本日のかぐら「探索編」。
【15-16シーズン 121日目】 天候:晴れ
5/13(金) かぐらスキー場でスノーボード。
…続き。

あまりにいい天気なので「ゴンドライン」の散歩も気持ちいい!
本日はスノーボードのついでに?
かぐらスキー場の雪が無くなった場所を探索してみます。

「サンシャインゲレンデ」の森をお散歩。

先週美味しくいただいた「緑スギルコシアブラ様」は立派に成長されていました。
こいつ、成長してもやはり緑スギル(笑)
勝手に「神楽コシアブラ」と命名させていただきます。

みつまたは「ウルシ」が沢山育ってきました。
新芽は食べられるって話もありますが、この辺で採取する方はまずいない模様。
「舌がピリピリする」ってのが少々気になります(笑)

大きなカエルが行水していました。

朝の散歩を終え、本日はゴンドラでかぐらエリアへ。

まずは、1高への「迂回コース」を探索してみました。
この辺の木々もどんどん芽吹いてきましたね。

1高乗車中いつも気になる「とろろ昆布みたいな木」。
なんて木なのだろう、気になるなぁ。

「田代連絡コース」を探索。

田代エリアはもうすっかり雪が無くなってしまいました。
10日前はまだ辛うじて雪景色だったのにね…。

「ゴロマ」方面も探索します。
この辺から植生がガラリと変わりますね。

見慣れない植物が芽吹いていました。
「コシアブラ」に少し似ているけど名前はわかりません。

さて、その後はスノーボードを楽しみ、少し早めにみつまたへ。

まだ未開の森を探索。
人気が無い森はちょっと怖いです。

もう「クリムゾンレッドの絨毯」すら使わないでお散歩しまくります(笑)

朝とは別の場所で「神楽コシアブラ」様を発見!

温めておいた「山ウド」さんはまだ無事でした。

先日は「大会バーン」側をお散歩したので、
本日は「Mitsumata Ups 'n' Downs」側をお散歩。
大会バーンよりこちらの方がお散歩していて楽しいな。
上のリンクを見てちょっとビックリ!
1ヶ月でこんなに景色が変わるんですねぇ。

もうかなり成長し過ぎていつも観察していた「タラノ芽」が、いつの間にか採取されていました。
ムムム…!?
あんなに芽が開いちゃっているのを食べるのか!?

しかし、その足元にいる「山ウド」さんは気付かれず(笑)

スノーボードの片手間にちょこっとお散歩で色々な山菜と出会えます!
本日も山の恵みに感謝!

採れたての山菜は渋川のお店で調理してもらいます。
天ぷらにしていただきました。

本日のおすすめは、「ふんわりイカ揚げ」。

サービスで「ワラビ」をいただきました。
初めて食しましたが、美味しいです!
下処理が難しそうで山で摘んだ事はありませんが、挑戦してみたくなりました。
こちら、湯沢方面からの帰り道でおすすめの飲食店です。
渋滞を避けて渋川で寄り道すれば幸せになれます。
17号沿いの某有名もつ煮店なんかより断然こちらです。
渋川のもつ鍋名店
「博多もつ鍋KINGYO」
群馬県渋川市行幸田403-3
17:30~24:00
水曜定休
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
スキー場発表積雪量:80cm (↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
5/13(金) かぐらスキー場でスノーボード。
…続き。

あまりにいい天気なので「ゴンドライン」の散歩も気持ちいい!
本日はスノーボードのついでに?
かぐらスキー場の雪が無くなった場所を探索してみます。

「サンシャインゲレンデ」の森をお散歩。

先週美味しくいただいた「緑スギルコシアブラ様」は立派に成長されていました。
こいつ、成長してもやはり緑スギル(笑)
勝手に「神楽コシアブラ」と命名させていただきます。

みつまたは「ウルシ」が沢山育ってきました。
新芽は食べられるって話もありますが、この辺で採取する方はまずいない模様。
「舌がピリピリする」ってのが少々気になります(笑)

大きなカエルが行水していました。

朝の散歩を終え、本日はゴンドラでかぐらエリアへ。

まずは、1高への「迂回コース」を探索してみました。
この辺の木々もどんどん芽吹いてきましたね。

1高乗車中いつも気になる「とろろ昆布みたいな木」。
なんて木なのだろう、気になるなぁ。

「田代連絡コース」を探索。

田代エリアはもうすっかり雪が無くなってしまいました。
10日前はまだ辛うじて雪景色だったのにね…。

「ゴロマ」方面も探索します。
この辺から植生がガラリと変わりますね。

見慣れない植物が芽吹いていました。
「コシアブラ」に少し似ているけど名前はわかりません。

さて、その後はスノーボードを楽しみ、少し早めにみつまたへ。

まだ未開の森を探索。
人気が無い森はちょっと怖いです。

もう「クリムゾンレッドの絨毯」すら使わないでお散歩しまくります(笑)

朝とは別の場所で「神楽コシアブラ」様を発見!

温めておいた「山ウド」さんはまだ無事でした。

先日は「大会バーン」側をお散歩したので、
本日は「Mitsumata Ups 'n' Downs」側をお散歩。
大会バーンよりこちらの方がお散歩していて楽しいな。
上のリンクを見てちょっとビックリ!
1ヶ月でこんなに景色が変わるんですねぇ。

もうかなり成長し過ぎていつも観察していた「タラノ芽」が、いつの間にか採取されていました。
ムムム…!?
あんなに芽が開いちゃっているのを食べるのか!?

しかし、その足元にいる「山ウド」さんは気付かれず(笑)

スノーボードの片手間にちょこっとお散歩で色々な山菜と出会えます!
本日も山の恵みに感謝!

採れたての山菜は渋川のお店で調理してもらいます。
天ぷらにしていただきました。

本日のおすすめは、「ふんわりイカ揚げ」。

サービスで「ワラビ」をいただきました。
初めて食しましたが、美味しいです!
下処理が難しそうで山で摘んだ事はありませんが、挑戦してみたくなりました。
こちら、湯沢方面からの帰り道でおすすめの飲食店です。
渋滞を避けて渋川で寄り道すれば幸せになれます。
17号沿いの某有名もつ煮店なんかより断然こちらです。
渋川のもつ鍋名店
「博多もつ鍋KINGYO」
群馬県渋川市行幸田403-3
17:30~24:00
水曜定休
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
スキー場発表積雪量:80cm (↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- LAST KAGURA 15-16 涙の滑走編。 (2016/05/22)
- やっぱりコブ大好き。 (2016/05/21)
- 何でも屋?「神楽魂」。 (2016/05/20)
- 「コブ」に「パーク」、まだまだ遊べるかぐら滑走編。 (2016/05/18)
- 雨のかぐら、スキーブーツで苗場山登山道をお散歩。 (2016/05/17)
- かぐらスキー場、パークもコブもまだまだ楽しめます! (2016/05/16)
- 本日のかぐら「探索編」。 (2016/05/14)
- 本日のかぐら「滑走編」、来週から1ロマ営業かな? (2016/05/13)
- ゴンドラは使わずかぐらへ。 (2016/05/12)
- 神楽魂の戦いは続く。 (2016/05/11)
- ピスラボ?リフト下り乗車?どちらも否! (2016/05/10)
- 秒読みカウントダウン、かぐらスキー場。 (2016/05/09)
- みつまたピスラボ化でプラスになった事。 (2016/05/07)
- かぐらスキー場、いつまで滑れる? 「まだだ、まだ終わらんよ!」 (2016/05/06)
- 楽しいリフト下り乗車。 (2016/05/05)
コメント