新設されたくりの木リフト。
【15-16シーズン 9日目】
11/13(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)

本日も曇り!
軽井沢はようやく、少し寒いな、と思える気温になってきました。
まだ降雪機が稼働するほどではありませんが、そろそろ冬の服装で滑る季節。
しかし、まだまだ冷え込みが足りません!
ホント今年はヤバいですね。

ちょうど1年前の今日(11月13日)は、かぐらの降雪機が動きだした日です。
今年はしばらく無理だなぁ…。

さて、かぐらの天気が気になって仕方ありませんが、
ここ軽井沢は外気温と関係なく造雪ができるスキー場ですので、ゲレンデの状態は例年並み。
それも、日々整備して下さるスタッフさんのおかげです。
感謝の気持ちいっぱいで、お礼を言いたいくらいですが、
皆が皆そー思っているわけではないようで…。
今年から新設された「くりの木リフト」。
3人乗り搬器で、混雑緩和にも役立っているようです。
そんな新品ピカピカのリフトに、タバコの焦げ跡を付けた輩がいるようです!
ん~
もう、呆れてものが言えませんが、あえて言います。
喫煙者として許せない!
最近、喫煙者がどんどん悪者にされていく風潮ではありますが、
一部のこーいった輩のせいで、更にそれが加速している感があります。
(実際、タバコなんかよりよっぽど人に迷惑かける「悪」はいっぱいあるのに!)

昭和の時代じゃないんだし、搭乗中禁煙なんて当たり前。
自分で自分の首を絞めているのがわからんのですかね。
スキー場内の喫煙に関しては、前にも書きましたが、いずれスキー場内全てが禁煙になる日もありえますな。

ただ、軽井沢の喫煙所はとても分かりにくい…。
もう少し分かりやすい場所にするか、分かりやすい案内で告知していただくとありがたいです。
初めて来たお客さんは迷ってしまいます。
(もちろん、分かりづらいからって禁煙の場所で吸うのは論外ですが。)

でも、残念な事に、ルールやマナーを守れない輩って、
いくらスキー場が現地の案内板やインターネットなどでおねがいしても、
そもそも張り紙とかインターネットとか見てないんだよなぁ。
そこが一番難しい問題なのかも…。
みんなが楽しい一日を過ごせるスキー場であって欲しいです。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
11/13(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボーディング。
(GENTEMSTICK INDEPENDENT STICK)

本日も曇り!
軽井沢はようやく、少し寒いな、と思える気温になってきました。
まだ降雪機が稼働するほどではありませんが、そろそろ冬の服装で滑る季節。
しかし、まだまだ冷え込みが足りません!
ホント今年はヤバいですね。

ちょうど1年前の今日(11月13日)は、かぐらの降雪機が動きだした日です。
今年はしばらく無理だなぁ…。

さて、かぐらの天気が気になって仕方ありませんが、
ここ軽井沢は外気温と関係なく造雪ができるスキー場ですので、ゲレンデの状態は例年並み。
それも、日々整備して下さるスタッフさんのおかげです。
感謝の気持ちいっぱいで、お礼を言いたいくらいですが、
皆が皆そー思っているわけではないようで…。
今年から新設された「くりの木リフト」。
3人乗り搬器で、混雑緩和にも役立っているようです。
そんな新品ピカピカのリフトに、タバコの焦げ跡を付けた輩がいるようです!
ん~
もう、呆れてものが言えませんが、あえて言います。
喫煙者として許せない!
最近、喫煙者がどんどん悪者にされていく風潮ではありますが、
一部のこーいった輩のせいで、更にそれが加速している感があります。
(実際、タバコなんかよりよっぽど人に迷惑かける「悪」はいっぱいあるのに!)

昭和の時代じゃないんだし、搭乗中禁煙なんて当たり前。
自分で自分の首を絞めているのがわからんのですかね。
スキー場内の喫煙に関しては、前にも書きましたが、いずれスキー場内全てが禁煙になる日もありえますな。

ただ、軽井沢の喫煙所はとても分かりにくい…。
もう少し分かりやすい場所にするか、分かりやすい案内で告知していただくとありがたいです。
初めて来たお客さんは迷ってしまいます。
(もちろん、分かりづらいからって禁煙の場所で吸うのは論外ですが。)

でも、残念な事に、ルールやマナーを守れない輩って、
いくらスキー場が現地の案内板やインターネットなどでおねがいしても、
そもそも張り紙とかインターネットとか見てないんだよなぁ。
そこが一番難しい問題なのかも…。
みんなが楽しい一日を過ごせるスキー場であって欲しいです。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

コメント