ポケモンGO 効率よくタマゴを孵化させる方法はスキー場のリフト。
【自転車日記 2016シーズン 4日目】 天候:晴れ
8/25(木) かぐらスキー場でMTB。
天気が回復傾向だったので「かぐらサマーゲレンデ」へ向かいます。
しかし、渋川から苗場までずーっと雨…。
あれあれ? また泥んこ遊びになってしまうのか!?

しかし、みつまたは快晴でした!
これはコース状態も期待できそう。

今週から「スキーオートゲートシステムの運用テスト」が始まりました。
ニセコや白馬、志賀高原など有名な大規模スキー場ではよく見かけるICカードタイプのリフト券。
現在、プリンス系は焼額を除けば紙タイプのリフト券です。
個人的にはリフト券ホルダーがいらないのでICカードタイプのリフト券は大歓迎です。
どうせスマホにFeliCaが搭載されているんだから(アイなんちゃらホンなんて知りません(笑))、
「SuicaやiDやEdy」みたいな使い方ができれば理想なんだけどなぁ。
プリンスはリフト券購入でiDが使用できるのだから、そのままスマホがモバイルSuicaみたいに使えれば、
リフト券売り場も乗り場も人件費削減、混雑も緩和になるのでは。
10年前くらいから、FeliCaのおかげで現金を使う事がめっきり減って便利になったけど、
まだまだ対応していない施設が多いのも事実。
昔ながらが良い事も多いけど、無駄を省いて便利になる事も良い事だと思います。
まぁ、スキー場のオートゲートは雪を掘り起こすのが大変で現実的ではないのかもしれませんが…。

さて、かぐらで初のオートゲート通過でドキドキしていたら、
みつまたロープウェイは従来通りの有人改札です。

そして、みつまた第1高速リフトも新設の機械はピスラボ側だけなので、MTBはゲートをスルー。
MTBの場合まったく意味がない(笑)
キーカードはデポジット500円なので、お帰りの際、みつまたロープウェイ山麓駅にて返却するのをお忘れずに。

さぁ、久々のMTBコース。
日々進化改修されているみつまたMTBコースですが、

水切りの溝はほとんど埋められてスピードが出せるようになりました!
さすが、『Max KAGURAスピードコース』!!
あれ?最初は名前が違ったような…(笑)

今年初のドライなコース状況で最高です!
まぁ、わたくしめみたいな初心者は、スピードが出せるようになったと言ってもほどほどに。
のんびり、まったり、ゆっくり、安全に楽しみます。

ゲレンデはススキやトンボさんが沢山、すっかり秋めいてきて冬の足音もすぐそこ…!?
冬は一面雪! 春は山菜の宝庫! そして夏から秋の風景、
四季の移り変わりは素晴らしいですなぁ。

スキー場内の掲示物に「ポケ●ンがいるかも!?」
中の人も気になっているのかな(笑)

巣ではないけど、ポケソースはいっぱいあるようです。

ポケモン捕獲よりおすすめは、「リフト乗車でタマゴを孵化させる!」です。
ポケモンのタマゴ、孵化装置に入れて実際に歩かないと新しいポケモンは生まれません。
車や電車だと速度制限にかかり歩行距離は延びません。
自転車や市街地のバスなどがおすすめと言われていますが、
スキー場のリフト乗車が効率抜群です!
ゲレンデで遊んでいるだけで、ついでにタマゴがバシバシ孵ります。

【ポケモンGO 効率よくタマゴを孵化させる方法】はリフトです(笑)
ちょっと反則技かもしれませんが、かぐらサマーゲレンデでいっぱい遊んで、
ついでにタマゴを孵化させるのがおすすめです。
使用自転車:Commencal Supreme FRV3
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
8/25(木) かぐらスキー場でMTB。
天気が回復傾向だったので「かぐらサマーゲレンデ」へ向かいます。
しかし、渋川から苗場までずーっと雨…。
あれあれ? また泥んこ遊びになってしまうのか!?

しかし、みつまたは快晴でした!
これはコース状態も期待できそう。

今週から「スキーオートゲートシステムの運用テスト」が始まりました。
ニセコや白馬、志賀高原など有名な大規模スキー場ではよく見かけるICカードタイプのリフト券。
現在、プリンス系は焼額を除けば紙タイプのリフト券です。
個人的にはリフト券ホルダーがいらないのでICカードタイプのリフト券は大歓迎です。
どうせスマホにFeliCaが搭載されているんだから(アイなんちゃらホンなんて知りません(笑))、
「SuicaやiDやEdy」みたいな使い方ができれば理想なんだけどなぁ。
プリンスはリフト券購入でiDが使用できるのだから、そのままスマホがモバイルSuicaみたいに使えれば、
リフト券売り場も乗り場も人件費削減、混雑も緩和になるのでは。
10年前くらいから、FeliCaのおかげで現金を使う事がめっきり減って便利になったけど、
まだまだ対応していない施設が多いのも事実。
昔ながらが良い事も多いけど、無駄を省いて便利になる事も良い事だと思います。
まぁ、スキー場のオートゲートは雪を掘り起こすのが大変で現実的ではないのかもしれませんが…。

さて、かぐらで初のオートゲート通過でドキドキしていたら、
みつまたロープウェイは従来通りの有人改札です。

そして、みつまた第1高速リフトも新設の機械はピスラボ側だけなので、MTBはゲートをスルー。
MTBの場合まったく意味がない(笑)
キーカードはデポジット500円なので、お帰りの際、みつまたロープウェイ山麓駅にて返却するのをお忘れずに。

さぁ、久々のMTBコース。
日々進化改修されているみつまたMTBコースですが、

水切りの溝はほとんど埋められてスピードが出せるようになりました!
さすが、『Max KAGURAスピードコース』!!
あれ?最初は名前が違ったような…(笑)

今年初のドライなコース状況で最高です!
まぁ、わたくしめみたいな初心者は、スピードが出せるようになったと言ってもほどほどに。
のんびり、まったり、ゆっくり、安全に楽しみます。

ゲレンデはススキやトンボさんが沢山、すっかり秋めいてきて冬の足音もすぐそこ…!?
冬は一面雪! 春は山菜の宝庫! そして夏から秋の風景、
四季の移り変わりは素晴らしいですなぁ。

スキー場内の掲示物に「ポケ●ンがいるかも!?」
中の人も気になっているのかな(笑)

巣ではないけど、ポケソースはいっぱいあるようです。

ポケモン捕獲よりおすすめは、「リフト乗車でタマゴを孵化させる!」です。
ポケモンのタマゴ、孵化装置に入れて実際に歩かないと新しいポケモンは生まれません。
車や電車だと速度制限にかかり歩行距離は延びません。
自転車や市街地のバスなどがおすすめと言われていますが、
スキー場のリフト乗車が効率抜群です!
ゲレンデで遊んでいるだけで、ついでにタマゴがバシバシ孵ります。

【ポケモンGO 効率よくタマゴを孵化させる方法】はリフトです(笑)
ちょっと反則技かもしれませんが、かぐらサマーゲレンデでいっぱい遊んで、
ついでにタマゴを孵化させるのがおすすめです。
使用自転車:Commencal Supreme FRV3
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 湯沢温泉夏まつり花火大会2018。 (2018/08/18)
- かぐらサマーゲレンデ最終週MTB編。 (2017/10/31)
- カメムシが多いと雪がいっぱい降るのか!? (2017/10/15)
- かぐらサマーゲレンデ、MTB編。 (2017/09/22)
- かぐらスキー場に帰ってきました。 (2017/07/09)
- かぐらに初雪!?~ラストかぐらサマーゲレンデ。 (2016/11/02)
- かぐらサマーゲレンデ平日営業は8月まで。 (2016/09/03)
- ポケモンGO 効率よくタマゴを孵化させる方法はスキー場のリフト。 (2016/08/28)
- かぐらスキー場 【夏】 絶賛営業中。 (2016/08/04)
- かぐらはポケモンの巣でした。 (2016/08/02)
- 夏のかぐらを偵察。 (2016/07/30)
- 聖地へ。 (2014/09/29)
- ふじてん3日目 (2014/09/22)
- ふじてん2日目 (2014/09/20)
- ふじてんデビュー。 (2014/09/16)
コメント