モクモク。
【14-15シーズン 141日目】
6/22(月) 月山スキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)

ついに本日から大斜面が閉鎖となりました。
沢コースはもちろんですので下山もリフト。
滑れるのは、姥ヶ岳のTバーか月山方面の牛首周辺のみになりました。

役目を終えた働く車達は、解体されて運ばれていきます…。
なんだか寂しい風景。

まだ滑っている人がいたけど、下山はどうするのだろう?

わたくしめは登ります。

雪解けが早いから登山道が多くて楽チン♪

まずは姥ヶ岳で小休憩。

姥ヶ岳から登山道添いに月山へ。

懐かしいなぁ、初めて月山に来た4年前、この道をスキーブーツで神社まで登ったのでした…。

頂上は終始雲の中だったので、神社は目指さず、牛首を滑走!

一滑入魂です!

久々にスキー場の裏に来ましたが、雪減りましたね。

午後は良さげなプライベートゲレンデがあったので、ここに籠りました。

ハイク5分、滑走10秒、たった6ターンです。
リフトのありがたみが身に染みます。
それでも物凄い充実感。

青い空、白い雲、緑と貴重な残雪。
聞こえるのは小鳥の声と雪解け水が流れる音だけ。
だぁーれもいない山の中でひと滑りひと滑りを噛みしめる。
スノーボード、スキーに出会って本当に良かった!

真っ白でモクモクしたこの時期の雲、大好き!
雪の上にゴロンと寝転んで眺めているだけでも、山に登る価値ありです!

下山は、なにげに初めてのリフト下り乗車。
此にて月山スノーボードは終了!
しかし、まだまだ14-15シーズンは終わりません。
明日からはスキーのシーズンインです!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
6/22(月) 月山スキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)

ついに本日から大斜面が閉鎖となりました。
沢コースはもちろんですので下山もリフト。
滑れるのは、姥ヶ岳のTバーか月山方面の牛首周辺のみになりました。

役目を終えた働く車達は、解体されて運ばれていきます…。
なんだか寂しい風景。

まだ滑っている人がいたけど、下山はどうするのだろう?

わたくしめは登ります。

雪解けが早いから登山道が多くて楽チン♪

まずは姥ヶ岳で小休憩。

姥ヶ岳から登山道添いに月山へ。

懐かしいなぁ、初めて月山に来た4年前、この道をスキーブーツで神社まで登ったのでした…。

頂上は終始雲の中だったので、神社は目指さず、牛首を滑走!

一滑入魂です!

久々にスキー場の裏に来ましたが、雪減りましたね。

午後は良さげなプライベートゲレンデがあったので、ここに籠りました。

ハイク5分、滑走10秒、たった6ターンです。
リフトのありがたみが身に染みます。
それでも物凄い充実感。

青い空、白い雲、緑と貴重な残雪。
聞こえるのは小鳥の声と雪解け水が流れる音だけ。
だぁーれもいない山の中でひと滑りひと滑りを噛みしめる。
スノーボード、スキーに出会って本当に良かった!

真っ白でモクモクしたこの時期の雲、大好き!
雪の上にゴロンと寝転んで眺めているだけでも、山に登る価値ありです!

下山は、なにげに初めてのリフト下り乗車。
此にて月山スノーボードは終了!
しかし、まだまだ14-15シーズンは終わりません。
明日からはスキーのシーズンインです!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 毎週木曜日はリフト券割引「メンズデー」 ~ハリギリ様とご対面。 (2016/06/04)
- 嵐の月山 ~山形県立自然博物園ネイチャーセンター編。 (2016/06/03)
- あやしい雲色、風向き、へそは隠さず最後のリフトまで。 (2016/06/02)
- 今年も月山スキー場へやって来ました。 (2016/06/01)
- 小さな草でも、大きな生命。 (2015/07/02)
- コブ斬る vol.2 (2015/06/24)
- コブ斬る。 (2015/06/23)
- モクモク。 (2015/06/22)
- うさぎちゃん。 (2015/06/21)
- 笹コブ。 (2015/06/20)
- 月山大好き。 (2015/06/19)
- 肉球。 (2015/06/17)
- 青と白と緑の素敵なサンドウィッチ。 (2015/06/12)
- 衝立。 (2015/06/11)
- 硫酸どろどろなんでも溶かす。 (2015/06/09)
コメント