ニセコアンヌプリ山頂へ。
【15-16シーズン 51日目】 天候:晴れ~曇り~雪
1/22(金) ニセコ「アンヌプリ」「ヒラフ」スキー場でスノーボード。

最終日の朝です。
朝から晴れるなんて、ビックリ!
風もおさまっているし、山頂へのゲートに期待が高鳴ります。

最終日なので、
温泉~朝食~チェックアウト~荷物の預け、
少しバタバタしながら、始発バスで出発!

ニセコユナイテッドのリフト運行状況を確認するのが習慣化しておりましたが、
本日は、リフトの運行状況など気にする必要ありません。
ニセコ全山、ほぼ全てのリフトがフル稼働!
ニセコなだれ情報によれば、山頂ゲートも朝から開けられる予定。
「五色温泉にバスは来ない。」(笑)

一気に、「ジャンボ第4ペア」まで行っちゃいます。
リフト降り場はとってもワイルド!

「G2」、アンヌプリ山頂ゲートが解放されました!

わたくしめらは、ヒラフの「キング第4」から上がります。

ヒラフ、花園からゾロゾロ人がやって来て、行列になっております。

降り場の方にも行列が…!?

ここが、ニセコアンヌプリ山頂に一番近いリフト降り場。

山頂までは「なんじゃこりゃ!?」ってほどの行列。

待望の、「G3」、ヒラフ山頂ゲートが開放されました!
この行列じゃ、「スキー場管理区域外」という雰囲気も薄れ、
ニセコルールをきちんと理解していない方も、紛れ込んじゃいますよね…。

そんな感じだからか、
「G11」と同じく、ゲート前では、「パトロールの方が注意喚起」しており、
「ビーコンチェッカー」も設置されておりました。

ほんのちょっとハイクするだけで山頂へ。
「エビの尻尾」が凄い。

山頂には「避難小屋」が設置されておりました。

ニセコ通算10日目にして、ついに山頂へ!

ん~緊張してきます。

「鉱山の沢」、BACK BOWL(バックボウル)と呼ばれる沢を滑ります。

最高!
申し訳ございませんが、昨日の「最高」を、たった1日で更新してしまいました(笑)

もちろん、「おかわり!」

なんとも、言葉で表せない感動!
この世のモノとは思えない場所でした。
まだまだ知らない感動があるんだなぁ。

スノーボードに出会って、そしてこんなにも素晴らしい大自然に出会って、
本当に良かった!

景色を眺めているだけでも、ずーっとここに居たい。
帰りたくな~い(笑)
あまり使いたくない言葉ですが、正に本日は、
「THE DAY」
と呼ぶに相応しい1日でした!
面子良し。
天候良し。
雪質良し。
ロケーション良し。
スキー場リフト運行状況良し。
ゲートの開放良し。
山の状況良し。
下調べ良し。
道具の準備良し。
景色良し。
体調良し。
時間の余裕良し。
楽しむ気持ち良し。
13項目揃って、数え役満です(笑)

しかし、飛行機の時間もあるので、現実世界に戻されます…。

遅延がありましたが、無事羽田に帰着。
前橋までの電車はもう無いので、
東京の街で朝までアーライッ!
呑んでも呑んでも、興奮が覚めやらない夜でした(笑)
使用板:
GENTEMSTICK / BIG FLOATER
ビンディング:
FLOW / NX2-AT
ブーツ:
NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
1/22(金) ニセコ「アンヌプリ」「ヒラフ」スキー場でスノーボード。

最終日の朝です。
朝から晴れるなんて、ビックリ!
風もおさまっているし、山頂へのゲートに期待が高鳴ります。

最終日なので、
温泉~朝食~チェックアウト~荷物の預け、
少しバタバタしながら、始発バスで出発!

ニセコユナイテッドのリフト運行状況を確認するのが習慣化しておりましたが、
本日は、リフトの運行状況など気にする必要ありません。
ニセコ全山、ほぼ全てのリフトがフル稼働!
ニセコなだれ情報によれば、山頂ゲートも朝から開けられる予定。
「五色温泉にバスは来ない。」(笑)

一気に、「ジャンボ第4ペア」まで行っちゃいます。
リフト降り場はとってもワイルド!

「G2」、アンヌプリ山頂ゲートが解放されました!

わたくしめらは、ヒラフの「キング第4」から上がります。

ヒラフ、花園からゾロゾロ人がやって来て、行列になっております。

降り場の方にも行列が…!?

ここが、ニセコアンヌプリ山頂に一番近いリフト降り場。

山頂までは「なんじゃこりゃ!?」ってほどの行列。

待望の、「G3」、ヒラフ山頂ゲートが開放されました!
この行列じゃ、「スキー場管理区域外」という雰囲気も薄れ、
ニセコルールをきちんと理解していない方も、紛れ込んじゃいますよね…。

そんな感じだからか、
「G11」と同じく、ゲート前では、「パトロールの方が注意喚起」しており、
「ビーコンチェッカー」も設置されておりました。

ほんのちょっとハイクするだけで山頂へ。
「エビの尻尾」が凄い。

山頂には「避難小屋」が設置されておりました。

ニセコ通算10日目にして、ついに山頂へ!

ん~緊張してきます。

「鉱山の沢」、BACK BOWL(バックボウル)と呼ばれる沢を滑ります。

最高!
申し訳ございませんが、昨日の「最高」を、たった1日で更新してしまいました(笑)

もちろん、「おかわり!」

なんとも、言葉で表せない感動!
この世のモノとは思えない場所でした。
まだまだ知らない感動があるんだなぁ。

スノーボードに出会って、そしてこんなにも素晴らしい大自然に出会って、
本当に良かった!

景色を眺めているだけでも、ずーっとここに居たい。
帰りたくな~い(笑)
あまり使いたくない言葉ですが、正に本日は、
「THE DAY」
と呼ぶに相応しい1日でした!
面子良し。
天候良し。
雪質良し。
ロケーション良し。
スキー場リフト運行状況良し。
ゲートの開放良し。
山の状況良し。
下調べ良し。
道具の準備良し。
景色良し。
体調良し。
時間の余裕良し。
楽しむ気持ち良し。
13項目揃って、数え役満です(笑)

しかし、飛行機の時間もあるので、現実世界に戻されます…。

遅延がありましたが、無事羽田に帰着。
前橋までの電車はもう無いので、
東京の街で朝までアーライッ!
呑んでも呑んでも、興奮が覚めやらない夜でした(笑)
使用板:
GENTEMSTICK / BIG FLOATER
ビンディング:
FLOW / NX2-AT
ブーツ:
NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- かぐらの“アタリ漢”はニセコでも“アタリ漢”だった、贅沢病へまっしぐら。 (2017/02/03)
- スノーボード行脚で食べ放題は要注意。 (2017/02/02)
- ニセコ行脚4日目、究極のビッテリーターンから美味しいデザートを。 (2017/02/01)
- 4度目の正直、ニセコHANAZONOで夢のファーストトラック、からの、スノーボード人生最大の最高を更新。 (2017/01/31)
- ニセコの新しいリフトを探索してきました。 (2017/01/30)
- 積雪が少ないニセコ、森や沢の状態は如何に?? (2017/01/29)
- ニセコへ、2017年「成田道場」編。 (2017/01/28)
- ニセコアンヌプリ山頂へ。 (2016/01/23)
- ニセコ9日目にして、アンヌプリゴンドラに初めて乗車。 (2016/01/22)
- 花園はツリーラン天国でした。 (2016/01/21)
- ニセコ花園スキー場へ。 (2016/01/20)
- ニセコへ、2016。 (2016/01/19)
- ニセコ行脚。 (2015/03/20)
- アンヌプリ。 (2015/03/15)
- チセヌプリ。 (2015/03/14)
コメント