ニセコに引けを取らないかぐらの裏山。
【16-17シーズン 48日目】 天候:晴れ~雪
2/1(水) かぐらスキー場でスノーボード。
…続き。

本日は最短距離で中尾根トップに。
もうすでに最高の景色ですが、まだまだここは通過点。

でも、あまりにも天気が良いので、小休憩。
アドベンチャーの入口を発見!

苗場山を目の前にした絶景トイレでした(笑)

さぁ、どんどん進みます。
本日の目標が見えてきました。

お久しぶりです!
通称「さんかく」様、2年ぶりのご対面。

先行者さん達がドロップいたしました!
ヤバーい、超気持ち良さそう。
でも、なんか変なラインだなぁ。

こいつを連想してしまった(笑)
明らかに2人で狙って滑ったと思われるライン。
マニアックな方達ですね…。

ここからは急登なので大変ですが、
先行者さん達のトレースのおかげで少し楽。
ありがたく使わせていただきます。

ヒーヒー言いながら登る斜面の横には、広大なパウダー天国が…。
もうここから落としてしまいたい!

それでも登ります。
なぜ人はピークを目指すのだろう?
そこに頂上があるのならやっぱり頂上まで行きたいよね。

久々にスプリットボードを投入したH氏、
本日は早い早い!
壊れた脚のわたくしめ、どんどん離されてしまいました…。

それでもなんとか登頂。
膝の状態が気になる所ですが、下りはちょっと厳しいけど上りは意外と平気。
ストックもあるし、階段の上り下りよりもよっぽど楽。
フカフカパウダーのハイクは、プール調教みたいなもんで、膝の良いリハビリです。

さんかく様から観る「神楽峰」と「苗場山」

さんかく様到達3番目。
マニアックな“スニゲーターライン”しかありません(笑)

それでは、本日のメインディッシュ、いただきま~す!

ヤバっ!

うほほ~い!

奇声とは正にこういう時に使う声。

「サイコー!!」

さんかく様、ありがとうございました!
正直に言います。
先週のニセコがアタリ!で、かぐらに帰ってきても(ついつい比較して)あまり楽しめないかも!?
とか思っていたのですが、
流石、かぐら! ニセコのB.B.にも引けを取らない「サイコー!」でした。
浮気してゴメンナサイ…。

ここからは安全にスキー場へ戻る事に気を付けます。
沢を深追いすると非常に危険です。

早めにトラバースし、メインゲレンデ横の沢へ合流。
無事帰還、と思ったら…
H氏がいない!!

数十分後、鬼ラッセルを登り返して帰還されました。

わざわざ沢の穴を確認してきてくれたようです。
かぐらBCの安全を守るのが彼の役目。
沢はまだ埋まりきっていない場所があります。
滑走中上からは見えない穴もあるので要注意!
落ちたら溺死間違いなし。
登り返す決断は早めに、スノーボーダーはなるべく近寄らない方がよろしいかと。

ゴロマ運休後の晴天さんかく様、最高でした。
この時期では当たり前なのかもしれませんが、
昨シーズンの事もあるので、パウダー三昧で幸せすぎです!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:330cm
田代エリア:300cm
みつまたエリア:280cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
2/1(水) かぐらスキー場でスノーボード。
…続き。

本日は最短距離で中尾根トップに。
もうすでに最高の景色ですが、まだまだここは通過点。

でも、あまりにも天気が良いので、小休憩。
アドベンチャーの入口を発見!

苗場山を目の前にした絶景トイレでした(笑)

さぁ、どんどん進みます。
本日の目標が見えてきました。

お久しぶりです!
通称「さんかく」様、2年ぶりのご対面。

先行者さん達がドロップいたしました!
ヤバーい、超気持ち良さそう。
でも、なんか変なラインだなぁ。

こいつを連想してしまった(笑)
明らかに2人で狙って滑ったと思われるライン。
マニアックな方達ですね…。

ここからは急登なので大変ですが、
先行者さん達のトレースのおかげで少し楽。
ありがたく使わせていただきます。

ヒーヒー言いながら登る斜面の横には、広大なパウダー天国が…。
もうここから落としてしまいたい!

それでも登ります。
なぜ人はピークを目指すのだろう?
そこに頂上があるのならやっぱり頂上まで行きたいよね。

久々にスプリットボードを投入したH氏、
本日は早い早い!
壊れた脚のわたくしめ、どんどん離されてしまいました…。

それでもなんとか登頂。
膝の状態が気になる所ですが、下りはちょっと厳しいけど上りは意外と平気。
ストックもあるし、階段の上り下りよりもよっぽど楽。
フカフカパウダーのハイクは、プール調教みたいなもんで、膝の良いリハビリです。

さんかく様から観る「神楽峰」と「苗場山」

さんかく様到達3番目。
マニアックな“スニゲーターライン”しかありません(笑)

それでは、本日のメインディッシュ、いただきま~す!

ヤバっ!

うほほ~い!

奇声とは正にこういう時に使う声。

「サイコー!!」

さんかく様、ありがとうございました!
正直に言います。
先週のニセコがアタリ!で、かぐらに帰ってきても(ついつい比較して)あまり楽しめないかも!?
とか思っていたのですが、
流石、かぐら! ニセコのB.B.にも引けを取らない「サイコー!」でした。
浮気してゴメンナサイ…。

ここからは安全にスキー場へ戻る事に気を付けます。
沢を深追いすると非常に危険です。

早めにトラバースし、メインゲレンデ横の沢へ合流。
無事帰還、と思ったら…
H氏がいない!!

数十分後、鬼ラッセルを登り返して帰還されました。

わざわざ沢の穴を確認してきてくれたようです。
かぐらBCの安全を守るのが彼の役目。
沢はまだ埋まりきっていない場所があります。
滑走中上からは見えない穴もあるので要注意!
落ちたら溺死間違いなし。
登り返す決断は早めに、スノーボーダーはなるべく近寄らない方がよろしいかと。

ゴロマ運休後の晴天さんかく様、最高でした。
この時期では当たり前なのかもしれませんが、
昨シーズンの事もあるので、パウダー三昧で幸せすぎです!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:330cm
田代エリア:300cm
みつまたエリア:280cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。 (2017/04/09)
- サイコーの圧雪バーンからのストップ雪。 (2017/02/18)
- 北斜面と肉は正義です。 (2017/02/17)
- ウサギちゃんに奪われた田代ファーストトラック。 (2017/02/16)
- スノーボードよりも膝の治療に専念。 (2017/02/15)
- かぐらゴロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。 (2017/02/13)
- 田代6ロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。 (2017/02/12)
- ニセコに引けを取らないかぐらの裏山。 (2017/02/07)
- かぐらスキー場に帰ってきました。 (2017/02/06)
- 9日連続新雪滑走、ニセかぐらからの田代落ちで締めくくり。 (2017/01/22)
- 降雪明けの美しいかぐら。 (2017/01/21)
- かぐらステージも底付きなしになりました。 (2017/01/20)
- 神楽峰からみつまたにモンスターさんがやって来た。 (2017/01/19)
- 今シーズン最大級の爆雪、和田小屋宿泊ファーストトラック編。 (2017/01/18)
- ゲレンデ遭難が起きるレベルのかぐら。 (2017/01/17)
コメント
かぐらのBCがこんなに楽しいとは、ウチのメンバーからはニセコの必要ないのかも?なんて声がやっぱり聞こえました。
今回これなかったメンバーを中心に、再びかぐらを登る模様です。
わたしもまた行ってもいいなと思いました。
なにせまだほんの一部を味わっただけですので。
2017-02-07 21:18 ダイジロウ URL 編集
今年は例年通りの積雪でかぐらBCエリア楽しいですね!
ニセコも凄いけどかぐらも負けてませんよね~
劣るのはリフトのアクセスかな…。
すでにリフトアクセスのサイドカントリーもほぼ例年通り滑れるので色々開拓してみて下さい。
2017-02-11 12:14 オオカワ URL 編集