/25)
- 暑い! (2015/04/25)
コメント