「登山」に「山菜」、まだまだ遊べるかぐら最後の晩餐会編。
【15-16シーズン 124日目】 天候:晴れ
5/18(水) かぐらスキー場でスノーボード。
…「滑走編」からの続き。

絶好の春スキー春スノーボード日和。

もう「ピスラボ」の上を歩くのはヤメにしました(笑)

スノーボードの前に「山菜ハンティング」、
準備運動みたいなモノです(笑)

標高を上げれば「コシアブラ」が正に旬!

もちろん、ひと滑りしたら、探索タイム!
前日スキーブーツで苦戦した「苗場山登山道」を探索します。

こちらの「コシアブラ」はもう少しで旬かな?

「アイコ」や「シドケ」、「コゴミ」を採取。
標高が低い山で終わってしまった山菜がここでは旬なようで。

その場で実食!
シドケはレタスみたいな味で後味が辛くて美味!

6合目手前くらいから残雪がチラホラありました。

「テクの森」もお散歩してみます。

かぐらは広いなぁ。

さて、下山後は新鮮なうちに山菜パーティー。

「コゴミ」と「シドケ」はそのままいただきます。

「コシアブラ」「たらの芽」「山ウド」は天ぷらに。

採れたて、新鮮、山の恵みに感謝!

「山ウドの天ぷら」

「たらの芽の天ぷら」

「コシアブラの天ぷら」
お腹いっぱい山菜を食べる。
お腹いっぱい天ぷらを食べる。
夢が叶いました!
最近、草食動物になってしまったようで…。

コブ!

パーク!

登山!

山菜!
1日で4つも楽しめちゃう春のかぐらスキー場、
なんだか冬よりも楽しくなってきたぞ(笑)
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
スキー場発表積雪量:60cm (↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
5/18(水) かぐらスキー場でスノーボード。
…「滑走編」からの続き。

絶好の春スキー春スノーボード日和。

もう「ピスラボ」の上を歩くのはヤメにしました(笑)

スノーボードの前に「山菜ハンティング」、
準備運動みたいなモノです(笑)

標高を上げれば「コシアブラ」が正に旬!

もちろん、ひと滑りしたら、探索タイム!
前日スキーブーツで苦戦した「苗場山登山道」を探索します。

こちらの「コシアブラ」はもう少しで旬かな?

「アイコ」や「シドケ」、「コゴミ」を採取。
標高が低い山で終わってしまった山菜がここでは旬なようで。

その場で実食!
シドケはレタスみたいな味で後味が辛くて美味!

6合目手前くらいから残雪がチラホラありました。

「テクの森」もお散歩してみます。

かぐらは広いなぁ。

さて、下山後は新鮮なうちに山菜パーティー。

「コゴミ」と「シドケ」はそのままいただきます。

「コシアブラ」「たらの芽」「山ウド」は天ぷらに。

採れたて、新鮮、山の恵みに感謝!

「山ウドの天ぷら」

「たらの芽の天ぷら」

「コシアブラの天ぷら」
お腹いっぱい山菜を食べる。
お腹いっぱい天ぷらを食べる。
夢が叶いました!
最近、草食動物になってしまったようで…。

コブ!

パーク!

登山!

山菜!
1日で4つも楽しめちゃう春のかぐらスキー場、
なんだか冬よりも楽しくなってきたぞ(笑)
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
スキー場発表積雪量:60cm (↓10)
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 乗鞍観光センター内に素敵なジェラートカフェがオープンしました。 (2019/08/20)
- 越後湯沢ラーメン行脚。 (2017/12/30)
- みなかみ町猿ヶ京姉山の家で山菜蕎麦から赤谷湖でダム見学。 (2017/05/16)
- かぐらスキー場みつまたエリアで山菜料理が楽しめる居酒屋。 (2017/05/08)
- 越後湯沢駅内で南魚沼産コシヒカリ4合を使用した大爆おにぎりを堪能する。 (2017/05/02)
- マイナス10℃以下での車泊は嬉しい悲鳴。 (2017/02/23)
- 12/10(土)田代エリアオープン、かぐらスキー場(ほぼ)全面滑走可能。 (2016/12/09)
- 「登山」に「山菜」、まだまだ遊べるかぐら最後の晩餐会編。 (2016/05/19)
- タラノ芽のチーズ焼き vs 神楽コシアブラ。 (2016/05/15)
- 緑スギルコシアブラ様。 (2016/05/08)
- かぐらはラストパウダー(笑)!? (2016/04/29)
- 乗鞍高原での食事。 (2015/09/18)
- 野沢温泉で自家製ビール。 (2014/09/01)
- ナイター後のお楽しみ (2014/03/22)
- すき焼き (2014/03/12)
コメント