田代6ロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。
【16-17シーズン 53日目】 天候:雪時々晴れ
2/8(水) かぐらスキー場でスノーボード。
八海山ファーストトラックでヤラれた膝は
“夜の部”にて苦~い薬をいっぱい呑んで治しました(笑)
嘘のようでホントの話。
なぜか本日は朝から膝の調子が絶好調。
良薬は口に苦しって事なのかな(笑)

前日のかぐらは強風の為、1ロマまで。
クローズしていたエリアを狙う為、1便に乗り込みます!

1高線下、なんて気持ち良さそうな面ツルなのでしょう。
雪面に板が接地しちゃいそうな場所も出てきました。

1便からの“ジャイアント”は久々。
パックパウダーで板が走る!
ジャイアントってこんなに斜度が無くて距離短かったっけ状態(笑)

“テクニカル”も同等に最高でした。
雪はかなり降ったようですが、風も相当なモノだったようで。
溜まる所にはしっかり溜まり、風に叩かれた所はカチコチ。
メインバーンの一部分はかなりヤバかった…。

ジャイ~テク~迂回から森へと堪能し、小休憩。
コースマップがとても健全な位置となりました。

ゴロマは掘り起こしに時間がかかっているようで、終日運休かも!?
田代連絡が開放されたので、パウダー探しの旅に出ま~す!

田代ステーション組に喰われギッタギタかなと思いましたが、
意外と残っている!?
これは“チャレンジバーン”に期待できるぞ!

ゴメンナサイ、例によって滑走中の写真はありません(笑)
チャレンジバーン史上最高のサイコーでした!
面ツルじゃないけど、雪が軽すぎてボコボコがまったく気にならない。
雪の抵抗が無いからほとんどターンしないでカッ飛んでいけます。
富良野の雪にかなり近い極上パウダーでした。
同じスキー場内、メインのアイスバーンとの違いがなんとも面白い。
やっぱり暴風雪後のチャレンジバーンは雪が溜まるんですねぇ。

もうこれはひたすら“6ロマ回し”確定!
多少荒れてきても雪がまったく腐りません、が…、
やっぱり綺麗な面を求めたくなるのがスノーヤーの性。

昨シーズンはまったく滑る事が出来なかった森を探索してみます。
ここはゲートではないけど、なぜかロープに切れ目がある(笑)
神楽魂のこんな粋な所が大好きです。
いずれ“KG-5”とかになるのかな?
田代だから“TS-1”か!?

ムムムっ!

ヤバー!

サイコー!

かぐらだと“ゴロマ”ばかりクローズアップされて有名ですが、
“6ロマ”も負けず劣らずの楽しいリフトです。
ゴロマの楽しい斜面はおかわりにちょっと時間がかかる場合がほとんどですが、
こちらは降り場から乗り場までエンドレスおかわりし放題なのがいいですね。

いつも休憩ばかりでまったり派の面子でしたが、
珍しくほとんど休憩無しでお昼すぎまで滑り倒してしまいました。
ホントいい森です。
さて午後はいつものようにまったり、
とりあえず、ジャイ沢でもとかぐらエリアに戻ったら…、
某スノーボードが大好きっ!!なR氏と遭遇、
「ゴロマ開いてるよ~」
なんと、お昼過ぎから緊急オープンしたとの事です。

急げ~(笑)
こんな時間にオープンする事もあるんですねぇ。
ゴロマの終了時間が14:00までに延長されたのは大変ありがたいです。

迷う事なく“KG-2”へ。

田代落ちぃぃぃ!!

予想外のデザートまでいただきありがとーございました!
やっぱりかぐらはサイコーです。
村のおやじ効果なのか、膝も終日持ちこたえてくれていい雪を堪能できました。
晴れ間も出てきて降雪は終息傾向。
ゴロマオープンが遅かったのでまだまだ食べ残しが沢山あるでしょう。
明日は森の探検がアタリ!かな。
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:350cm (↑20cm)
田代エリア:320cm (↑20cm)
みつまたエリア:300cm (↑20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
2/8(水) かぐらスキー場でスノーボード。
八海山ファーストトラックでヤラれた膝は
“夜の部”にて苦~い薬をいっぱい呑んで治しました(笑)
嘘のようでホントの話。
なぜか本日は朝から膝の調子が絶好調。
良薬は口に苦しって事なのかな(笑)

前日のかぐらは強風の為、1ロマまで。
クローズしていたエリアを狙う為、1便に乗り込みます!

1高線下、なんて気持ち良さそうな面ツルなのでしょう。
雪面に板が接地しちゃいそうな場所も出てきました。

1便からの“ジャイアント”は久々。
パックパウダーで板が走る!
ジャイアントってこんなに斜度が無くて距離短かったっけ状態(笑)

“テクニカル”も同等に最高でした。
雪はかなり降ったようですが、風も相当なモノだったようで。
溜まる所にはしっかり溜まり、風に叩かれた所はカチコチ。
メインバーンの一部分はかなりヤバかった…。

ジャイ~テク~迂回から森へと堪能し、小休憩。
コースマップがとても健全な位置となりました。

ゴロマは掘り起こしに時間がかかっているようで、終日運休かも!?
田代連絡が開放されたので、パウダー探しの旅に出ま~す!

田代ステーション組に喰われギッタギタかなと思いましたが、
意外と残っている!?
これは“チャレンジバーン”に期待できるぞ!

ゴメンナサイ、例によって滑走中の写真はありません(笑)
チャレンジバーン史上最高のサイコーでした!
面ツルじゃないけど、雪が軽すぎてボコボコがまったく気にならない。
雪の抵抗が無いからほとんどターンしないでカッ飛んでいけます。
富良野の雪にかなり近い極上パウダーでした。
同じスキー場内、メインのアイスバーンとの違いがなんとも面白い。
やっぱり暴風雪後のチャレンジバーンは雪が溜まるんですねぇ。

もうこれはひたすら“6ロマ回し”確定!
多少荒れてきても雪がまったく腐りません、が…、
やっぱり綺麗な面を求めたくなるのがスノーヤーの性。

昨シーズンはまったく滑る事が出来なかった森を探索してみます。
ここはゲートではないけど、なぜかロープに切れ目がある(笑)
神楽魂のこんな粋な所が大好きです。
いずれ“KG-5”とかになるのかな?
田代だから“TS-1”か!?

ムムムっ!

ヤバー!

サイコー!

かぐらだと“ゴロマ”ばかりクローズアップされて有名ですが、
“6ロマ”も負けず劣らずの楽しいリフトです。
ゴロマの楽しい斜面はおかわりにちょっと時間がかかる場合がほとんどですが、
こちらは降り場から乗り場までエンドレスおかわりし放題なのがいいですね。

いつも休憩ばかりでまったり派の面子でしたが、
珍しくほとんど休憩無しでお昼すぎまで滑り倒してしまいました。
ホントいい森です。
さて午後はいつものようにまったり、
とりあえず、ジャイ沢でもとかぐらエリアに戻ったら…、
某スノーボードが大好きっ!!なR氏と遭遇、
「ゴロマ開いてるよ~」
なんと、お昼過ぎから緊急オープンしたとの事です。

急げ~(笑)
こんな時間にオープンする事もあるんですねぇ。
ゴロマの終了時間が14:00までに延長されたのは大変ありがたいです。

迷う事なく“KG-2”へ。

田代落ちぃぃぃ!!

予想外のデザートまでいただきありがとーございました!
やっぱりかぐらはサイコーです。
村のおやじ効果なのか、膝も終日持ちこたえてくれていい雪を堪能できました。
晴れ間も出てきて降雪は終息傾向。
ゴロマオープンが遅かったのでまだまだ食べ残しが沢山あるでしょう。
明日は森の探検がアタリ!かな。
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:350cm (↑20cm)
田代エリア:320cm (↑20cm)
みつまたエリア:300cm (↑20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- パークスラロームレース “Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes” 大盛況! (2017/04/10)
- ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。 (2017/04/09)
- サイコーの圧雪バーンからのストップ雪。 (2017/02/18)
- 北斜面と肉は正義です。 (2017/02/17)
- ウサギちゃんに奪われた田代ファーストトラック。 (2017/02/16)
- スノーボードよりも膝の治療に専念。 (2017/02/15)
- かぐらゴロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。 (2017/02/13)
- 田代6ロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。 (2017/02/12)
- ニセコに引けを取らないかぐらの裏山。 (2017/02/07)
- かぐらスキー場に帰ってきました。 (2017/02/06)
- 9日連続新雪滑走、ニセかぐらからの田代落ちで締めくくり。 (2017/01/22)
- 降雪明けの美しいかぐら。 (2017/01/21)
- かぐらステージも底付きなしになりました。 (2017/01/20)
- 神楽峰からみつまたにモンスターさんがやって来た。 (2017/01/19)
- 今シーズン最大級の爆雪、和田小屋宿泊ファーストトラック編。 (2017/01/18)
コメント