かぐらにラプラス様が降臨! スキー場でのポケモンGO編。
15-16シーズンも開幕から2ヶ月が過ぎ、本格的にスキー・スノーボードのトップシーズンがやって来ました。
さて、オフシーズンの間楽しませていただいた「ポケモンGO」ですが、
シーズンが始まりその後どうなったか…!?

結論から言うと、ペースは落ちたものののんびり続いております(笑)
幸いスキー場の駐車場やゲレンデにはポケソースだけは沢山あるので、
ポケモン捕獲に困る事はありません。

なんと、先日「ラプラス様」が降臨しました!
現時点でもっともレア度が高いと言っても過言ではないラプラス様…、
海が無い所ではほとんど出現例が無いのに、まさかスキー場(近辺)で出現するとは!
今回はみつまた郵便局でしたが、遭難者が出ちゃうようなエリアに出現しない事を祈ります(笑)
さて、たまにレアも湧く事が証明されましたが、
問題はポケストップの少なさ。
かぐらスキー場の場合、
◆みつまた郵便局
◆第2リフト町営駐車場
◆かぐらpark
以上3カ所がポケストップになっています。
特にかぐらparkは休憩中にかぐらステージからアイテムが補充できるので、便利です。

シーズン前は、次にレベルが上がるのは月山の季節かな?乗鞍の季節かな?
なんて思っておりましたが、イベントのおかげもあり年内にレベルアップしてしまいました(笑)
しかし、あくまで滑走が目的、常にポケモンを起動させているわけではありません。
リフトでタマゴの距離を稼げるからホントは常時稼働させたいのですが…。
※高速リフトは距離を加算しますが、ゴンドラは速度制限にかかります。
そこで、ポケモンGOを起動させほったらかしにしておくだけの、
「ポケモンGO専用端末」
を購入する事にいたしました(笑)
データSIMは楽天モバイルの3.1GBプランで月額900円。
ポケモンGOはそれほどデータ通信を行うわけではないので、余裕の容量です。
迷ったのが、端末をどうするか!?

ポケモンGOを一番快適に遊べる端末は○Phoneだとわかっているのですが、
発売時から一貫してアンチ○ppleのわたくしめ、そこだけは妥協できない!
選択肢は当然“愛するXPERIA”
まぁ電子ホッカイロ“Z4”さえ避ければ無難に遊べるはずなので(笑)
“Nokia”の端末も良さげなのでちょっと浮気心が…。
しかし、“WindowsPhone”はそもそもポケモンGOに対応していないようなので却下しました。
“Z5”のグリーンと迷ったけど、最終的に、
「XPERIA X Performance」のライムゴールドに決定!


淡いグリーンでやさしい感じ、中々良い!

“タップ&ゴー”という機能を利用すればZ3 compactをかざすだけでアプリやアカウントが移行でき、
ほとんどの設定が終了。
ホントに一瞬なのでビックリしちゃいました!
最新の技術ってスゴイなぁ。
※Android 5.0(Lollipop)以降でNFC対応のスマホで備わっている機能らしいです。
とりあえず、自宅~スキー場まで楽天モバイルのSIMにて使用してきましたが、
5インチの大きさもギリギリ片手で操作できるし、中々良いですね。
ポケモンGOは問題なく操作でき、カメラの性能はZ3cよりも格段に上がりました。
初代おサイフケータイ搭載機「XPERIA acro」から、
「XPERIA AX」を経て、「XPERIA tablet Z」、
「XPERIA Z3 compact」と、ずーっと“XPERIA”を愛用してきましたが、
「XPERIA X Performance」もご機嫌な機種のようです。
スキー場でジップロックに入れたスマホを使ってる方を見かけると涙が出てきます…。
低温で電源が落ちちゃうスマホは雪山に向いていないのじゃ…。
あそこまで頑なに日本仕様を無視していたのに今更、防水&FeliCaに対応って…。
遅いよ…遅すぎるよ…。
わたくしめ、スマホ以外の家電も全部SONY(笑)
洗濯機も電子レンジも炊飯器も…作って欲しい!
やっぱりSONYが大好き!
バンドもやっぱり日本! D.T.R(日本出身)。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
さて、オフシーズンの間楽しませていただいた「ポケモンGO」ですが、
シーズンが始まりその後どうなったか…!?

結論から言うと、ペースは落ちたものののんびり続いております(笑)
幸いスキー場の駐車場やゲレンデにはポケソースだけは沢山あるので、
ポケモン捕獲に困る事はありません。

なんと、先日「ラプラス様」が降臨しました!
現時点でもっともレア度が高いと言っても過言ではないラプラス様…、
海が無い所ではほとんど出現例が無いのに、まさかスキー場(近辺)で出現するとは!
今回はみつまた郵便局でしたが、遭難者が出ちゃうようなエリアに出現しない事を祈ります(笑)
さて、たまにレアも湧く事が証明されましたが、
問題はポケストップの少なさ。
かぐらスキー場の場合、
◆みつまた郵便局
◆第2リフト町営駐車場
◆かぐらpark
以上3カ所がポケストップになっています。
特にかぐらparkは休憩中にかぐらステージからアイテムが補充できるので、便利です。

シーズン前は、次にレベルが上がるのは月山の季節かな?乗鞍の季節かな?
なんて思っておりましたが、イベントのおかげもあり年内にレベルアップしてしまいました(笑)
しかし、あくまで滑走が目的、常にポケモンを起動させているわけではありません。
リフトでタマゴの距離を稼げるからホントは常時稼働させたいのですが…。
※高速リフトは距離を加算しますが、ゴンドラは速度制限にかかります。
そこで、ポケモンGOを起動させほったらかしにしておくだけの、
「ポケモンGO専用端末」
を購入する事にいたしました(笑)
データSIMは楽天モバイルの3.1GBプランで月額900円。
ポケモンGOはそれほどデータ通信を行うわけではないので、余裕の容量です。
迷ったのが、端末をどうするか!?

ポケモンGOを一番快適に遊べる端末は○Phoneだとわかっているのですが、
発売時から一貫してアンチ○ppleのわたくしめ、そこだけは妥協できない!
選択肢は当然“愛するXPERIA”
まぁ電子ホッカイロ“Z4”さえ避ければ無難に遊べるはずなので(笑)
“Nokia”の端末も良さげなのでちょっと浮気心が…。
しかし、“WindowsPhone”はそもそもポケモンGOに対応していないようなので却下しました。
“Z5”のグリーンと迷ったけど、最終的に、
「XPERIA X Performance」のライムゴールドに決定!


淡いグリーンでやさしい感じ、中々良い!

“タップ&ゴー”という機能を利用すればZ3 compactをかざすだけでアプリやアカウントが移行でき、
ほとんどの設定が終了。
ホントに一瞬なのでビックリしちゃいました!
最新の技術ってスゴイなぁ。
※Android 5.0(Lollipop)以降でNFC対応のスマホで備わっている機能らしいです。
とりあえず、自宅~スキー場まで楽天モバイルのSIMにて使用してきましたが、
5インチの大きさもギリギリ片手で操作できるし、中々良いですね。
ポケモンGOは問題なく操作でき、カメラの性能はZ3cよりも格段に上がりました。
初代おサイフケータイ搭載機「XPERIA acro」から、
「XPERIA AX」を経て、「XPERIA tablet Z」、
「XPERIA Z3 compact」と、ずーっと“XPERIA”を愛用してきましたが、
「XPERIA X Performance」もご機嫌な機種のようです。
スキー場でジップロックに入れたスマホを使ってる方を見かけると涙が出てきます…。
低温で電源が落ちちゃうスマホは雪山に向いていないのじゃ…。
あそこまで頑なに日本仕様を無視していたのに今更、防水&FeliCaに対応って…。
遅いよ…遅すぎるよ…。
わたくしめ、スマホ以外の家電も全部SONY(笑)
洗濯機も電子レンジも炊飯器も…作って欲しい!
やっぱりSONYが大好き!
バンドもやっぱり日本! D.T.R(日本出身)。
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 17-18シーズン券。 (2017/10/04)
- 乗鞍高原の休日、栗のバウムクーヘン「ワグリ」をいただく~17-18シーズンの準備へ。 (2017/10/02)
- 今年もシーズン券の準備を考える季節になりました。 (2017/09/08)
- ROSSIGNOL OLYMPIC 41 乗鞍スペシャル。 (2017/08/27)
- 雪山遭難をポケモンが救う!? (2017/01/27)
- 雪国は大変、落雪注意。 (2017/01/24)
- 車泊コンロをsnowpeakギガパワープレートからイワタニのカセットフーマーベラスへ。 (2017/01/05)
- かぐらにラプラス様が降臨! スキー場でのポケモンGO編。 (2016/12/28)
- MVNOは雪山で使えるのか!? (2016/12/27)
- ダブルレンズの内側が曇るようになってしまったゴーグル。 (2016/12/23)
- MRI診断結果、左膝内側半月板損傷。 (2016/12/22)
- 温泉会員更新の為、湯沢カルチャーセンターへ。 (2016/12/21)
- 車中泊冬バージョンの準備。 (2016/11/27)
- スタッドレスタイヤに交換。 (2016/11/23)
- 今年も プリンススノーリゾートプレミアムシーズンチケット の販売が始まりました。 (2016/09/12)
コメント