波乱万丈な春かぐら。
【15-16シーズン 114日目】 天候:晴れ
5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。
…続き。

本日の目的は、「かぐら田代連絡コース」です。
こちら単なる連絡コースと言えばそれまでですが、
シーズン始めは地形が出ていて楽しいし、
降雪時はショートカットでパウパウが楽しめちゃったり、
何より、かぐらエリアと田代エリアを結ぶ大切なコースです。

そんな大切な連絡路ですが、少雪の影響で本日が最終日となってしまいました。

何もしなければ、とっくに雪消えしちゃっていましたが、毎日毎日、人力で雪付け。
ギリギリ雪が繋がり楽しいアドベンチャーでした!

感動しました、これぞ神楽魂!
「連絡コースファーストトラック」を狙い並んだ甲斐がありました(笑)
本当にありがとうございます!

目的は連絡コースでアドベンチャーなので、そのまま「4ロマ」でかぐらへ戻ります(笑)
「パノラマコース」に雪が無いのに4ロマに乗車するのは、何だか変な感じです…。

「神楽魂」はゲレンデのあちこちで活躍していますが、

こんな所まで!
もう恐縮してしまい頭が上がりません。

さてさて、本日は平日ですが、ゴールデンウィーク中という事もあり、
そこそこ混雑しておりました。
特に、スクールが開始する10時台は一番混雑しているように感じました。
「1高」は10分以上の待ちでした。
スクールのお客さんが多いからか、「ヒトリストレーン」の方が待ち時間多い逆転現象が起きていました。

雪融けが進むと「1ロマ」乗り場は登り坂になります。
並びが無ければそのまま滑り込めばよいのですが、
混雑時のスキーヤーは片足板外しで並んでおります。
なるほど~
平日じゃあまり見かけないので面白い光景でした。

さぁ、本日も「みつまたスノーボードスクール」で、
楽しい「コブ&パークレッスン」!

「キッカー」も飛んじゃいます。(小さい方)

あれだけ敬遠していた「ジブ」もたまにはね(笑)

そんな感じで楽しんでいた所、
事件は起きました!
なんと、
「みつまたロープウェイ」が故障!
安全装置が作動し、運転を停止しておりますとのアナウンス。
極稀にそんな機械トラブルもありますが、だいたいしばらくすれば復旧し、運転再開されます。
あ~これから来る人上がってこれないね、くらいにしか受け止めておりませんでしたが、
ついに「かぐらゴンドラ」の下りも乗車できなくなりました。
(下りてもロープウェイ下山できないので意味がない為。)
ありゃりゃ!?
これはとてもヤバイ事になっております。
下山コースはとっくに雪が無くなっておりますので、
田代からバスで帰る事になります。

まぁ起きてしまった事は仕方ない。
ならば、最終リフトまで凸凹しまくってのんびりバスで帰りましょうか!

見て下さい、この芸術的な凸凹!
滑って楽しいコブですが、見た目もうっとりしてしまうほどの美しさ。
雪のアートですね、コブは。

コブに魅了されていたら、ロープウェイ復旧のアナウンスが!
思わずみんなでガッツポーズ(笑)
10時台から14時過ぎまでの機械トラブル。
スキー場にとってはとても痛いトラブルだったでしょう。
それでも当日中にどうにか復旧させて下さった事に感謝です。
ただ、
楽しみにしていたGWのスキー場を諦めたお客さんも多かったでしょう。
早々に田代に迂回し、長い時間かけてバスで戻ったお客さんも多かったでしょう。
駐車場からゲレンデが遠いかぐらの弱点が露呈してしまいましたね…。
田代エリアがギリギリ繋がっていたのがせめてもの救いか。
午後は連絡コースもついに力尽き、徒歩移動だったようです。

みつまた駐車場には「無料シャトルバス」が田代から行き来しておりました。

本日の山菜。
「フキノトウ」 「コシアブラ」 「ハンゴンソウ」
みつまたのピスラボ散歩はこんな副産物を生んでくれます(笑)
雪が少なくても毎日楽しいなぁ~♪
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
スキー場発表積雪量:140cm(↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。
…続き。

本日の目的は、「かぐら田代連絡コース」です。
こちら単なる連絡コースと言えばそれまでですが、
シーズン始めは地形が出ていて楽しいし、
降雪時はショートカットでパウパウが楽しめちゃったり、
何より、かぐらエリアと田代エリアを結ぶ大切なコースです。

そんな大切な連絡路ですが、少雪の影響で本日が最終日となってしまいました。

何もしなければ、とっくに雪消えしちゃっていましたが、毎日毎日、人力で雪付け。
ギリギリ雪が繋がり楽しいアドベンチャーでした!

感動しました、これぞ神楽魂!
「連絡コースファーストトラック」を狙い並んだ甲斐がありました(笑)
本当にありがとうございます!

目的は連絡コースでアドベンチャーなので、そのまま「4ロマ」でかぐらへ戻ります(笑)
「パノラマコース」に雪が無いのに4ロマに乗車するのは、何だか変な感じです…。

「神楽魂」はゲレンデのあちこちで活躍していますが、

こんな所まで!
もう恐縮してしまい頭が上がりません。

さてさて、本日は平日ですが、ゴールデンウィーク中という事もあり、
そこそこ混雑しておりました。
特に、スクールが開始する10時台は一番混雑しているように感じました。
「1高」は10分以上の待ちでした。
スクールのお客さんが多いからか、「ヒトリストレーン」の方が待ち時間多い逆転現象が起きていました。

雪融けが進むと「1ロマ」乗り場は登り坂になります。
並びが無ければそのまま滑り込めばよいのですが、
混雑時のスキーヤーは片足板外しで並んでおります。
なるほど~
平日じゃあまり見かけないので面白い光景でした。

さぁ、本日も「みつまたスノーボードスクール」で、
楽しい「コブ&パークレッスン」!

「キッカー」も飛んじゃいます。(小さい方)

あれだけ敬遠していた「ジブ」もたまにはね(笑)

そんな感じで楽しんでいた所、
事件は起きました!
なんと、
「みつまたロープウェイ」が故障!
安全装置が作動し、運転を停止しておりますとのアナウンス。
極稀にそんな機械トラブルもありますが、だいたいしばらくすれば復旧し、運転再開されます。
あ~これから来る人上がってこれないね、くらいにしか受け止めておりませんでしたが、
ついに「かぐらゴンドラ」の下りも乗車できなくなりました。
(下りてもロープウェイ下山できないので意味がない為。)
ありゃりゃ!?
これはとてもヤバイ事になっております。
下山コースはとっくに雪が無くなっておりますので、
田代からバスで帰る事になります。

まぁ起きてしまった事は仕方ない。
ならば、最終リフトまで凸凹しまくってのんびりバスで帰りましょうか!

見て下さい、この芸術的な凸凹!
滑って楽しいコブですが、見た目もうっとりしてしまうほどの美しさ。
雪のアートですね、コブは。

コブに魅了されていたら、ロープウェイ復旧のアナウンスが!
思わずみんなでガッツポーズ(笑)
10時台から14時過ぎまでの機械トラブル。
スキー場にとってはとても痛いトラブルだったでしょう。
それでも当日中にどうにか復旧させて下さった事に感謝です。
ただ、
楽しみにしていたGWのスキー場を諦めたお客さんも多かったでしょう。
早々に田代に迂回し、長い時間かけてバスで戻ったお客さんも多かったでしょう。
駐車場からゲレンデが遠いかぐらの弱点が露呈してしまいましたね…。
田代エリアがギリギリ繋がっていたのがせめてもの救いか。
午後は連絡コースもついに力尽き、徒歩移動だったようです。

みつまた駐車場には「無料シャトルバス」が田代から行き来しておりました。

本日の山菜。
「フキノトウ」 「コシアブラ」 「ハンゴンソウ」
みつまたのピスラボ散歩はこんな副産物を生んでくれます(笑)
雪が少なくても毎日楽しいなぁ~♪
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
スキー場発表積雪量:140cm(↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ゴンドラは使わずかぐらへ。 (2016/05/12)
- 神楽魂の戦いは続く。 (2016/05/11)
- ピスラボ?リフト下り乗車?どちらも否! (2016/05/10)
- 秒読みカウントダウン、かぐらスキー場。 (2016/05/09)
- みつまたピスラボ化でプラスになった事。 (2016/05/07)
- かぐらスキー場、いつまで滑れる? 「まだだ、まだ終わらんよ!」 (2016/05/06)
- 楽しいリフト下り乗車。 (2016/05/05)
- 波乱万丈な春かぐら。 (2016/05/03)
- みつまた第1高速リフト、下り乗車はじまりました。 (2016/05/02)
- ゴールデンウィーク前半のかぐらスキー場を偵察。 (2016/05/01)
- 神楽魂の底力。 (2016/04/28)
- かぐらスキー場、臨戦態勢に入りました。 (2016/04/27)
- ジャイアントアドベンチャーパークで大地を滑る。 (2016/04/26)
- かぐらはまだまだ大丈夫、みつまたは…!? (2016/04/25)
- かぐら山菜ハンター。 (2016/04/22)
コメント