かぐら山菜ハンター。
【15-16シーズン 108日目】 天候:雨
4/22(金) かぐらスキー場でスキー。

先日の神楽峰天ぷらパーティー。
実はわたくしめ、天ぷらを調理するのが初めてでした。
初めての天ぷらが自宅のキッチンでなく、神楽峰キッチンとは(笑)
そんな素人のわたくしめが、なぜ天ぷらを雪山グルメに選んだかというと…!?
先週、湯沢の街で初めて食した「蕗の薹」があまりにも美味しくて…。
すっかり春の味覚「山菜」に魅了されてしまいました。

しかし、神楽峰天ぷらパーティー、湯沢のスーパーに買い出しに行ったのですが、
残念ながら「蕗の薹」はありませんでした。
ふきのとう食べたいなぁ食べたいなぁと、休憩していたら、
いっぱいあるではないか!
でも、スキー場内のゲレンデや喫煙所とかのはちょっとね…。

って事で、
本日は、かぐら山菜ハンティングツアーを行う事にしました。
昨夜からの雨は降り止まず、1便はガラガラ。

ゲレンデ内は、重機が通ったり、硫安撒いたりで何となくイヤなので、
森の中を散策。
人生初の山菜ハンティング開始です(笑)

こ、これは!?
蕗の薹!!
あっさり発見。
リフト下とかで蕾が開いちゃったのはいつも見ておりますが、
蕾の状態は初めて見ます!
いや~とても綺麗で摘むのを躊躇してしまいましたが…

いただきます!

あっちにもこっちにも、いっぱい!
何の予備知識もなく、ついこの前まで蕗の薹が何なのかも良くわかっておりませんでしたが、
どうやら、雪融けして湿った土地に生息しているよう。
日当たりが良い場所、斜面の方が数が多い。
斜面は上から見て何もなくても、下から覗くと若芽がひょこっといたりする。

ありがとうございます!
大漁でした。

春の味覚、山に感謝しいただきます!
また、スキーとスノーボードがきっかけで新しい世界を知ってしまった(笑)
奥が深いぜ雪山遊び。

おまけにスキー場の様子も…。

ゴンドラライン、まだ雪あります。

テクニカル下段は今週末でクローズかな?

メインのコブも、土が目立ち始めました。

ジャイアント、場所によって土は出ていますが、
まだ上から下まで複数のコブラインを楽しめます。

ダイナミックコース、ギリギリOK。

みつまたファミリー、上段はまだ大丈夫。

下段は寸断されました。
もうピスラボを滑るか歩くかしかありません。

スプリンクラーもついに稼働し始めました。

みつまたはドロドロなので、スノーマンの前に板洗い場が設置されています。
高圧洗浄機まで用意してくれるのは大変ありがたいのですが、
1台しかない為、混雑する週末は行列ができそう…!?
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
スキー場発表積雪量:
かぐらエリア160cm (↓10)
田代エリア130cm (↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
4/22(金) かぐらスキー場でスキー。

先日の神楽峰天ぷらパーティー。
実はわたくしめ、天ぷらを調理するのが初めてでした。
初めての天ぷらが自宅のキッチンでなく、神楽峰キッチンとは(笑)
そんな素人のわたくしめが、なぜ天ぷらを雪山グルメに選んだかというと…!?
先週、湯沢の街で初めて食した「蕗の薹」があまりにも美味しくて…。
すっかり春の味覚「山菜」に魅了されてしまいました。

しかし、神楽峰天ぷらパーティー、湯沢のスーパーに買い出しに行ったのですが、
残念ながら「蕗の薹」はありませんでした。
ふきのとう食べたいなぁ食べたいなぁと、休憩していたら、
いっぱいあるではないか!
でも、スキー場内のゲレンデや喫煙所とかのはちょっとね…。

って事で、
本日は、かぐら山菜ハンティングツアーを行う事にしました。
昨夜からの雨は降り止まず、1便はガラガラ。

ゲレンデ内は、重機が通ったり、硫安撒いたりで何となくイヤなので、
森の中を散策。
人生初の山菜ハンティング開始です(笑)

こ、これは!?
蕗の薹!!
あっさり発見。
リフト下とかで蕾が開いちゃったのはいつも見ておりますが、
蕾の状態は初めて見ます!
いや~とても綺麗で摘むのを躊躇してしまいましたが…

いただきます!

あっちにもこっちにも、いっぱい!
何の予備知識もなく、ついこの前まで蕗の薹が何なのかも良くわかっておりませんでしたが、
どうやら、雪融けして湿った土地に生息しているよう。
日当たりが良い場所、斜面の方が数が多い。
斜面は上から見て何もなくても、下から覗くと若芽がひょこっといたりする。

ありがとうございます!
大漁でした。

春の味覚、山に感謝しいただきます!
また、スキーとスノーボードがきっかけで新しい世界を知ってしまった(笑)
奥が深いぜ雪山遊び。

おまけにスキー場の様子も…。

ゴンドラライン、まだ雪あります。

テクニカル下段は今週末でクローズかな?

メインのコブも、土が目立ち始めました。

ジャイアント、場所によって土は出ていますが、
まだ上から下まで複数のコブラインを楽しめます。

ダイナミックコース、ギリギリOK。

みつまたファミリー、上段はまだ大丈夫。

下段は寸断されました。
もうピスラボを滑るか歩くかしかありません。

スプリンクラーもついに稼働し始めました。

みつまたはドロドロなので、スノーマンの前に板洗い場が設置されています。
高圧洗浄機まで用意してくれるのは大変ありがたいのですが、
1台しかない為、混雑する週末は行列ができそう…!?
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
スキー場発表積雪量:
かぐらエリア160cm (↓10)
田代エリア130cm (↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 波乱万丈な春かぐら。 (2016/05/03)
- みつまた第1高速リフト、下り乗車はじまりました。 (2016/05/02)
- ゴールデンウィーク前半のかぐらスキー場を偵察。 (2016/05/01)
- 神楽魂の底力。 (2016/04/28)
- かぐらスキー場、臨戦態勢に入りました。 (2016/04/27)
- ジャイアントアドベンチャーパークで大地を滑る。 (2016/04/26)
- かぐらはまだまだ大丈夫、みつまたは…!? (2016/04/25)
- かぐら山菜ハンター。 (2016/04/22)
- みつまた完全ピスラボ化まで秒読み段階。 (2016/04/21)
- 居残りコブ補習。 (2016/04/19)
- ガスガス田代はコソ練日和。 (2016/04/18)
- ありがたい春の気まぐれな降雪。 (2016/04/15)
- みつまた大ピンチ! (2016/04/14)
- 春のかぐら凸凹ツアー。 (2016/04/13)
- かぐらで冬と春を楽しむ贅沢な遊び。 (2016/04/12)
コメント