かぐらに初雪!?~ラストかぐらサマーゲレンデ。
【自転車日記 2016シーズン 6日目】 天候:晴れ時々曇り
10/30(日) かぐらスキー場でMTB。

かぐらのライブカメラは1年中チェックするのが神楽魂を愛する者としての定め。
特にこの時期は“白いモノ”を期待して今か今かと待ち構えております。
10/29、どうもメインの上部が怪しいです。
霜の可能性もありますが、状況的にほぼ“初冠雪”でしょう!

例年なら指をくわえて眺めているだけですが、今年から「サマーゲレンデ」での営業を行っているので、
実際この目で確かめたくなり来ちゃいました(笑)
幸い、本日サマーゲレンデ最終日。
一面銀世界の冬景色、気持ちのいい新緑は何度も観てきましたが、
紅葉に包まれたみつまたステーションは初めてです!

すっかり晩秋の「みつまた第1高速リフト」。
ついこの前まで汗だくで乗車していたのに、季節の移り変わり、特に山は早いですね。

ちょっと写真ではわかりづらいのですが、確認できました。
かぐらスキー場初冠雪!
バックカントリーエリアからメインの上部くらいまで薄っすらと雪化粧。

ムムム…!
2ロマから1高までの道が舗装されている。
この上にクリムゾンレッドカーペットかな。
ドロドロにならないようにと、嬉しい改造手術ですね。

さて、2ヶ月ぶりにして今年最後のMTBスタート!

まぁ、ドロドロのビチャビチャです!
山が初冠雪したのだから、麓は雨ですよね(笑)

落葉広葉樹は紅葉し、

山菜は枯れ果てております。

「神楽コシアブラ」の様子も観てきましたが、
もうどれだかわからない(笑)

紅葉のみつまたMTBコースを独占!

スノーマットゲレンデは体験しませんでしたが、
今年からかぐらの夏営業が始まり、予想外のMTBコースで楽しませていただきました。
来年もより一層、MTBコースに力を入れて欲しいなと思います。
(レンタルがあれば、お客さん増えると思うんだけどなぁ。)

下山後はお楽しみの抽選会。
実は冬も含め「ファイナル感謝デー」に参加するのは初めてです。
まずはロープウェイ山麓駅で特別優待券をいただきました。

そして、地元の観光協会お手製の「とん汁」サービス。
なにげに寒かったのであたたかい汁物はちょうど良く美味しかった!

抽選会は「S賞」? 新潟名物「柿チョコ」セットが当たりました。
八海山では「まりもっこりくん」だったのでちょっと嬉しかった(笑)
かぐらスキー場、
冬も春も夏も秋も、1年中遊ばせていただき本当にありがとうございます!

さてさて、翌々日、ついに全面真っ白になりましたよ~
まだ根雪には早いですが、第1段階クリアって感じですね!
この次に期待するのは「降雪機」の稼働。
2014年は11/13、2015年は11/24でした。
はたして今年は如何に??

冬を迎えるにあたり悩み事がひとつだけ。
スキー場のリフトで遊ぶもう一つの遊び 【ポケモンGO】
効率よくタマゴを孵化させる方法はリフトである事を発見しましたので、
冬シーズンもお世話になる予定です。
※余談ですが、
リフトって営業中常時稼働しているわけだから、
搬器にスマホとモバイルバッテリーを乗せておけば距離加算スゴい事になりそう!?
鍵付きの小さい箱みたいなのを椅子の裏にでも設置する斬新なサービスやらないかな(笑)

効率的にバシバシ孵化させられるのは夢のようですが、
問題はポケストップがまったく無い点なのです。
ご覧のように駐車場にもソースが沢山あり、車泊していたらあっという間に球無しになる事間違いなし!
つまり、
ポケモンが出現するソースもあるし、タマゴもリフトで孵化できるけど、
道具とタマゴを補給するストップが無いのです。
一番近くのストップが、みつまたの郵便局。
バッグを拡張して、道具パンパンで来場した方が楽しめそうです。
タマゴは、街でなるべく距離が短いのを孵化させて、10タマを沢山持参できたら幸せになれます。
使用自転車:Commencal Supreme FRV3
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
10/30(日) かぐらスキー場でMTB。

かぐらのライブカメラは1年中チェックするのが神楽魂を愛する者としての定め。
特にこの時期は“白いモノ”を期待して今か今かと待ち構えております。
10/29、どうもメインの上部が怪しいです。
霜の可能性もありますが、状況的にほぼ“初冠雪”でしょう!

例年なら指をくわえて眺めているだけですが、今年から「サマーゲレンデ」での営業を行っているので、
実際この目で確かめたくなり来ちゃいました(笑)
幸い、本日サマーゲレンデ最終日。
一面銀世界の冬景色、気持ちのいい新緑は何度も観てきましたが、
紅葉に包まれたみつまたステーションは初めてです!

すっかり晩秋の「みつまた第1高速リフト」。
ついこの前まで汗だくで乗車していたのに、季節の移り変わり、特に山は早いですね。

ちょっと写真ではわかりづらいのですが、確認できました。
かぐらスキー場初冠雪!
バックカントリーエリアからメインの上部くらいまで薄っすらと雪化粧。

ムムム…!
2ロマから1高までの道が舗装されている。
この上にクリムゾンレッドカーペットかな。
ドロドロにならないようにと、嬉しい改造手術ですね。

さて、2ヶ月ぶりにして今年最後のMTBスタート!

まぁ、ドロドロのビチャビチャです!
山が初冠雪したのだから、麓は雨ですよね(笑)

落葉広葉樹は紅葉し、

山菜は枯れ果てております。

「神楽コシアブラ」の様子も観てきましたが、
もうどれだかわからない(笑)

紅葉のみつまたMTBコースを独占!

スノーマットゲレンデは体験しませんでしたが、
今年からかぐらの夏営業が始まり、予想外のMTBコースで楽しませていただきました。
来年もより一層、MTBコースに力を入れて欲しいなと思います。
(レンタルがあれば、お客さん増えると思うんだけどなぁ。)

下山後はお楽しみの抽選会。
実は冬も含め「ファイナル感謝デー」に参加するのは初めてです。
まずはロープウェイ山麓駅で特別優待券をいただきました。

そして、地元の観光協会お手製の「とん汁」サービス。
なにげに寒かったのであたたかい汁物はちょうど良く美味しかった!

抽選会は「S賞」? 新潟名物「柿チョコ」セットが当たりました。
八海山では「まりもっこりくん」だったのでちょっと嬉しかった(笑)
かぐらスキー場、
冬も春も夏も秋も、1年中遊ばせていただき本当にありがとうございます!

さてさて、翌々日、ついに全面真っ白になりましたよ~
まだ根雪には早いですが、第1段階クリアって感じですね!
この次に期待するのは「降雪機」の稼働。
2014年は11/13、2015年は11/24でした。
はたして今年は如何に??

冬を迎えるにあたり悩み事がひとつだけ。
スキー場のリフトで遊ぶもう一つの遊び 【ポケモンGO】
効率よくタマゴを孵化させる方法はリフトである事を発見しましたので、
冬シーズンもお世話になる予定です。
※余談ですが、
リフトって営業中常時稼働しているわけだから、
搬器にスマホとモバイルバッテリーを乗せておけば距離加算スゴい事になりそう!?
鍵付きの小さい箱みたいなのを椅子の裏にでも設置する斬新なサービスやらないかな(笑)

効率的にバシバシ孵化させられるのは夢のようですが、
問題はポケストップがまったく無い点なのです。
ご覧のように駐車場にもソースが沢山あり、車泊していたらあっという間に球無しになる事間違いなし!
つまり、
ポケモンが出現するソースもあるし、タマゴもリフトで孵化できるけど、
道具とタマゴを補給するストップが無いのです。
一番近くのストップが、みつまたの郵便局。
バッグを拡張して、道具パンパンで来場した方が楽しめそうです。
タマゴは、街でなるべく距離が短いのを孵化させて、10タマを沢山持参できたら幸せになれます。
使用自転車:Commencal Supreme FRV3
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- かぐらの新コースを偵察。 (2019/09/06)
- 秋の越後湯沢~みつまたサマーゲレンデMTB編。 (2018/10/24)
- 湯沢温泉夏まつり花火大会2018。 (2018/08/18)
- かぐらサマーゲレンデ最終週MTB編。 (2017/10/31)
- カメムシが多いと雪がいっぱい降るのか!? (2017/10/15)
- かぐらサマーゲレンデ、MTB編。 (2017/09/22)
- かぐらスキー場に帰ってきました。 (2017/07/09)
- かぐらに初雪!?~ラストかぐらサマーゲレンデ。 (2016/11/02)
- かぐらサマーゲレンデ平日営業は8月まで。 (2016/09/03)
- ポケモンGO 効率よくタマゴを孵化させる方法はスキー場のリフト。 (2016/08/28)
- かぐらスキー場 【夏】 絶賛営業中。 (2016/08/04)
- かぐらはポケモンの巣でした。 (2016/08/02)
- 夏のかぐらを偵察。 (2016/07/30)
- 聖地へ。 (2014/09/29)
- ふじてん3日目 (2014/09/22)
コメント