ドラゴンドラでMt.Naebaをお散歩。
【15-16シーズン 55日目】 天候:晴れ
1/28(木) Mt.Naebaでスノーボード。

「ニセコ」~「八海山」~「かぐら」~「野沢温泉」
と、ハードなスノーボードが続き、身体中ボロボロ。
特に、膝が悲鳴を上げていたので、
本日は、「ドラゴンドラ」に乗って「Mt.Naeba」をお散歩する事にしました。

まずは、「みつまたエリア」からスタート。
朝イチ「みつまたファミリー」の圧雪バーンをいただきます。
だいたい皆さん「かぐらエリア」に上がっちゃうので、朝イチみつまたは穴場で楽しいです。

「Mitsumata Ups 'n' Downs」では、スクールのみんなが朝の整備をしておりました。
お疲れ様です!

「かぐらゴンドラ」にて「かぐらエリア」へ。

「かぐらエリア」到着。

「かぐらメイン」の圧雪バーンがヤバすぎです!
ピシッとピステンが入ったグルーミングバーン、お客さん全然いないので、
大回りし放題、気持ちいい~!

ずっとかぐらでいいと思えちゃう気持ちを抑え、「田代エリア」へ。

「アリエスカ」の「無料休憩所」はやっと本来の姿になっておりました(笑)
※衝撃の光景はこちら。

誰もいない「田代1高」に乗車し、田代エリアを横断します。

「ドラゴンドラ田代ステーション」に到着。
いよいよ、約20分の空中遊泳が始まります。

何度乗車しても、楽しい「ドラゴンドラ」
田代~苗場間の冬景色を楽しみます。
「二居ダム」が綺麗だなぁ~

「苗場」に到着したら、まず「火打第1ロマンス」に乗車します。

「第3高速」に乗車し、「第3ゲレンデ」へ。
上の「男子リーゼン」では、
「アルペンスキーワールドカップ2016湯沢苗場大会」の準備が着々と進められています。

晴れている苗場は、ホント平和な雰囲気です。

ホテル前は、団体様で大繁盛しておりました。
そのほとんどは、アジアからの観光客と、修学旅行のスキー教室組。
上の方は空いているかな? と、「第2ゴンドラ」に乗車し上部エリアへ。

「スプラッシュボウル」のようなモノ(笑)

わーい(*´▽`*)
「大斜面」はガラガラ!
しかも、もうお昼近くだというのに、全然荒れていない!
雪質も良く、気持ちよ~くカっ飛ばさせていただきました。

せっかくなので、山頂まで行ってみよう。
「筍平ロマンス」はA線もB線も稼働しておりました。
修学旅行生達の為でしょうか?
中高生は、スキー場にとって未来のお客様。
いっぱい楽しんで、また戻ってきて欲しいものです。

「筍山ロマンス」にて山頂へ。
「筍山ゲレンデ」はとても残念な光景…。

山頂に到着。
ちなみに、「苗場スキー場」の山頂は「筍山」です。
「苗場山」ではありません。
苗場山は位置的に「かぐらスキー場」の上の方。
本当は「苗場スキー場」ではなく、「筍山スキー場」だったのです。
山頂はガスっていて、苗場山は残念ながら見えませんでした。

さて、山頂から一気にドラゴンドラまでロングクルージングです。
「チャレンジコース」はサイドの壁も雪がつき、いい感じでした!

「ドラゴンドラ苗場ステーション」に到着。
いつ来ても暇そうだけど、立派な建物&ゴンドラ。
かぐらスキー場と苗場スキー場を結ぶ、全長5,481mで日本最長のゴンドラ。
「ドラゴンドラ」という名前はあの「松任谷由実」さんが名付けたそうです。
日本一のゴンドラ、もう少し利用客を増やす努力をして欲しいなぁ。
毎年願っていますが、平日運休だけはヤメテ…。

こいつが「ドラゴンドラ」くんなのか!?
「バラモスゾンビ」にしか見えない…。

「田代」に帰ります。
ドラゴンドラ最大の見せ場は、ここ。
苗場側から田代に向かう谷は絶景です。

田代に到着したら、まずは「田代2高」に乗車。
おそらく、かぐら&苗場で一番乗車数が少ない高速リフト。
ドラゴンドラ乗車駅を、苗場は日帰りセンターの辺、かぐらは田代アリエスカの辺にすれば、
物凄く効率が良かったと思うのですが、
なんであんな辺鄙な場所に造ったのだろう…??

数日前から、田代湖がついに凍り始めたはずですが、
もう融けていました…。
どうなっているんだ、今年は(笑)

「田代1高」~「田代6ロマ」~「田代8ロマ」と乗り継いで、
かぐらエリアに帰還。

「かぐら4ロマ」に乗り、「かぐらメイン」~「ゴンドラコース」~
「みつまた2ロマ」~「みつまたファミリー」と一気に滑り下り、
「みつまたロープウェイ」でゴール!

長い!
久々に「Mt.Naeba」を1周して疲れちゃいました。
身体を休めるお散歩のはずだったのですが…(笑)
使用板:
GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:
FLOW / NX2-AT
ブーツ:
NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
スキー場発表積雪量:
みつまたエリア130cm
田代エリア160cm
かぐらエリア190cm
苗場100cm
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
1/28(木) Mt.Naebaでスノーボード。

「ニセコ」~「八海山」~「かぐら」~「野沢温泉」
と、ハードなスノーボードが続き、身体中ボロボロ。
特に、膝が悲鳴を上げていたので、
本日は、「ドラゴンドラ」に乗って「Mt.Naeba」をお散歩する事にしました。

まずは、「みつまたエリア」からスタート。
朝イチ「みつまたファミリー」の圧雪バーンをいただきます。
だいたい皆さん「かぐらエリア」に上がっちゃうので、朝イチみつまたは穴場で楽しいです。

「Mitsumata Ups 'n' Downs」では、スクールのみんなが朝の整備をしておりました。
お疲れ様です!

「かぐらゴンドラ」にて「かぐらエリア」へ。

「かぐらエリア」到着。

「かぐらメイン」の圧雪バーンがヤバすぎです!
ピシッとピステンが入ったグルーミングバーン、お客さん全然いないので、
大回りし放題、気持ちいい~!

ずっとかぐらでいいと思えちゃう気持ちを抑え、「田代エリア」へ。

「アリエスカ」の「無料休憩所」はやっと本来の姿になっておりました(笑)
※衝撃の光景はこちら。

誰もいない「田代1高」に乗車し、田代エリアを横断します。

「ドラゴンドラ田代ステーション」に到着。
いよいよ、約20分の空中遊泳が始まります。

何度乗車しても、楽しい「ドラゴンドラ」
田代~苗場間の冬景色を楽しみます。
「二居ダム」が綺麗だなぁ~

「苗場」に到着したら、まず「火打第1ロマンス」に乗車します。

「第3高速」に乗車し、「第3ゲレンデ」へ。
上の「男子リーゼン」では、
「アルペンスキーワールドカップ2016湯沢苗場大会」の準備が着々と進められています。

晴れている苗場は、ホント平和な雰囲気です。

ホテル前は、団体様で大繁盛しておりました。
そのほとんどは、アジアからの観光客と、修学旅行のスキー教室組。
上の方は空いているかな? と、「第2ゴンドラ」に乗車し上部エリアへ。

「スプラッシュボウル」のようなモノ(笑)

わーい(*´▽`*)
「大斜面」はガラガラ!
しかも、もうお昼近くだというのに、全然荒れていない!
雪質も良く、気持ちよ~くカっ飛ばさせていただきました。

せっかくなので、山頂まで行ってみよう。
「筍平ロマンス」はA線もB線も稼働しておりました。
修学旅行生達の為でしょうか?
中高生は、スキー場にとって未来のお客様。
いっぱい楽しんで、また戻ってきて欲しいものです。

「筍山ロマンス」にて山頂へ。
「筍山ゲレンデ」はとても残念な光景…。

山頂に到着。
ちなみに、「苗場スキー場」の山頂は「筍山」です。
「苗場山」ではありません。
苗場山は位置的に「かぐらスキー場」の上の方。
本当は「苗場スキー場」ではなく、「筍山スキー場」だったのです。
山頂はガスっていて、苗場山は残念ながら見えませんでした。

さて、山頂から一気にドラゴンドラまでロングクルージングです。
「チャレンジコース」はサイドの壁も雪がつき、いい感じでした!

「ドラゴンドラ苗場ステーション」に到着。
いつ来ても暇そうだけど、立派な建物&ゴンドラ。
かぐらスキー場と苗場スキー場を結ぶ、全長5,481mで日本最長のゴンドラ。
「ドラゴンドラ」という名前はあの「松任谷由実」さんが名付けたそうです。
日本一のゴンドラ、もう少し利用客を増やす努力をして欲しいなぁ。
毎年願っていますが、平日運休だけはヤメテ…。

こいつが「ドラゴンドラ」くんなのか!?
「バラモスゾンビ」にしか見えない…。

「田代」に帰ります。
ドラゴンドラ最大の見せ場は、ここ。
苗場側から田代に向かう谷は絶景です。

田代に到着したら、まずは「田代2高」に乗車。
おそらく、かぐら&苗場で一番乗車数が少ない高速リフト。
ドラゴンドラ乗車駅を、苗場は日帰りセンターの辺、かぐらは田代アリエスカの辺にすれば、
物凄く効率が良かったと思うのですが、
なんであんな辺鄙な場所に造ったのだろう…??

数日前から、田代湖がついに凍り始めたはずですが、
もう融けていました…。
どうなっているんだ、今年は(笑)

「田代1高」~「田代6ロマ」~「田代8ロマ」と乗り継いで、
かぐらエリアに帰還。

「かぐら4ロマ」に乗り、「かぐらメイン」~「ゴンドラコース」~
「みつまた2ロマ」~「みつまたファミリー」と一気に滑り下り、
「みつまたロープウェイ」でゴール!

長い!
久々に「Mt.Naeba」を1周して疲れちゃいました。
身体を休めるお散歩のはずだったのですが…(笑)
使用板:
GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:
FLOW / NX2-AT
ブーツ:
NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
スキー場発表積雪量:
みつまたエリア130cm
田代エリア160cm
かぐらエリア190cm
苗場100cm
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 第23回パウダー祭り、貴重な田代パウダー食べ放題。 (2023/02/16)
- 第30回パウダー祭り、Mt.Naebaパウダー探索行脚。 (2022/02/14)
- ドラゴンドラファースト搬器を狙え。 (2018/12/23)
- ドラゴンドラに乗ってみつまた~かぐら~田代~苗場ツアー。 (2018/01/12)
- 紅葉営業のドラゴンドラに乗ってきました。 (2017/11/04)
- 吉川晃司愛の宿。 (2017/05/03)
- 苗場スキー場、ゴンドラ・リフト優先乗車券。 (2016/01/31)
- ドラゴンドラでMt.Naebaをお散歩。 (2016/01/28)
- ただいま、Mt.Naeba。 (2015/02/21)
- 呑んだくれMt.Naeba行脚 (2014/03/29)
- 雪国の道路 (2014/03/27)
- ガスガスかぐら (2014/03/23)
- 運休~運休 (2014/03/09)
- 苗場かぐら行脚 (2013/12/28)
- Mt.Naeba (2013/04/05)
コメント