スノーボードで滑った山を登ろうシリーズ第2弾~平標山。
9/21(月) 平標山で登山。

なんと、2日連続で登ってしまいました(笑)
前日、初の登山「苗場山」を楽しんだ余韻で寝坊してしまいましたが…
“冬滑った山を登ろうシリーズ”第2弾として選んだ山は
「平標山」
半年前、標高差1,000メートルに挑戦した山です。

登山口の駐車場は車でいっぱい! 人気ある山なんですねぇ。
まずは、別荘地横の林道をテクテク歩いて、平元新道登山口へ。

ここからは、平標山の家まで急な登りが続きます。
実は、前日の疲労と筋肉痛でかなりギリギリの状態だったのですが、
急な登りといえども、きちんと整備された階段が多いので、どうにかなりました。

鬱蒼とした林の中ですが、木々の間からは「苗場スキー場」が。
冬と夏の違い、景色に癒されます。

平標山の家で小休憩し、いざ頂上へ。
ここからは素晴らしい眺望の中、尾根歩きです。

登りはキツイけど、なぜか元気になってしまうイケない縦走。
登山は麻薬ですね(笑)

頂上でアーライッ!

半年前ドロップしたポイントは、紅葉しておりました。

目の前の「苗場スキー場」

雲の向こうに「苗場山」と「かぐらスキー場」

下山は素晴らしい紅葉の「松手山コース」から。

登ってきたコースより景色が抜群にいい!
下山をこちらにして正解でした。

はぁ~このデッカイ斜面を滑ったんだなぁ。
来シーズンも絶対来よう!

ここまで来ればゴールは目の前。
なにげにこんな間近で鉄塔を見るのも初めてなので、ここで休憩。
鉄塔の隙間から望む、空と雲と苗場山とかぐらスキー場。
自然の景色に癒されまくっておりましたが、人工物と自然のコントラストもいいね!

最後は急な階段を下りゴール!

駐車場~平元新道~平標山の家~平標山頂~松手山~鉄塔~駐車場
って感じでぐるっと1周してきました。
どちら周りでもいいけど、登りと下りは別のコースってのがいいね。
次回は仙ノ倉へ縦走してみたいなぁ。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

なんと、2日連続で登ってしまいました(笑)
前日、初の登山「苗場山」を楽しんだ余韻で寝坊してしまいましたが…
“冬滑った山を登ろうシリーズ”第2弾として選んだ山は
「平標山」
半年前、標高差1,000メートルに挑戦した山です。

登山口の駐車場は車でいっぱい! 人気ある山なんですねぇ。
まずは、別荘地横の林道をテクテク歩いて、平元新道登山口へ。

ここからは、平標山の家まで急な登りが続きます。
実は、前日の疲労と筋肉痛でかなりギリギリの状態だったのですが、
急な登りといえども、きちんと整備された階段が多いので、どうにかなりました。

鬱蒼とした林の中ですが、木々の間からは「苗場スキー場」が。
冬と夏の違い、景色に癒されます。

平標山の家で小休憩し、いざ頂上へ。
ここからは素晴らしい眺望の中、尾根歩きです。

登りはキツイけど、なぜか元気になってしまうイケない縦走。
登山は麻薬ですね(笑)

頂上でアーライッ!

半年前ドロップしたポイントは、紅葉しておりました。

目の前の「苗場スキー場」

雲の向こうに「苗場山」と「かぐらスキー場」

下山は素晴らしい紅葉の「松手山コース」から。

登ってきたコースより景色が抜群にいい!
下山をこちらにして正解でした。

はぁ~このデッカイ斜面を滑ったんだなぁ。
来シーズンも絶対来よう!

ここまで来ればゴールは目の前。
なにげにこんな間近で鉄塔を見るのも初めてなので、ここで休憩。
鉄塔の隙間から望む、空と雲と苗場山とかぐらスキー場。
自然の景色に癒されまくっておりましたが、人工物と自然のコントラストもいいね!

最後は急な階段を下りゴール!

駐車場~平元新道~平標山の家~平標山頂~松手山~鉄塔~駐車場
って感じでぐるっと1周してきました。
どちら周りでもいいけど、登りと下りは別のコースってのがいいね。
次回は仙ノ倉へ縦走してみたいなぁ。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スノーボードで滑った山を登ろう第5弾~飯士山編。 (2020/05/18)
- 秋の越後湯沢~ドラゴンドラ紅葉観光から神楽峰を偵察。 (2018/10/28)
- 秋の越後湯沢~かぐらスキー場から湯沢高原スキー場ってすぐそこなのでは?の真相編。 (2018/10/26)
- 秋の越後湯沢~かぐらスキー場から湯沢高原スキー場ってすぐそこなのでは?の謎編。 (2018/10/25)
- 赤城山登山 其の四~徳川埋蔵金の謎。 (2018/10/20)
- ドラゴンドラから苗場山登山道を散策。 (2017/11/05)
- 雪山と化した八海山でかぐらの白い奇蹟を観た。 (2017/11/02)
- 赤城山登山 其の参~野生動物の正体は!? (2017/10/19)
- スノーボードで滑った山を登ろう第4弾~八海山八ツ峰縦走編。 (2016/10/31)
- 日本一小さなスキー場にやって来ました。 (2016/10/24)
- 見晴峠から乗鞍岳を望む~妄想登山編。 (2016/07/10)
- 裾野は長し赤城山 (すそのはながし あかぎやま) (2015/11/06)
- スノーボードで滑った山を登ろうシリーズ第3弾~至仏山編。 (2015/10/15)
- スノーボードで滑った山を登ろうシリーズ第2弾~平標山。 (2015/09/25)
- スノーボードで滑った山を登ろうシリーズ第1弾~苗場山。 (2015/09/24)
コメント