1ヶ月ぶりのスノーボード KG-2 編。
【16-17シーズン 32日目】 天候:小雪~曇り~時々晴れ
1/6(金) かぐらスキー場でスノーボード。
リハビリの成果か、やわらかい緩斜面でどうにかスキーで滑る事は出来るようになってきました。
そこで、昨日大量の降雪があり状態が良いであろう本日は、
1ヶ月ぶりにスノーボードに乗ってみる事にしました。
スキーだと壊れた左脚を浮かせて右脚だけで誤魔化せるのでどうにか雪上に立つ事が出来ていましたが、
両脚固定のスノーボードは誤魔化しがしづらく、ヤバイ!と思ったらモロに衝撃を喰らうので、
とても恐ろしいのですが、完全復帰する為には避けては通れないし、
何より、今シーズン最大のイベント
“ニセコ行脚 produced by 成田道場”がすぐそこまで迫っていますので。
膝が痛くて歩くのも困難だったわたくしめがついにスノーボードに乗ります!
※まだ歩くのも困難だけど(笑)

ストーム明けのみつまたロープウェイ、さすがに混雑しています。
この位置だと1便は無理だけど本日はまったりモードなので問題なし。
久しぶり過ぎるスノーボードです。
まずは、みつまたで滑走できるかテストを受けてから(笑)

「大会バーン」

「ファミリーコース」
共に最高の状態、良く言う“自分が上手くなったと勘違いしてしまう”バーンです。

滑走テストは見事合格!
ちゃんと滑れているわけではありませんが、一応曲がれる止まれる(笑)

恐る恐るかぐらエリアに上陸。
なんか一晩でコースマップがグッと近づいた気がします。

一晩中活躍してくれた働く重機様。
芸術的で美しいですね!

昨日より短くなったかな(笑)

ジャイアントで最終テストに合格したわたくしめ、
ついに今シーズン初“ゴロマ”に来てしまいました。
嗚呼…感動!

まだ藪が埋まりきっていませんが、場所によっては昨シーズンのピークくらいあるように思えます。

“KG-1”到着。
昨シーズンに引き続きパトロールの方に「登山計画書」を提出し、
ビーコンチェックを通過してからスキー場の外に出られます。
“1”があるなら“2”、“3”と増えるんだろうなと昨シーズンから想像しておりましたが、
予想通り増えました(笑)

田代落ちは“KG-2”

中尾根方面は“KG-3”
素敵な看板(笑)まで作成されており、ルール整備は着々と進行しているようです。
“立入禁止区域には入らない”
“ロープはくぐらない”
“スキー場外は安全管理が行われていない”
“ゲートが閉じられている時は外に出ない”
“救助要請にかかった費用は自己負担”
自己責任の世界だという事を自覚して、
自由と安全のために“かぐらルール”を尊重したいですね。

いつもの田代落ちですが、今年はなぜか感動的。
まさか1ヶ月前、ここに来られると思わなかったので…。

緊張します。

安全に安全に。

やっぱり最高~!

もちろんおかわり~!
ジャイアントは重めの雪でパウダーと呼ぶには…でしたが、
ここは紛れもないパウダーでした。
さすがに数時間で綺麗な面は少なくなりましたが、
メインを滑るよりよっぽど膝にやさしくて安全(笑)

まだ沢は埋まっていないので8ロマ乗り場へは行けませんが、
8ロマ降り場への藪は去年の事を思えば許容範囲です。

もう満足~!
ただ浮かれてはいられません。
滑るごとに膝の痛みが出てきましたので、早めの撤収。
まだ、本気で滑る事も長時間滑る事も出来ませんが、まずはスノーボードに乗れた事が第一歩。
無理をしないで少しずつ滑走本数を増やし滑走エリアも増えていけばいいなと思います。
素晴らしい雪をありがとー!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:190cm (+20cm)
田代エリア:170cm (+20cm)
みつまたエリア:150cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / BIG FLOATER
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
1/6(金) かぐらスキー場でスノーボード。
リハビリの成果か、やわらかい緩斜面でどうにかスキーで滑る事は出来るようになってきました。
そこで、昨日大量の降雪があり状態が良いであろう本日は、
1ヶ月ぶりにスノーボードに乗ってみる事にしました。
スキーだと壊れた左脚を浮かせて右脚だけで誤魔化せるのでどうにか雪上に立つ事が出来ていましたが、
両脚固定のスノーボードは誤魔化しがしづらく、ヤバイ!と思ったらモロに衝撃を喰らうので、
とても恐ろしいのですが、完全復帰する為には避けては通れないし、
何より、今シーズン最大のイベント
“ニセコ行脚 produced by 成田道場”がすぐそこまで迫っていますので。
膝が痛くて歩くのも困難だったわたくしめがついにスノーボードに乗ります!
※まだ歩くのも困難だけど(笑)

ストーム明けのみつまたロープウェイ、さすがに混雑しています。
この位置だと1便は無理だけど本日はまったりモードなので問題なし。
久しぶり過ぎるスノーボードです。
まずは、みつまたで滑走できるかテストを受けてから(笑)

「大会バーン」

「ファミリーコース」
共に最高の状態、良く言う“自分が上手くなったと勘違いしてしまう”バーンです。

滑走テストは見事合格!
ちゃんと滑れているわけではありませんが、一応曲がれる止まれる(笑)

恐る恐るかぐらエリアに上陸。
なんか一晩でコースマップがグッと近づいた気がします。

一晩中活躍してくれた働く重機様。
芸術的で美しいですね!

昨日より短くなったかな(笑)

ジャイアントで最終テストに合格したわたくしめ、
ついに今シーズン初“ゴロマ”に来てしまいました。
嗚呼…感動!

まだ藪が埋まりきっていませんが、場所によっては昨シーズンのピークくらいあるように思えます。

“KG-1”到着。
昨シーズンに引き続きパトロールの方に「登山計画書」を提出し、
ビーコンチェックを通過してからスキー場の外に出られます。
“1”があるなら“2”、“3”と増えるんだろうなと昨シーズンから想像しておりましたが、
予想通り増えました(笑)

田代落ちは“KG-2”

中尾根方面は“KG-3”
素敵な看板(笑)まで作成されており、ルール整備は着々と進行しているようです。
“立入禁止区域には入らない”
“ロープはくぐらない”
“スキー場外は安全管理が行われていない”
“ゲートが閉じられている時は外に出ない”
“救助要請にかかった費用は自己負担”
自己責任の世界だという事を自覚して、
自由と安全のために“かぐらルール”を尊重したいですね。

いつもの田代落ちですが、今年はなぜか感動的。
まさか1ヶ月前、ここに来られると思わなかったので…。

緊張します。

安全に安全に。

やっぱり最高~!

もちろんおかわり~!
ジャイアントは重めの雪でパウダーと呼ぶには…でしたが、
ここは紛れもないパウダーでした。
さすがに数時間で綺麗な面は少なくなりましたが、
メインを滑るよりよっぽど膝にやさしくて安全(笑)

まだ沢は埋まっていないので8ロマ乗り場へは行けませんが、
8ロマ降り場への藪は去年の事を思えば許容範囲です。

もう満足~!
ただ浮かれてはいられません。
滑るごとに膝の痛みが出てきましたので、早めの撤収。
まだ、本気で滑る事も長時間滑る事も出来ませんが、まずはスノーボードに乗れた事が第一歩。
無理をしないで少しずつ滑走本数を増やし滑走エリアも増えていけばいいなと思います。
素晴らしい雪をありがとー!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:190cm (+20cm)
田代エリア:170cm (+20cm)
みつまたエリア:150cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / BIG FLOATER
ビンディング:FLOW / NX2-AT
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 神楽峰からみつまたにモンスターさんがやって来た。 (2017/01/19)
- 今シーズン最大級の爆雪、和田小屋宿泊ファーストトラック編。 (2017/01/18)
- ゲレンデ遭難が起きるレベルのかぐら。 (2017/01/17)
- 1ヶ月早く昨シーズンの最大積雪量を超えました。 (2017/01/16)
- パウダーからクロスコース、止まらないかぐらの降雪。 (2017/01/15)
- 温泉からビール、贅沢しすぎて朝イチパウダーを逃しました。 (2017/01/14)
- パウダーからコブ、チョリンまで、贅沢な1日。 (2017/01/13)
- 1ヶ月ぶりのスノーボード KG-2 編。 (2017/01/08)
- 大切な神楽魂を落とすくらい楽しかった吹雪のかぐら。 (2017/01/07)
- 2017年 神楽新年会 みつまたの居酒屋編。 (2017/01/06)
- 新年は“かぐら初日の出ご来光ツアー”で迎える。 (2017/01/01)
- 脚部不安の仔馬ちゃんにはプール調教が一番。 (2016/12/30)
- 11日ぶりにかぐらへ、雪上リハビリで気分転換。 (2016/12/29)
- パウダージャンキーが集うみつまた1便、最後尾からファーストトラック!? (2016/12/15)
- かぐらを素通りなんて…出来ません! (2016/12/14)
コメント