「Mitsumata Ups 'n' Downs」に素敵な看板ができました。
【15-16シーズン 63日目】 天候:曇り~晴れ
2/11(木) かぐらスキー場でスノーボード。

前日、野沢温泉でお腹いっぱいになったというのに、
かぐらでおかわり!
祝日なので、みつまたロープウェイ始発は7:30。
リフト券販売の7:00より少し前に、山麓駅に並びました。
すでに30~40人ほどの行列が…。
なんだか、平日とはまた違った雰囲気の殺伐さ。
ま、この位置にいれば余裕で1便、休日だけど大した事ないな、なんて考えて待っておりましたが、
7時30分、始発ロープウェイ出発、
なんと、ギリギリ乗れず、2便乗車となってしまいました!
横入り多すぎ!
これだから休日はイヤなのだ…。
ガツガツした大人はみっともないです、ホント…。

無事2便に乗車し、かぐらに上がってみたら晴れている!
田代、みつまた方面はガスガスです。
かぐらステージ埋没まであと少し!

さて、昨日運休していた分のパウダーをいただきます。
2日分のパウダー、腰パウかな? いや、胸パウかも?
久々に「深すぎる」ってヤツを味わえる!

まずはジャイアント!

お次は、テクニカル!
ん~
昨日の重い雪が沈んで上に軽いのが乗った感じ。
気持ちいいのだけど、全然深すぎない!
踝パウくらい(笑)

でも、いいんです。
雪が少ない今は、こういったずっしり積もる雪が大変ありがたい。
結局、朝イチかぐらエリアは「メイン」が一番楽しいってパターンでした。
標高を上げれば、軽くていい雪が待っているのだろうけど、
ゴロマの大混雑が想像つくので、みつまたへ。

みつまたは、まだガスの中でした。

目指すは当然、
「Mitsumata Ups 'n' Downs」
おぉ!なんだかカッコいい看板ができています。

滑走にあたっての注意事項や説明も、こちらで確認できます。

「みつまた2高」が稼働しております。
こちら、平日組にとっては「レアリフト」です。
1高と違って、ガラガラ。

やはり、クロスコースは裏切らない!
綺麗に整備されており、前回より若干コースに変化も見られ、
楽しスギル!
休日だというのに、終始貸切状態、ガラガラのみつまた2高でサクサク回せます。
今頃ゴロマは、ガツガツした休日組で大行列なんだろうな(笑)
今週は疲労のピークにあり、膝の調子も芳しくないので、
朝イチのパウダーだけいただいて撤収しようと思っていたのですが、
お昼頃まで、ずーっとクロスコースでガツガツ滑ってしまいました(笑)
ビックリしたのは、
11時くらいから、突然!超絶ストップ雪がやって来た事。
ホントに突然やって来るのですね…。
まだ、春は早いですよ…。
REO FILMSより。
かぐらスキー場 Mitsumata Ups 'n' Downs パーク紹介。

久々に、みつまた2高に乗車して気が付きましたが、
みつまたエリアにも「降雪機」があるんですね!
これは自走式の「KB-301」かな!?
かぐらスキー場は、降雪機があるのかぐらエリアだけかと思っていました。
自走式だから、かぐらから歩いて助けに来てくれたのか?

下山してみたら、駐車場は満車!
みつまたにいると、こんなに混雑している休日だという事、忘れちゃいます。
ゴロマで何10分も並ぶより、みつまた2高がおすすめです(笑)
使用板:
GENTEMSTICK / BIG FLOATER
ビンディング:
FLOW / NX2-AT
ブーツ:
NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
スキー場発表積雪量:
かぐらエリア220cm(↑20)
田代エリア190cm (↑20)
みつまたエリア160cm (↑20)
※今シーズン最大値。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
2/11(木) かぐらスキー場でスノーボード。

前日、野沢温泉でお腹いっぱいになったというのに、
かぐらでおかわり!
祝日なので、みつまたロープウェイ始発は7:30。
リフト券販売の7:00より少し前に、山麓駅に並びました。
すでに30~40人ほどの行列が…。
なんだか、平日とはまた違った雰囲気の殺伐さ。
ま、この位置にいれば余裕で1便、休日だけど大した事ないな、なんて考えて待っておりましたが、
7時30分、始発ロープウェイ出発、
なんと、ギリギリ乗れず、2便乗車となってしまいました!
横入り多すぎ!
これだから休日はイヤなのだ…。
ガツガツした大人はみっともないです、ホント…。

無事2便に乗車し、かぐらに上がってみたら晴れている!
田代、みつまた方面はガスガスです。
かぐらステージ埋没まであと少し!

さて、昨日運休していた分のパウダーをいただきます。
2日分のパウダー、腰パウかな? いや、胸パウかも?
久々に「深すぎる」ってヤツを味わえる!

まずはジャイアント!

お次は、テクニカル!
ん~
昨日の重い雪が沈んで上に軽いのが乗った感じ。
気持ちいいのだけど、全然深すぎない!
踝パウくらい(笑)

でも、いいんです。
雪が少ない今は、こういったずっしり積もる雪が大変ありがたい。
結局、朝イチかぐらエリアは「メイン」が一番楽しいってパターンでした。
標高を上げれば、軽くていい雪が待っているのだろうけど、
ゴロマの大混雑が想像つくので、みつまたへ。

みつまたは、まだガスの中でした。

目指すは当然、
「Mitsumata Ups 'n' Downs」
おぉ!なんだかカッコいい看板ができています。

滑走にあたっての注意事項や説明も、こちらで確認できます。

「みつまた2高」が稼働しております。
こちら、平日組にとっては「レアリフト」です。
1高と違って、ガラガラ。

やはり、クロスコースは裏切らない!
綺麗に整備されており、前回より若干コースに変化も見られ、
楽しスギル!
休日だというのに、終始貸切状態、ガラガラのみつまた2高でサクサク回せます。
今頃ゴロマは、ガツガツした休日組で大行列なんだろうな(笑)
今週は疲労のピークにあり、膝の調子も芳しくないので、
朝イチのパウダーだけいただいて撤収しようと思っていたのですが、
お昼頃まで、ずーっとクロスコースでガツガツ滑ってしまいました(笑)
ビックリしたのは、
11時くらいから、突然!超絶ストップ雪がやって来た事。
ホントに突然やって来るのですね…。
まだ、春は早いですよ…。
REO FILMSより。
かぐらスキー場 Mitsumata Ups 'n' Downs パーク紹介。

久々に、みつまた2高に乗車して気が付きましたが、
みつまたエリアにも「降雪機」があるんですね!
これは自走式の「KB-301」かな!?
かぐらスキー場は、降雪機があるのかぐらエリアだけかと思っていました。
自走式だから、かぐらから歩いて助けに来てくれたのか?

下山してみたら、駐車場は満車!
みつまたにいると、こんなに混雑している休日だという事、忘れちゃいます。
ゴロマで何10分も並ぶより、みつまた2高がおすすめです(笑)
使用板:
GENTEMSTICK / BIG FLOATER
ビンディング:
FLOW / NX2-AT
ブーツ:
NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
スキー場発表積雪量:
かぐらエリア220cm(↑20)
田代エリア190cm (↑20)
みつまたエリア160cm (↑20)
※今シーズン最大値。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 初めてのスノーボード大会は「ベストファッション賞」!? (2016/04/05)
- ガスガスコブレッスン。 (2016/04/04)
- 春のスキー場偵察行脚、かぐらスキー場編。 (2016/03/29)
- スノーボードスクールにスキーで参加する奥の手。 (2016/03/27)
- 20日ぶりのかぐらスキー場 リハビリ編。 (2016/03/25)
- ガツガツしないでまったり楽しむ。 (2016/03/04)
- さよなら、ヌッキー。 (2016/02/28)
- 「Mitsumata Ups 'n' Downs」に素敵な看板ができました。 (2016/02/11)
- お湯が沸かせない。 (2016/02/08)
- 本日はかぐらがアタリ! (2016/01/26)
- 思わせぶりな降雪量予報。 (2016/01/14)
- スノーボードクロスのコースに籠る。 (2016/01/13)
- かぐらに常設クロスコースができました。「Mitsumata Ups 'n' Downs」 (2016/01/12)
- ボコパウ日和。 (2016/01/08)
- かぐらに冬が戻って来ました。 (2016/01/07)
コメント