FC2ブログ

裾野は長し赤城山 (すそのはながし あかぎやま)

11/5(木) 赤城山で登山。



9月の下旬から突如目覚めた「滑走を伴わない登山」。
「滑った山を登ろうシーリーズ」として登ってきましたが、大事な山がまだでした。

前橋市民のわたくしめに一番馴染みのある山「赤城山」
大げさに言えば「生まれた時から」麓から眺めており、見守られていた山です。

登山を始めたのに、この山を登らずして真の前橋っ子とは言えん!
と言う事で、行って参りました。



まずは「赤城神社」へお参り。
富士見は、幼少の頃よく通っていた第2の故郷なので、
大沼や赤城神社には来ていたはずだけど、まったく記憶に無く…。



ボートがわたくしめを呼んでいる気がしたけど、断腸の思いでスルー。



敬虔なる悪魔教の信者なわたくしめが「神」を拝んでよろしいのでしょうか…!?



さて、ここからは赤城山最高峰「黒檜山」へ登山スタート。



途中の眺望が素晴らしい場所で「富士山」が観えました!



地蔵岳の横に雄大にそびえ立つ姿に感動。
わたくしめ、しっかりと富士山を眺めるのは、ふじてんに行った時くらいしか無いのです。
まさか、前橋から富士山が拝めるとは!!

※合併で赤城も前橋になったけど、あまり認めたくはない(笑)



黒檜山頂上に到着。
初心者コースだと思い軽く臨みましたが、
短いけど中々ハードなコースでしたよ。



頂上の先にある、展望台は素晴らしい景色が望めます。
この2ヶ月弱で登った山々が全て手中に(笑)



「苗場山」



「至仏山」



「平標山」



下山は「駒ヶ岳」山頂を通るルートから。
こちらからも「富士山」、そして前橋の街並みが一望できます。
手前の湖は「小沼」。



大回りして覚満淵へ抜けるルートを選んだら、登山客があまり通らないルートのようで、険しい山道だった。
緑の苔に囲まれて幸せ(笑)



「覚満淵」に到着。
登山はこれにて終了。

いや~まったくもって盲点でした。
生まれた時からすぐそばにあり、自宅からも近い「赤城山」が、こんなに素晴らしい所だったとは!
山遊びは遠出するもんだという先入観があったのかも…。

4年前、初めて沼田に降りたって「赤城の裏側」という真実を目の当たりにした時もだけど、
今回も物凄いカルチャーショックでした(笑)



日本一小さなスキー場と言われている「赤城山第1スキー場」
自宅から一番近いスキー場は「軽井沢プリンスホテルスキー場」だと思っていましたが、こちらの方が近いです。



滑ってみたいぞ。



おのこ駐車場からは1時間もしないで帰宅。
自宅の窓からさっき登ってきた「赤城山」を眺める。
いつもとちょこっと違った赤城に見える(笑)



ちなみに「赤城山」は「あかぎやま」と呼びます。
「あかぎさん」ではありません。

上毛かるたでも、
裾野は長し赤城山 (すそのはながし あかぎやま)
だもんね。


ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
   ↓↓↓
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント