FC2ブログ

今年も乗鞍大雪渓でリフトのありがたさを痛感。

15-16シーズン 134日目 天候:曇り~雨
6/7(火) 乗鞍大雪渓でスノーボード。



今週は、乗鞍にやって来ました。
春山バスの始発便はスキーヤーでいっぱい!
それも皆、ベテランの猛者ばかり。

初級スノーボーダーなわたくしめ、雰囲気に圧倒されてしまいますが、
一見物々しい雰囲気でも、和気あいあい遊べるのが乗鞍大雪渓。



さてさて、雪渓の様子は…。

例年と比べればかなり雪が少ないのですが、
それでもまだまだ滑走OK。
コブのラインは2本に増えました。



まずは、スキーヤーの皆さんとコブ整備。
また雪を掘り掘りする季節がやってきました(笑)



山頂を目指すスキーヤーも沢山いらっしゃいます。



雪はやわらかいし、氷もまだほとんど出ていないので、楽しい整備でした!



さぁ、おもいっきり凸凹します!



午前中は楽しい凸凹でしたが、
無情にも午後から雨模様に…。
皆さん「避難小屋」に待避。

しかし、ようやく雪渓のコブに慣れて面白くなってきた所。
ヤメラレマセン!
コブの魔力ですね。



雨の中、登っては滑っての繰り返し。

毎年この時期に痛感します。
リフトのありがたさを!

スキー場がオープンしている期間は、あって当たり前、
短かったり遅かったりするリフトに不満を抱いたり。
まったくもって身勝手ですね。
あって当たり前のモノ、無くなって気付くありがたさ。

月山の「沢コース連続コブ」、なんて贅沢だったのだ!

先週までリフト回しで70以上の連続コブを滑れたのに、
本日からは、掘り掘り整備し、登って、20くらいのコブ。
それでも楽しくてヤメラレないのだから、不思議なもんです。



本日(6/7)の、乗鞍大雪渓。



驚異的な少雪です。
7月下旬みたいな景色。

2015年7/22の日記
だいたい同じくらいの残雪です…。



雪が少ないのは想定内なのですが、
例年に比べて「縦溝」が物凄く深いです。
場所によっては膝くらいの深さがあります。

難無く滑られる猛者の方もいらっしゃいますが、
初級スノーボーダーのわたくしめにはお手上げ!

しかし、コブだけは少雪も縦溝も関係ありません。
実は整備されたコブの中が一番安全&簡単なのです。


使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU


乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
   ↓↓↓
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント