みつまた第1高速リフト、下り乗車はじまりました。
【15-16シーズン 114日目】 天候:晴れ
5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。
今年のゴールデンウィークは波乱万丈です。
まず、大前提に記録的な少雪があり、近隣のスキー場は次々にクローズ。
かぐらも神楽魂の底力でどうにか営業を維持してこれましたが、
ここにきて、
4/30 かぐら3ロマ故障。(復旧目処立たず)
5/1 ジャイアント終了。
5/2 かぐら田代連絡コース終了。
5/2 みつまたロープウェイ故障。(その後復旧)
5/3 強風の為、全面運休。
5/3 田代エリア終了。
残念ながら田代は最終日まで耐えられませんでした…。
ただでさえ少雪に苦しんでいるというのに、
機械トラブルや天候の災難まで降り注ぐ試練のゴールデンウィークとなってしまいました。

色々大変ですが、
メインゲレンデは素晴らしいコブ天国!
例年よりも更に、こんな時期にリフトを使って滑れる事に感謝しなくてはです。

本日はGW中間の平日です。
ある目的の為、1便に並びます。

「みつまた2ロマ」降り場から「みつまた1高」降り場までは、ついに「赤い絨毯」が敷かれました。
そう、悪評名高い「ピスラボ」を回避する為、リフト下り乗車が可能となったのです。
シーズン初頭からピスラボの件については色々迷走していますね(笑)
運行開始は5/3が全面運休なので、5/4から。
来シーズンもこのままいくのであれば、月山みたいな板置きラックが必要かな。
ピスラボについては様々な意見を聞きますが、
批判の一部が少々お門違いな感じもいたします。
「あんな安物のマットを敷きやがって」とか(笑)
あと、かぐら公式もちょっと間違った表記だと思うのですが、
初心者=ピスラボ歩く ピスラボ滑れる=上級者
みたいな表現。
それはちょっと違う気がします。
板やウェアの損傷、転倒時のリスクを考えたら、なるべく回避するのが賢明。
春シーズンにかぐらにやって来る目的は、ピスラボ滑走ではありません。
ピスラボ自体は何も悪くないし、サマーゲレンデとして素晴らしいモノだと思います。
夏に専用の板、プロテクターなどでオフトレする需要もそこそこあるでしょう。
かぐらピスラボの最大の問題点は、
サマーゲレンデと雪シーズンの連絡路を共用してしまった事だと思われ。
今更リフト下り乗車を可能にするってのも苦肉の策なんだろうけど、
もう始めてしまった事なので突き進むしかないのか!?
来シーズンはもう少しスムーズな営業になる事を願っております。

さて、「ゴンドラライン」の上部は雪が途切れました。

下部は、閉鎖した「ゴンドラコース」から雪出しをしているので、まだ滑走可能です。
昼過ぎからは凸凹になってしまうので、コブアレルギーの方は朝イチからのご来場をおすすめします。

わざわざ1便に乗車してやって来た目的はここ!
滑走日記に続く…。
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
スキー場発表積雪量:140cm(↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。
今年のゴールデンウィークは波乱万丈です。
まず、大前提に記録的な少雪があり、近隣のスキー場は次々にクローズ。
かぐらも神楽魂の底力でどうにか営業を維持してこれましたが、
ここにきて、
4/30 かぐら3ロマ故障。(復旧目処立たず)
5/1 ジャイアント終了。
5/2 かぐら田代連絡コース終了。
5/2 みつまたロープウェイ故障。(その後復旧)
5/3 強風の為、全面運休。
5/3 田代エリア終了。
残念ながら田代は最終日まで耐えられませんでした…。
ただでさえ少雪に苦しんでいるというのに、
機械トラブルや天候の災難まで降り注ぐ試練のゴールデンウィークとなってしまいました。

色々大変ですが、
メインゲレンデは素晴らしいコブ天国!
例年よりも更に、こんな時期にリフトを使って滑れる事に感謝しなくてはです。

本日はGW中間の平日です。
ある目的の為、1便に並びます。

「みつまた2ロマ」降り場から「みつまた1高」降り場までは、ついに「赤い絨毯」が敷かれました。
そう、悪評名高い「ピスラボ」を回避する為、リフト下り乗車が可能となったのです。
シーズン初頭からピスラボの件については色々迷走していますね(笑)
運行開始は5/3が全面運休なので、5/4から。
来シーズンもこのままいくのであれば、月山みたいな板置きラックが必要かな。
ピスラボについては様々な意見を聞きますが、
批判の一部が少々お門違いな感じもいたします。
「あんな安物のマットを敷きやがって」とか(笑)
あと、かぐら公式もちょっと間違った表記だと思うのですが、
初心者=ピスラボ歩く ピスラボ滑れる=上級者
みたいな表現。
それはちょっと違う気がします。
板やウェアの損傷、転倒時のリスクを考えたら、なるべく回避するのが賢明。
春シーズンにかぐらにやって来る目的は、ピスラボ滑走ではありません。
ピスラボ自体は何も悪くないし、サマーゲレンデとして素晴らしいモノだと思います。
夏に専用の板、プロテクターなどでオフトレする需要もそこそこあるでしょう。
かぐらピスラボの最大の問題点は、
サマーゲレンデと雪シーズンの連絡路を共用してしまった事だと思われ。
今更リフト下り乗車を可能にするってのも苦肉の策なんだろうけど、
もう始めてしまった事なので突き進むしかないのか!?
来シーズンはもう少しスムーズな営業になる事を願っております。

さて、「ゴンドラライン」の上部は雪が途切れました。

下部は、閉鎖した「ゴンドラコース」から雪出しをしているので、まだ滑走可能です。
昼過ぎからは凸凹になってしまうので、コブアレルギーの方は朝イチからのご来場をおすすめします。

わざわざ1便に乗車してやって来た目的はここ!
滑走日記に続く…。
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
スキー場発表積雪量:140cm(↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 神楽魂の戦いは続く。 (2016/05/11)
- ピスラボ?リフト下り乗車?どちらも否! (2016/05/10)
- 秒読みカウントダウン、かぐらスキー場。 (2016/05/09)
- みつまたピスラボ化でプラスになった事。 (2016/05/07)
- かぐらスキー場、いつまで滑れる? 「まだだ、まだ終わらんよ!」 (2016/05/06)
- 楽しいリフト下り乗車。 (2016/05/05)
- 波乱万丈な春かぐら。 (2016/05/03)
- みつまた第1高速リフト、下り乗車はじまりました。 (2016/05/02)
- ゴールデンウィーク前半のかぐらスキー場を偵察。 (2016/05/01)
- 神楽魂の底力。 (2016/04/28)
- かぐらスキー場、臨戦態勢に入りました。 (2016/04/27)
- ジャイアントアドベンチャーパークで大地を滑る。 (2016/04/26)
- かぐらはまだまだ大丈夫、みつまたは…!? (2016/04/25)
- かぐら山菜ハンター。 (2016/04/22)
- みつまた完全ピスラボ化まで秒読み段階。 (2016/04/21)
コメント