山菜の季節は意外と長い。
【15-16シーズン 141日目】 天候:雨~曇り
6/17(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。
⇒「雪渓上部で迷子」からの続き。

早めに下山しました。
やはり乗鞍高原は天候が回復しておりましたが、
雪渓はまだガスの中のよう。

本日は、前から気になっていた、秘密の散策路を探索いたします。

予想通り「ウルイ」が群生しておりました。
少々成長し過ぎた感がありますが、まだ食用になるでしょう。
本名「オオバギボウシ」、通称「ウルイ」。
新芽は毒草「バイケイソウ」と似ているので、要注意。
この2ヶ月間、色々勉強し、満を持して採取いたします。

これは、「シシウド」!?
新芽はとても美味しそうですが、シシウドはあまり美味しくないらしい!?
「エゾニュウ」かもしれません、だとしたら“熊とバトっても食べたい”ほどの美味らしい!?
どうも、「シシウド属」というのは判別が難しいようで。
毒ではないので食べて確認が一番なのでしょうが、今回はスルー。

「山ウド」はさすがにこれで終わりでしょう。

「ウルイ」がいっぱい。

先日「スプリングバンク」でお勉強した「ミヤマメシダ」さんもいらっしゃいました。
「コゴミ」のような見た目ですが、黒い葉がまるで虫に集られた様なので少々グロイ。
山菜としてはかなりマニアックなモノなので探求心を擽られます(笑)

本名「モミジガサ」、通称「シドケ」。
かぐら産モノより少し薄い緑です。

山菜の下拵えは楽しいです。

「ウルイ」は1本1本洗いながら「バイケイソウ」ではないか入念にチェック(笑)

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の天ぷら。
ミヤマメシダはそのまんま「コゴミ」のお味です。

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の胡麻和えとおひたし。

「シドケのマヨ和え」
かぐら産のシドケは物凄く辛かったのですが、信州産はマイルドなお味でした。

「ウルイの味噌汁」
独特の“ヌメリ”はかなり美味。
山菜というよりほぼ野菜です(笑)

ほぼ野菜なのだから美味しくないわけがない。
「ウルイの肉巻き」


ウルイの使い勝手の良さに脱帽(笑)
もう6月の中旬ですが、標高を上げていくとまだまだ山菜はありますねぇ。
まだ雪深い4月から急に山菜にハマりましたが、
意外と“シーズン”が長いのでビックリしております(笑)
今週も山の恵みに感謝していただきます!
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:SP-UNITED / BROTHERHOOD
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】">乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】
">
http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
6/17(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。
⇒「雪渓上部で迷子」からの続き。

早めに下山しました。
やはり乗鞍高原は天候が回復しておりましたが、
雪渓はまだガスの中のよう。

本日は、前から気になっていた、秘密の散策路を探索いたします。

予想通り「ウルイ」が群生しておりました。
少々成長し過ぎた感がありますが、まだ食用になるでしょう。
本名「オオバギボウシ」、通称「ウルイ」。
新芽は毒草「バイケイソウ」と似ているので、要注意。
この2ヶ月間、色々勉強し、満を持して採取いたします。

これは、「シシウド」!?
新芽はとても美味しそうですが、シシウドはあまり美味しくないらしい!?
「エゾニュウ」かもしれません、だとしたら“熊とバトっても食べたい”ほどの美味らしい!?
どうも、「シシウド属」というのは判別が難しいようで。
毒ではないので食べて確認が一番なのでしょうが、今回はスルー。

「山ウド」はさすがにこれで終わりでしょう。

「ウルイ」がいっぱい。

先日「スプリングバンク」でお勉強した「ミヤマメシダ」さんもいらっしゃいました。
「コゴミ」のような見た目ですが、黒い葉がまるで虫に集られた様なので少々グロイ。
山菜としてはかなりマニアックなモノなので探求心を擽られます(笑)

本名「モミジガサ」、通称「シドケ」。
かぐら産モノより少し薄い緑です。

山菜の下拵えは楽しいです。

「ウルイ」は1本1本洗いながら「バイケイソウ」ではないか入念にチェック(笑)

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の天ぷら。
ミヤマメシダはそのまんま「コゴミ」のお味です。

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の胡麻和えとおひたし。

「シドケのマヨ和え」
かぐら産のシドケは物凄く辛かったのですが、信州産はマイルドなお味でした。

「ウルイの味噌汁」
独特の“ヌメリ”はかなり美味。
山菜というよりほぼ野菜です(笑)

ほぼ野菜なのだから美味しくないわけがない。
「ウルイの肉巻き」


ウルイの使い勝手の良さに脱帽(笑)
もう6月の中旬ですが、標高を上げていくとまだまだ山菜はありますねぇ。
まだ雪深い4月から急に山菜にハマりましたが、
意外と“シーズン”が長いのでビックリしております(笑)
今週も山の恵みに感謝していただきます!
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:SP-UNITED / BROTHERHOOD
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / VAPEN x BOA
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】">乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】
">

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 絶品! ウドとタラの芽のアヒージョ。 (2020/05/30)
- 幻の山菜シオデなのか。 (2020/05/28)
- 簡単アク抜き、ワラビが満開。 (2020/05/24)
- 絶品! 独活筍水団汁!! (2020/05/16)
- ウドが旬を迎えました。 (2020/05/14)
- 春の妖精、春の女神。 (2020/05/10)
- 山菜四天王、コシアブラご飯の季節になりました。 (2020/05/08)
- 雪国のご馳走、木の芽蕎麦。 (2020/05/06)
- 青いこごめと赤いこごめ。 (2020/05/04)
- 春の風物詩、スキー場のふきのとう。 (2020/05/02)
- 苗場産ふきのとうドレッシングを作ってみた。 (2017/05/15)
- 山菜の季節は意外と長い。 (2016/06/19)
- 月山ラストミッション。 ~月山筍とハリギリと。 (2016/06/06)
- 乗鞍高原で放課後お勉強会。 ~トリカブト様とご対面。 (2016/05/31)
- LAST KAGURA 15-16 最後の探索編。 (2016/05/23)
コメント