FC2ブログ

かぐらゴロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。

16-17シーズン 54日目 天候:曇り~小雪
2/9(木) かぐらスキー場でスノーボード。



久々に降雪の無い朝イチなのでのんびりスタート。
スクールの階段は“3段”になりました(笑)



「Mitsumata Ups 'N' Downs」のファーストをいただきます。



のんびりかぐらエリアへ。
ゴンドラコース横の森。
春に山菜採りで探索しましたが、
この辺はとても藪が濃くて進入するのが大変だったのに、
今じゃでどこでも歩きたい放題、雪の下に木々達が埋まっているなんて信じられませんね。



かぐらゴンドラ山頂駅の階段はついに“1段”に。
こんなに雪が多いのに、もうすでに硫安が山積みなのが笑えます。



レスかぐへの階段は無くなり下って入ります。



かぐらステージはもうとっくに完全埋没。



レスかぐ横は重機で掘り起こしていますので、一応景色が観えます。



無料休憩所の階段も無くなりました。
手擦りが邪魔ですね。



ついにここにも「頭上注意」の看板が。



このままだと“カグリーくん”も埋まっちゃうんじゃ(笑)



さて、これは何でしょう?



そう、答えは「降雪機」です。
上部の一部降雪機は完全埋没し冬眠いたしました。

しかし、冬眠前の降雪機は最後のお仕事を遂行中です。



ガンガン降雪していても稼働する降雪機。
とても滑稽ですが、これが神楽魂
積雪が300cmを超えたというのに、降雪機を動かすスキー場は他にないでしょう。
この蓄えが春になり花開き、日本屈指のロング営業を可能にしているのです。
本当にありがたい事です。



さぁ、本日は森の食べ残し探索日和。
昨日は予想外のお昼過ぎからゴロマオープンでしたので、
各ゲートを巡回していきたいと思います。



オープン直後のゴロマは混雑していたので、まずは「KG-4」から。



ニセコ行脚中に追加されていたかぐらの新しいゲート。
まぁ想定内だったのですが、風に叩かれカリカリの所が多かったです。



ゴロマがオープンするとメインゲレンデに誰もいなくなる不思議なスキー場(笑)



お次は「KG-3」へ。



さすがにゴロマ回しが出来る範囲はギッタギタですが、
最深部までトラバースすれば食べ残しがいっぱい!



本日はここで食べ放題に決めた!

雪はちょっと重くなってきましたが、綺麗な面が残っているので膝にやさしい!

ただし綺麗な面が多いからといってヒャッハー!しまくっていると要注意。
強風で吹き溜まった雪が地形をわかりにくくし、
上から見えないクレバスになっていたり、カリカリに叩かれていたり…。

あくまでゲートの外、スキー場内では無いという事を肝に銘じ安全滑走を心掛けます。
まぁ、風のイタズラで出来た大きな穴に落ちてしまったのですが…(笑)



田代落ちを探索してきたお仲間と合流したら、
“8ロマ”乗り場まで問題無く滑れたとの事で“KG-2”へ。



2年ぶりの田代ボウル!!



サイコー!!

さすがに本日はサイコーには会えないかなと思っていたのに、
凄すぎるぞかぐら(笑)

ここが滑れると滑れないじゃ田代落ちの楽しさは雲泥の差。
昨シーズンは沢が埋まりきらず、近づく事さえしなかったので、感涙モノです。

後半はもうずーっと時間が気になって気になって(笑)
8ロマ~4ロマ~1高~ゴロマと乗り継がないとおかわり出来ない事だけが、
田代落ちの欠点です。
この点だけはやはりニセコに負けちゃうよなぁ。

でも、14:00まで延長営業となったゴロマなので、脚が終わるまでひたすらおかわり!



ムムムっ!



神楽魂、ありがとーございます!
本日も最高の1日となりました。

スキー場発表積雪量
かぐらエリア:350cm
田代エリア:320cm
みつまたエリア:300cm

使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION


ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
   ↓↓↓
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント